goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO

広報&執筆・教材制作 ケイ・ランゲージ・ラボ公式ブログ!
東京都世田谷区上用賀6-27-5-303(事務局)

通訳を依頼するときのQ&A・その2

2005-04-17 16:49:13 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
通訳会社に依頼する時に、わかっておくと便利なことばを紹介します。

Q. 『同時通訳』と『逐次通訳』はどう違うのですか?

A. 逐次通訳では、例えば英語での発言者が一区切り発言し、通訳者がその部分を日本語に訳すことを繰り返します。記者会見や外国人とのインタビューで、適度に区切りながらその都度訳していく、というような形態なので、通常の発言時間の2倍時間がかかる事になります。

一方、同時通訳の場合、発言者はマイクに向かって話し、通訳者は専用のブース(通訳者用の席)でヘッドフォンから発言を聞くと同時に、ブース内のマイクから通訳された音声を送ります。聴衆はその音声を専用のレシーバー・イヤホンで聞くという流れになり、専用の機材が必要になります。

ちなみに弊社では以上2つのうち、逐次通訳を得意として、受注を行っております。

また、通訳の種類には、他に「随行通訳」などもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通訳の依頼に関するQ&A

2005-04-15 22:24:27 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
弊社での通訳を依頼する方からのお問い合わせについて、最も多かった話について回答します。

Q:通訳をする場合「事前打ち合わせ」については行っているのでしょうか?また依頼側企業としては、一般的にどういったものを用意すれば良いでしょうか?

A:いわゆる簡易通訳や随行通訳といった、一般的な社内通訳やプライベート通訳などで、事前打ち合わせが必要、ということは余りありませんので実施することは少ないですが、通訳内容に専門性があったり、規模が会議レベル以上になってくれば、事前打ち合わせの成否が、通訳の質につながってくる、と考えており、実施する、ということを原則として考えております。

弊社内部でも、この原則を貫くための方策として、弊社スタッフ一同はもとより、関連企業、パートナーとしての提携企業に至るまで、通訳者側で、事前打ち合わせの実施に同意していただけない場合、パートナーシップをお断りしているほど、徹底しております。

事前打ち合わせは、なるべく対面が望ましいのですが、通訳の対象の方が、普段いらっしゃるのが、遠隔地であったりする場合で難しいケースでも、あらゆる手段での打ち合わせを行います。

また、通訳に関する資料、配布レジュメ、といったものや、参考資料を事前提示していただくことをお願いしています。またご要望により、配布用レジュメ翻訳、という需要にも、別途お応えする体制を整えております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弊社・企業間取引に関するQ&A その2

2005-04-07 00:51:55 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
ことば工房での企業間取引でのご質問その2です。

Q:ことば工房の通訳・翻訳は、各専門分野幅広く受注可能、ということでPRしていらっしゃいますが、そうすると、いわゆる「サブカルチャー」の分野の中でアダルト系の翻訳でもお引き受けするのでしょうか?

A:確かに弊社では、「各専門分野幅広く可能」というようなPRになっています。

ただし、弊社ではあくまで主軸には「ことばの教室」があって、児童・生徒の教育の一端を草の根レベルで担っている、ということもあり、子どもの健全育成のためにも、一般に公序良俗に反するとされる内容については、お引き受けできない、という事情がございます。

申し訳ございませんが、ご了承の程、お願いいたします。・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弊社・企業間取引に関するQ&A その1

2005-04-04 21:05:39 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
ことばの教室 研修部門&ことば工房(通訳・翻訳部門)合同投稿!

弊社では「ことばの教室」として、個人向けサービスとして語学レッスンを提供することから出発した組織です。その一方で、個人向け(BtoC)以外に、企業向け(BtoB)にも力を入れていて、研修部門も通訳・翻訳部門も、大半は「企業・法人向けサービス」になっております。

その中で、クライアントの担当者の方、また取引をご希望される方の中で比較的多いご質問にお答えするブログ投稿のシリーズを不定期で行いたく思います。宜しくお願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q:ケイ・ランゲージ・ラボは、ジェトロTTPPの企業データベースなどでも見かけるし、国際化支援を行う企業なのに、どうして国内に拠点のない企業との海外取引を行わないのですか?

A:現在、弊社では、国内取引を重点に行っていることは事実ですが、取引先に外資系企業もございますし、積極的に開拓も行っております。ただし、諸事情で、外資系企業でも、国内に拠点のある企業ということを条件にしております。条件を設けている範囲内で、スムーズな取引が行えて、充分に国際化支援の事業が可能であると弊社は考えております。海外出張を伴う業務を請け負うことは、実際には行っております。なお、弊社では「円取引」にて行うことを原則としておりますので、ドル取引・人民元取引ということは行っておりませんので、ご了承ください。

Q:ことば工房での取引で、決済しようとしたら「前納」と言われてしまったのですが、当方としては、手形で決済したかったのですが・・・

A:弊社では「手形決済」は一切お受けしておりません。将来的にもすべての部門でお受けする予定はございません。現金決済を原則としております。クレジットについては、ご要望がございまして、順次検討中です。一定額以上の取引では、書面を交わした上で、現金分割払をお受けすることがございます。(弊社基準がございます)

前納、ということで驚かれたということですが、初回取引であれば全て、現金決済前納制でお願いしております。また基本的に、お支払については、前納制でお願いしております。

Q:ケイ・ランゲージ・ラボ 研修部門では、各種研修機関がある中で、どういった内容のプランが強みとして、提案ができるのでしょうか?

A:分野としては「語学・コミュニケーション」です。これも範囲が大変広くございますが、各種テーマ別・階層別・業種別・さらに語学レベル別にご提案が可能です。
例として、各国語会話(日本語・中国語・英語)技術通訳入門 社内翻訳入門 効果的プレゼンテーション(話し方中心)商談・会議進行ノウハウ、ディベート入門、顧客対応の会話術、レジュメ・報告文章作成・・・etc. その他ご要望に応じて設定します。お見積もご要望に応じて行っております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりやすく伝わる論文・著作の校閲『「論文校閲サービス」』

2005-04-03 10:16:13 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
ことば工房(通訳・翻訳部門)では、新たに。各分野の学位取得者のことばのプロ集団が、わかりやすく伝わる論文・著作の校閲、『「論文校閲サービス」』を受注開始します!

■製品・サービス詳細
理工系をはじめ、各分野の論文・著作・発表用レジュメの校閲サービスを本格受注!来日初の学会発表用、という需要から、処女作の最終チェック、各種論文・著作の校閲にいたるまで、学位取得者で執筆歴のあることばのプロが、わかりやすく伝わることばに直します。

■特徴
ことば工房にて、通訳・翻訳・執筆関連業務をはじめ、”ことばのプロ”として活躍する学位取得者スタッフの中で、自身の専門分野での学会発表経験を生かした新しい”ことばサービス”を展開します。

見積はすべて無料です!対応可能分野など詳細は、ケイ・ランゲージ・ラボまでお問い合わせください。

ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房(通訳・翻訳部門)
執筆関連コーディネータ 長倉 圭井子
Tel 03-3706-5099 FAX 03-3706-5099
e-mail WAA06251@nifty.com URL:http://homepage3.nifty.com/rindo03
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀6-27-5-303

以上、連絡先です。よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語文書作成・業務のご紹介!

2005-03-23 00:37:29 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
就職・転職、大学入試などに文章を作成する必要があって、お困りになったことはありませんか?

必要な志望動機書、自己紹介書や自己推薦文、各種の報告書や感想文、論文・作文、社内報、団体誌や会報への寄稿文、さらにコラム・メルマガ・ブログなど、さまざまな文章について、代筆と作成代行のサービスを個々のニーズにあわせて作成します。

ビジネスにプライベートにぜひご利用ください。400字1枚から可能です。見積もりは無料!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば工房・守秘義務指針

2005-03-20 23:46:59 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房では、お客様からの信頼こそが最も重要な資産であると考えております。そのためには、常に品質の高いサービスを提供できる体制維持に努めるのはもちろんのこと、お客様からお預かりする原稿と資料の取扱いにも細心の注意を払い、機密保持に努めることを最優先事項としてスタッフ全員・関連業者全てに周知徹底しております。

1. お客様からお預かりした情報は、厳格な機密保持基準に則り、業務が終了するまで適切に保管いたします。また、業務終了後は適切に廃棄処分いたします。

2. お客様からお預かりした情報は、業務担当者のみが閲覧し、部外者が閲覧することができないように取り扱われます。

3. お客様からお預かりした情報が、常に機密保持基準どおりに適切に取り扱われているように監視する体制を構築しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば工房・通訳の概要・解剖!

2005-03-20 11:25:52 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
通訳は英語・中国語にて受注を行なっております。

通訳については、1時間5000円以上+交通費です。
(簡易通訳:1時間4000円~)
(内容により料金が異なります。拘束時間が実働時間になります。)

早朝・深夜時間帯・緊急を要する案件につきましては、通訳・翻訳とも別途割増になります。専門知識が知識が必要な場合も同様です。

見積もりについては、内容を拝見し、ご予算をうかがった上で、スタッフを選定して行います。スタッフの経験度によって、または内容の難易度によって、実際の料金は変わることがございます。予めご了承ください。納期につきましては、見積もり段階で決定しております。

通訳・翻訳の張り付き(お客様企業にスタッフ派遣にて翻訳)をご希望の場合、基本的にはパートタイム・単発業務で可能です。長期にわたる場合は、別途ご相談に応じます。

単発受注を基本にして、随行につきましても、基本的にパートタイムで行ないます。フルタイムで行なうことや遠隔地出張を伴う業務は別途ご相談ください。遠隔地出張の場合、宿泊費が別途発生します。

皆さまの円滑なコミュニケーションやビジネス・ニーズにいち早く対応し、相互交流を促進することを支える事業として、今後も継続したいと考えております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”張り付き翻訳”~別名:出張翻訳について~

2005-03-20 11:16:12 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
ことば工房・翻訳は、普通は、通信手段を使った在宅ワークでの翻訳業務ですが、弊会では、通訳分野と同様、お客様のところに伺って、業務委託契約のもと、翻訳業務を行なう、ということも行なっております。(対応地域は、都内近郊中心。他地域でも可能な場合がございますが、別途お問い合わせください。)

その場合は、時給計算で、スタッフの交通費を別途請求いたします。

スタッフの経験によって時給が変わりますが、基本は1時間2500円でお願いしております。(内容の難易度で割増あり)

充分な対面打ち合わせなどが必要な業務であったり、各種プロジェクト業務であったりする場合に、特に便利な制度ですので、ぜひご活用ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば工房・翻訳の概要・解剖!

2005-03-20 11:11:14 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
「ことば工房」の翻訳についての詳細ご案内です。

弊会では、「誰でも気軽に利用できるスポット」実現のもと、
簡易・一般から専門的内容まで幅広く受注します。

●翻訳についてのご案内

一般・簡易翻訳から専門翻訳まで、文系・理系ともオールマイティに行っております。各専門分野の経験豊富なスタッフによるクライアント担当制です。

良心的価格実現のため、ドラフト翻訳を採用しております。
(ドラフト翻訳は、翻訳者による翻訳原稿を、コーディネータを経て、
そのまま納品するサービスです)

なお、料金につきましては、一般・簡易翻訳に相当するものは、
日本語400字を1ページをして計算します。
Web翻訳についても同様です。
なお、最低1ページからお願いしています。

400字3500円を基本にしております。

(専門翻訳と判断されるものは、この限りではございません。各分野経験年数なども異なりますので、スタッフによって料金が異なります。)

見積もりは無料です。なお、弊会は消費税対象企業ではございません。

中国語通訳・翻訳チームは、全員中国人ネイティブの経験者が担当しています。英語翻訳チームは、日本人・英語ネイティブ経験者両方で担当しています。

納品は、E-mail、FAX、または郵便、宅急便(FD、プリント)のいずれも可能です。送料が発生する場合は、お客様の負担になります。

弊社ではお客様の情報・翻訳内容について、スタッフ以外の第三者に漏れないことを約束した守秘義務契約書を交わしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば工房はどういう部門?~部門もっと紹介~

2005-03-20 11:01:32 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
ケイ・ランゲージ・ラボは「ことばの教室」の運営母体として、着実に認知度がUPしてきています。そのラボに集まってくる方々のニーズも”ことばを教える教室”という機能以外にも、求めるニーズが多様になってきています。

講師・スタッフとして協力いただく方々にも、講師としても、また通訳としても一流という者もおり、中国進出を目指す企業をはじめ、ことばに関する支援として、テリトリーを広げたい、という希望もあります。

そこで、「ことば指導」以外の”ことば”に関する依頼業務を、付随的に行なうのでなく、一括して行なう部門を作ろう、ということになり、このたび「ことば工房」を新設するにいたりました。
連絡先は、「ことばの教室」と同様です。見積作業をはじめに行ないますが、これはすべて「無料」で行ないます。

現在取り扱いジャンルですが、今後増加する予定がございますが、当面以下の業務について受注します。いずれも単発業務を基本としますが、長期にわたるものや、まとまった受注につきましても、クライアントのご要望を承ります。

1.中国語通訳(日本語→中国語、中国語→日本語)

2.英語翻訳(英語→日本語、日本語→英語)

3.Web(およびメルマガ等)日本語ライティング

 または執筆に伴う付随業務

4.中国語翻訳(中国語→日本語 日本語→中国語)             

5.各国語校正サービス (ダブルチェック)

6.英語通訳(日本語→英語 英語→日本語)

7.言語情報処理業務

8.デジタル文書作成業務

以上8業務です。

(英語通訳は同時通訳以外の業務で受注を開始いたしました。
なお、中国語→英語 英語→中国語の翻訳業務も本格実施します。)

現在、簡易・一般的内容から、各種専門的内容まで、幅広く行っております!

「ことばの教室」付設で行ないますので、見積もりはすべて無料です。良心的な料金設定になっております。
ご依頼案件がございましたら、トップページのフォームメールから詳細をお問い合わせください。

ケイ・ランゲージ・ラボでは、”ことば”を通した円滑なコミュニケーション支援を精一杯推進いたします。
これからもご愛顧のほど、宜しくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見!!翻訳の受発注がスムーズにいくコツ!

2005-03-20 10:50:28 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
・インフォメーション・

ご参考までに、ご依頼の際ですが、あらかじめ以下のお話をしていただけるとお話が早くなります。
(翻訳全般に共通です!ぜひお役立てください!)

1.何語から何語への翻訳か(例:英語から日本語/日本語から英語)

2.翻訳を依頼される文書の概要(表題など)および使用目的(できれば内容のサンプルをお送りください)

3.原稿のおおよその分量(できれば原稿の英語の語数/日本語の文字数でお知らせください)

4.編集等の要否(編集、ネイティブチェックが必要となる場合は、コストや納期が異なることがあります)

5.原稿をいただける予定日/原稿形態(Word/PDFなどの電子ファイル or ハードコピー)

6.ご希望の納期/納品形態

7.ご予算の上限/お見積り等のご希望

8.お客様のお名前、会社名および部署名、電話番号、ファックス番号等の連絡先情報

何卒宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校正業務・開始と見積もりの数え方について

2005-03-20 10:48:32 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
ことば工房 翻訳係からのお知らせです。

2004年9月より、ことば工房として受注を開始していますが、リクエストにより、英語・中国語・日本語について、「校正」の業務を開始いたしました。

見積もりですが、基準はご案内にある通りですが、ワード単位で見積もりを出す方法も行なっております。

ご質問の多いお話ですが、基準は「日本語400字」(原稿用紙1枚)で考えます。
英語でどうなるのか、については、「日本語400字」を「英語200Words」と置き換えてご判断ください。(多少の誤差はございます。ご了承ください。)

英語・中国語ともに翻訳専門スタッフも迎えて受注体制を整えております。

今回は、主に理系の強化に努めました。さらに中国語(簡体字)のほか、中国語繁体字対応も可能にしています。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば工房・翻訳コーディネータからのお知らせ!

2005-03-20 10:46:41 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
「ドラフト翻訳」を中心に行なってきた「ことば工房」ですが、ご要望に応じ、翻訳後のDTPサービスにつきまして、一部受注できる体制が整いましたのでお知らせします。ご希望の際は、別途お問い合わせください。

さらに、翻訳やその他スタッフで、DTPソフトを所持していて、DTPオペができる方を募集しています。デザインの心得のある方が特に歓迎です。

また、弊社では、デザイン・印刷その他、各種業務でのコラボレーション・提携を結ぶ個人・企業を募集しています。メールにて「ことば工房」宛てにお問い合わせをお願いいたします。お待ちしております。 WAA06251@nifty.com ことば工房・通訳担当まで。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師採用代行業務について

2005-03-20 10:39:28 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
同業者の方、または専修・各種学校等を対象に、広義の”ことば”関連科目の非常勤講師をはじめとするスタッフが必要になった場合、ヘルプの方の採用を代行することや
弊社採用基準とは別に、クライアント基準にて、採用業務を行うことを、これまでネットワークのある企業様と行ってまいりましたが、2005年度よりニーズに応じて、広く一般の企業・学校さまにご利用いただけるように、正式受注を開始することに致しました。
(個人の方にも場合により、適用がございます。)

この業務は、基本的には「ことばの教室」研修部門で行いますが、採用に特化した業務は、ことば工房にて一部行います。

詳細につきましては別途お問い合わせください。
いずれも見積もりは無料です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする