goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO

広報&執筆・教材制作 ケイ・ランゲージ・ラボ公式ブログ!
東京都世田谷区上用賀6-27-5-303(事務局)

日本WBC勝利!

2009-03-25 00:22:33 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

日本中WBC勝利!の歓喜に酔いしれていますね!!
最近はワンセグでニュースや野球を見る人が実に増えているような感じです。

イチローの最後のトドメは圧巻でしたね。。良い笑顔を見た感じです。

これでニッポンも明るくなるかな?と思ったりしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び”つなぐ”がテーマ

2009-03-24 16:34:06 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

今回はじめて学校の来賓話が来たかと思えば、また別の同窓会の話が2件・・・数珠つなぎのように話が来ています。こちらから何かプッシュしたわけではないものの、同窓会フィーバーが静かに起きているのかな、と思ったりします。

しかもクラス会というより同窓会規模で、実行委員らしい。。
近々のはギリギリ会員資格があるようなところですが、仕事つながりも少しあったりして、そちらは3月中です。

ちなみに連絡はしていませんが、香陵会は入会資格としてはあるんですよね。

人とのつながりを再確認しましょうという感じでしょうか。
もう連絡先不明な方も実に多いですが、ROKAについては事業所あてでもいいので教えてくださいね。宜しくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WOMマーケティングの可能性

2009-03-17 17:10:28 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

昨日は渋谷でIT・クリエイティブ企業との懇談会でした。
(普段はクロスシブヤとしていろいろ活動&飲み会しています。うちはそのメンバー(クリエイティブ)です。)
弊会では教育と専門サービスは完全に別立てで運営していますが、マーケティングの考え方というのは、業種問わずあると思います。

マーケティングの世界は1年ひと昔の状況です。。こちらはネット社会の進展とともに話題となっているWOM(クチコミマーケティング)をテーマにした勉強会?というか立食会でした。今回は教育・学校法人等での集客としての視点で課題を持ちかけられた際の回答になるかどうかわかりませんが、自分なりにこの場を借りて書いてみようと思いました。

ネットの普及・進歩とともに数年前から話題のWOM(Word Of Mouth:クチコミ)マーケティングですが、広くビジネスにインパクトを与えると期待されています。

いわゆる「ウォム」「ウォムマーケ」というのは要するに「口コミ」のことで、教室でも何でも口コミの重要性というのはよく言われていたわけです。

それら口コミを戦略的に、WOMマーケティングとして考えようというのが会の趣旨でした。これはアメリカで発祥したものですが、WOMの可能性と課題、やっていいこといけないこと、そして変化する顧客とどう対話していくかについて、マーケティングとビジネスの視点でとらえるというものでした。

口コミが効果を増大させるのは、その商品なりサービスなりが、評判に耐えうるものであるというのが大前提になります。それがないと逆評判になってしまったり、ネガティブキャンペーンの元になってしまったりするので、まずは商品・サービス力ありきです。それがあってWOMになるのですが、自分たちを効果的に知ってもらうためにも、いかにも広告よりPRの考え方に立脚、という視点が重要のようです。

例えば学校・スクール産業で言えば、保護者や学習者ニーズをとらえて、そこで話題になっているようなところでのPRをし、それに合った学校がここにあるという形が典型です。

つまり自分たちの学校やサービスそのものから広告すると言うより、強みからPRしている形です。「○○」をサポートする△△スクールを広めるために、ターゲット層のライフスタイル、つまり消費者が関心のあるテーマを提案し、より公共性の高いトピックとして世の中へ情報発信を行う形でコンセプト戦略していくというものです。そこをはっきりさせて、浸透させるためにふさわしい「インフルエンサー(影響を与える人)」を考え、そこに情報を流し、効果的に情報発信をするためのコミュニケーション全体の戦略を考えます。

これまではその「インフルエンサー」が既存のメディアだったものが、ネット社会になって、魅力あるテーマに「キー・インフルエンサー」が賛同し、さらにメディアや個人インフルエンサーの協力で情報発信が展開されることで、ブログもそうですが、メディアや専門家のみならず、個人もインフルエンサーになりうるわけで、そういう人々がネット時代なので大量発生しているわけです。ブログ、ミクシィのコミュニティ、さらにネット上でも掲示板などが代表例だと思います。

またマス広告にありがちであった「やらせ感」がない分、実際には情報として玉石混交なのですが、信憑性が高い情報として場合により認知もされたりします。

今回はオバマ大統領のPR戦略に関する著書でおなじみのブルーカレント様をはじめ、第一線でWOMに取り組む企業を中心に囲んで伺ってきました。今後主流となるコミュニティマーケティングでは、誰にどうやって影響を与えるか?が大きなカギを握ります。「空気づくり」が社会をも動かす時代になっているという意味でも「WOMマーケティング」の考え方が重要になってきているように思いました。・・・

参考:WOMマーケティング協議会設立準備会というのが、PR系会社や研究者などを中心にあるようです。・・・日本も古くて新しいWOMマーケティングに傾斜していくのかもしれません。
http://womj.jp/index.php

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった創作~I LOVE YOU~

2009-03-13 01:46:23 | りんどう・エッセイ
りんどうです。
昔学校で教えていた頃、”愛してる”というのを同じ意味で「愛してる」や"I LOVE YOU"を使わないで10通り以上で表現してみよう!
というのをしたことがあります。

同じことを表現するのでも、実にいろいろな言い回し・表現があるのだということを実感します。
一つとして全く同じはないですしね。

たった一言でも人の心を潤わせることができる表現になるので、是非考えてみてはいかがでしょう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵白はビジネスに化ける?!

2009-03-12 10:58:45 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

ホリエモンブログで実に面白い情報を見つけました。

菓子には主に卵黄を使うらしく卵白が大量に余るのだそうだ。もちろん卵白をつかったお菓子でシフォンケーキとかマカロンとかはあるんだけど、基本は相当量余るらしい。廃棄にもお金がかかるので、卵白を回収して大量に再利用できれば、よいビジネスになるらしい。さて、頭の体操です。アイディアを出してみましょう。

私はとりあえず、卵白原料のプロテインを考えましたけど、普通過ぎますね。実際に商品もありますし。・・・

お菓子屋さんと化粧品屋さんのコラボは普通にありますが、バイオベンチャーの方も、原材料が簡単に手に入るし、これはもしかすると大化けするかも。

例としては顔パックや入浴剤、ローション、シャンプーなどの美容系、日用品系アイディアと、リゾチームやワクチン培地などの医薬品系、飼料・ペットフード系、そして工業用糊や生分解性プラスチックの原料などの工業品系のアイディアがあるようです。

ブログでは、大量に消費するとなると、飼料・ペットフードなんかは動物性たんぱく質がたくさん摂取できるのでいいのかなー、なんて思うのですが、どんなもんなんでしょうね?・・・ということでしたが、飲料系メーカーが化粧品材料に進出というときの何かにもなり得るかな、と思ったりしています。

私達はバイオ・食品・農学から製薬まで、主流の翻訳エージェントですので、分野発展は間接的に私達の発展に繋がるというわけで「内側からキレイになる」何かを是非考えましょう!!

KEI Language Laboratory
2004年に東京・世田谷に設立された通訳・翻訳会社です。Web翻訳をはじめ、医学(基礎・臨床)、歯学、薬学、バイオサイエンス、遺伝子工学、食品化学、化学、工学、医療機器等の分野の英文・中文校正、翻訳を、さらに半導体・電気通信等の理系分野、言語情報・心理・教育といった文系分野、MBA、経営といった社会科学分野を幅広く行っています。特に日英翻訳と英文校正、中国語翻訳の占める割合が高く、関係スタッフの専門性の充実に大変自信があります。日本人研究者が書いた専門分野の校閲には、専門分野の校閲の専門スタッフ、当該言語を母国語とし、バックグラウンドを持つ外国人が担当しています。

医学翻訳ウェブサイトより抜粋:
http://homepage2.nifty.com/i-honyaku/index.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分PRの写真

2009-03-07 21:22:55 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

弊会関係者や袖が触れ合ったような人達の中には、アーティスト志望者や実際にインディーズで活躍していたり、ライブハウスを飾る作品群をつくるような人もいます。

りんどう自身は音楽関連では裏方を志望して、片足をつっこんでいた時期がありました。

小学生のころからコバルト小説を書きためているような人もいたりします。”表現”に関心のある方が集うので、本当に自分の作品で勝負したいというような方もいます。何かお話できることはないかな・・・いわゆる学校のお勉強以外で「自分PR」の応援としてちょっとコツを紹介したいと思います。。

小説のようなものは作品そのものですが、音楽等のジャンルでは自分のプロフィール写真を提出するでしょう。。

りんどうがコラムニストでデビューする時、写真を撮ってもらって色々と出ていますが、自然体な笑顔でしょ?

これは誰かとたわいもない話をして30分かけて、だんだんリラックスしてきたかな・・・という表情を見ていてもらいながら、何十枚とパチャパチャとって、ベストショットを選ぶ形をとってもらいました。

この1枚で決めちゃう~!といってガチガチの証明写真をとるより、やわらかい感じを演出できます。ジャンルによっては、もしかしたら屋外で撮ってもいいかもしれませんよね。。

是非お試しあれ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験にパストラル!

2009-03-06 00:02:43 | りんどう・エッセイ
りんどうです。
これまで商談などでお世話になった”虎ノ門パストラル”。
受験に”PASSがとれる”ということで、地方受験生を中心に根強い人気がありました。3月入試のために宿を大慌てで探している方には15日まで特別プランがあって、お手頃価格でおすすめです。

なお3月には「卒業旅行友情プラン」もあります。
昨年も工業高等専門学校で友人仲間で一緒に卒業旅行した話がありました。想い出づくりにいいかもしれませんよね。

・・・という話をする予定でしたが、今年9月末を持って虎ノ門パストラルは営業を終了することになっています。
駅から近くて、何をするにも手頃で便利で良いところだったのにね・・・残念です。利用するなら今がチャンス!ということでお知らせを載せておきます。。
詳細はホテルに直接お問い合わせください。

虎ノ門パストラルホテルで勝負前に「げん担ぎ」!
■ 試験にパストラル!『受験生宿泊プラン』 ■

・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩2分、東京駅まで車で約10分と抜群のアクセス
・コンビニ、書店などがホテル周辺にあり、受験生にとって好立地
いよいよ受験シーズン到来です。
受験のために東京に滞在する受験生の方を対象に、割引プランをご用意しました。
付き添いの方もご利用いただけます。

■1階ロビーにビジネスセンター、フロントにてFAX、コピーの
 サービスを承ります。(有料)
■モーニングコールのサービスも承ります。
■その他周辺施設や受験会場までのアクセスなど・・・フロントにて
ご案内いたします。

◆シングルルームプラン ¥8,800(1名/室)
◆ツインルームプラン   ¥14,200(2名/室)
 (各プランとも朝食付きは+¥1,200)

※お一人様・税・サービス料込み
朝食付き宿泊プランをご利用のお客様は、新館2F の「レストラン あたご」にて、朝食は和食・洋食バイキングをお召し上がりいただけます。夕食につきましては、別途料金にて「レストラン あたご」や本館1F の「中国料理 天壇」をご利用いただけます。

お客様自身でご利用いただける無料ランドリー設備や、翌日仕上がりの有料ランドリーをご用意しています。

「虎ノ門パストラルホテル」は、都心にありながら閑静なオフィス街に囲まれているため、追い込みの勉強にも集中できます。試験当日のモーニングコールや、チェックアウト後の手荷物の預かり、自宅までお荷物をお送りする宅急便のサービスなど、皆様のご健闘をスタッフ一同でご協力させていただきます。

なお、最寄駅は、東京メトロ・日比谷線の“神谷町”です。近隣には、縁結びの御利益があるとされる愛宕神社があり、“志望校との縁結び”にお参りされてはいかがでしょうか。

都会の喧騒とは別世界の贅沢な雰囲気に包まれた「虎ノ門パストラルホテル」で素敵な時間をお過ごしください。

◆お食事:
[朝食]
新館2F「レストラン あたご」にて和食・洋食バイキング
7:00~9:30

[夕食/別途料金になります]
新館2F「レストラン あたご」
16:30~21:30
本館1F「中国料理 天壇」
16:30~22:00

◆備考:[各種サービス]
電気スタンド貸し出し/無料(先着順)
ランドリーサービス/250円~
リラクゼーションサービス/2,500円(20分コース)
コピー/1枚 30円
FAX/1枚 100円
宅急便サービス/740円~     など

【ご予約・お問い合わせ】
TEL:03-3432-2595~7(ホテルフロント直通)
http://www.pastoral.or.jp/index.php

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来賓で行ってきます!

2009-03-04 22:56:52 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

ひな祭りも終わったところで、3月は卒業シーズンですね。。

実は今年になって初体験なのですが、卒業式&式典関連で学校の来賓で参列することになったんです!しかも2校も。

Good by my School Days・・・♪ということで、それぞれの進路に向かってはばたいていくのを見ながら、私もいろいろと気持ちの上で再出発したいと思います。

心配だった生徒も卒業が決まり、ほっと一息。
あっという間に来年度になる感じですね。。早いものです。

ドキドキの初体験ですが、行ってきますっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーブロッサム

2009-03-02 17:52:17 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

私のところはハーブ系は結構大好きなところです。
今回は新百合ヶ丘駅前にあるカレー屋さんで、チェリーブロッサムというところをご紹介します。

家族に料理人がいますのでね・・・カレーはさすがに自分ンちが一番と思っていますが、ここの場合「自家製ハーブカレー」という特徴があります。

なおここは「お見合い斡旋」だとか「願いがかなう」という伝説で有名な場所。
結婚しました報告がズラリ並んでいます。

私はそちらではなく”事業所の成功”なので、具体的に絞って念じながら「願いのかなう扉」を大きい図体をうんしょしながらくぐりました。。。

ホントかな?と思ったけれど、振り返ってみると、時間をかけて少しずつ願いが叶ってきたのです!

じわりと効いてきますので、試してみてね。

私はちょっとお高めですが、ステーキカレーをお勧めします!
マダムがいる時なら注文できますよ。駅構内にあります。

カレー&ハーブ チェリーブロッサム 新百合丘店   欧風カレー

TEL 044-966-8787
住所 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-20-1 小田急マルシェ新百合丘 2F
営業時間 10:00~22:00(ルーがなくなり次第終了)
定休日 無休

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題選びって難しい・・・

2009-03-01 13:38:12 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

ベルリンで2月27日・ロイター通信が配信した内容です。
そのまま抜粋します。

約2000人のドイツ人を対象に実施した調査で、64%が性に関する話題は避けたいと回答した。ドイツの調査機関アレンズバッハ・ポーリング・インスティテュートが明らかにした。

調査によると、最も好ましくない話題は性で、それに現金や恋愛関係や続いた。また、3人に1人が死について、5人に1人が病気については触れたくないとことが分かった。

一方、会話の好ましい話題は友人のうわさ話で、消費財の値段の話題がこれに続いた。

・・・自分にひきつけて考えると「恋バナ」って好きな人とキライな人にはっきりわかれますよね。。

大好きな人は大好きなんです。モテない人でも話をしているときは盛り上がったりして・・・

だけどそういうのが嫌いだったり、ウザがったり、勝手だろ?という態度をとる人も、確かによくある話題です。男も女も。

個人的な話題は、親しい仲なら相談したいときもあるだろうと思います。ただ聞いた人は、親身に聞いて、その場だけの話にして人には言わないのが鉄則かなと思っています。

・・・親しくなるきっかけの話題づくりって少し配慮が必要なんですね、きっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業・りんどうの弱いトコロ・・・

2009-02-28 22:13:32 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

営業としてのりんどうは「カラオケ営業」はそれなりに自信があるほうです。
食事したり、飲みニケーションもそれなりにしています。

・・・ということで色々な形でマック・ドトールからホテルロビーまで出向きます。つまり「食事をした」ということが特別な意味になることはまずありません。
話の中身がすべてです。

りんどうは「スイーツ」に詳しく得意で好きだというのは周知のことですが、実は皆さんがわかっていなくて、精一杯のアピールをされて困ることが3つあります。

・・・実は、まずワイン知識は豊富でありません。逆にニガテ意識の方が強いのです。勉強しろよ!と言われそうですが、実は私は「ビール派」なのです。
禁酒を心がけています、と公言しているため、最近はソフトドリンクにしていて、フレーバーティーだとかお茶系にシフトしてきています。

フランス語を習っている時に、女性陣とコース料理を頼んだ時に、適当に頼んだら普通選ばない方を平気で頼んで「教養のない人ね」扱いされて以来、・・・ワインはお店で選んでもらうことにして、私は言わないことにしたのです。

次に車のお話は大のニガテです。カスタマイズされた車が何なのか、まったくわかりません。要するに運転免許もないので知らないのです。
ラボの生徒も含めて男子高校生は「よくそんなに知ってるね」というほど知っている人もいたりしますが、私はとにかく乗り心地が気持ち良ければOK!ということで、それが全てです。

たいてい長距離で乗ると、後ろの席で眠ってしまっていますが、子供のころからそういう習性があります。。。
わかっているのでタクシー以外は、信頼している車に乗るようにしています。。。

服については、特殊サイズなので”伊勢丹特大サイズ御用達”です。
他のデパートでは取扱がありません。伊勢丹の中でも最大級サイズなので、数が少ないためモノを選べる権利はそんなにありません。これ以上身体が育ったら、完全オーダーが増えることになっていて、作ってもらえる人を探していましたところ、そのアテもようやく最近見つけました。

それなので服のこだわり云々言っている状況でもなく、その話は基本的に私の前では、ちょっとタブーだと思います。。。
(※完全オーダーメイドは何だって高いのですから。。)
・・・だとしても、伊勢丹の仕立ては良いモノが多いので、私としては満足しています。。。不況のご時世でもゼッタイ存続していてくださいネ!伊勢丹様。。。

こんな体型になる前、70キロ台だった大学時代は、ジーンズメイト等のカジュアルジーンズ&チノパンで過ごしていました。スカートは・・・当時からあまりはきませんでしたね。。大根足ぃ~と言われて以来・・・かな。

・・・返答に窮するお話3つについて、一応小出しにお話ししました。
何卒宜しくお願いします。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”自分力”向上へ向けて

2009-02-22 01:43:45 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

教育カウンセリングの専門家でいらっしゃる京北学園中・高等学校、京北学園白山高等学校校長・川合正先生のお話を伺いました。

先生の講演会場に伺った際も、保護者の皆様が「実によかったわねぇ~!目からウロコ!」という感じでエレベーターの中で絶賛の嵐だったのを記憶しています。
もし何か機会がございましたら聴講されることをおすすめします。

今回は保護者の方向けに、代表的な書籍をご紹介しておきます。
いま、子供たちが変だ―親子の会話を取り戻すために (丸善ライブラリー)

先生のお話によると「意識が考えて、無意識が応援するとき、人は行動できる」ものの、無意識にマイナスのメッセージが多く蓄積されると行動にも悪い影響があるようです。 人の行動や成長の邪魔をするこのようなメッセージのことを「ゴーレム効果」(誤ってマイナスの印象を抱いたときに、そのマイナスの方向へ、実際に変わる現象のこと)と言います。

「どうせ勉強したって・・」「今さらやっても・・」「僕には無理」というようにマイナスのレッテルで自分を捉え、行動できなくなってしまったような方をみかけますので、なんとかしたい!と思うわけです。

この「思考停止」を抜け出すために、まず必要なこととして、先生は以下のことを提言しています。

①「なりたい自己」を広げる。ー自分の本当にやりたいこと、夢や希望を持つ。
②「なれる自己」を広げる。ー自分の「可能性」を信じ、今やるべきことをする。

そのために自分のよいところをしっかりさがす・・・それこそが「自分力」。

ということで前向きな意欲の大切さを再認識しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有薫酒蔵でぐびっと一杯!

2009-02-22 00:29:43 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

自ら「禁酒令」ということで宣言していた・・・にも拘らず、どうしても飲まずにはいられないようなことが続き、新橋で一杯ひっかけましょ。ということで行ってきました。

今リクルートのR25でも話題の「有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)」
九州郷土料理のお店で、疲れも吹き飛ばしてしまう明るさの名物女将が有名です。

・・・と言っても今回行くのははじめてですが、大当たりの一押し店です!!

有薫酒蔵で有名なのは「高校寄せ書きノート」。
TVでも話題になりました。ホリエモンの母校・福岡県久留米大学附設高等学校の同窓生で、二十年前ノートを作ったのがきっかけで、今は都立・県立・一部私立等有名校はたいていあります。750冊を超えるそうな。

ちなみに私の母校・戸山も、実家にいたときに通った沼津東もしっかりありました!名刺を貼ってありますので、よろしければ有薫でご覧ください。
http://www.shinbashi-yukun.com/list/index.html
リストになくても新たにノート開設もできるみたいですよ。

・・・某著名パティスリー・Sアオキの戸山優待価格?!情報??のような話もあったり、「うひょ?」と思うようなものもあったりして・・・。

料理では、皆本当にウマイんですが、玉子の黄身が載った目玉焼きにも見える?「五島のいか刺し」。

酒と一緒につるんと食べるのがたまらんですね!

土曜日に行くとあったりする女将の作るヨーグルトは大人気なのです。
手作り感があってフルーツと蜂蜜の相性が抜群!・・・ということで、行くなら土曜日は狙い目です。

ヨーグルトがもらえて美味しいのにも感激しましたし、お釈迦様が悟りを開かれる前にスジャータという女の子から乳粥(お米を牛乳で煮たもの)をもらった、という伝えもあったりして、ヨーグルトをもらうのは、結構縁起モノだったりするんですよね。

※アクセスですが、りそな銀行の地下にあります。交番をはじめ新橋パーソンはたいてい知っていますので聞いてみてね。

九州郷土料理・有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)
港区新橋1-16-4 りそな銀行地下1F
TEL 03-3508-9296~7
http://www.shinbashi-yukun.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PR】本格派!卒業ソングビデオ・リリース!

2009-02-09 19:47:06 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

卒業ソングと言えば何を思い浮かべますか?

”仰げば尊し”というのは今は昔。”大地賛頌”もありましたっけ?私の頃は「金八先生シリーズ」かな?尾崎豊の「卒業」もあったり、私のカラオケの十八番・辛島美登里の「夢の中で~Graduation~」もあったかな。

今はレミオロメン”3月9日”コブクロ”蕾”アンジェラアキ”手紙”だったり、それぞれみたいです。

そういう中をドリカムが卒業を控えるすべての人向けに、胸がキュンとする卒業ソングを大々的にリリースするそうです!

吉田美和が高校3年生の時に作詩/作曲し、卒業ライブで歌った幻の楽曲を完全カバー!史上初のカバー・シングル「GOOD BYE MY SCHOOL DAYS」(UPCH-80109 税込1,300円)を、卒業式に先駆けて2月25日にリリースするそうです。

DREAMS COME TRUEのビデオですが、協力しているアーティストも豪華!
参加しているは多部未華子、オレスカバンド、FUZZY CONTROLとドリカム

ミュージック・ビデオは、ドリ系、オレスカ系、多部ちゃん系、ファジコン系の4バージョンで構成して、その4バージョンをつなぎ合わせて、1本の作品に仕立てた型破りなもので、今までには少なくともないものです。

定番なるか?乞うご期待。

参考:DCT Garden
http://www.dctgarden.com/index.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラボ女子高生おすすめ!成城グルメ

2009-02-01 22:51:09 | りんどう・エッセイ
りんどうです。

ラボの女子高生・まりっぺの「成城一押しグルメ」をお届けします。

成城学園前駅からすぐのところに、ラボの土産菓子調達処・成城風月堂の姉妹店・「成城あんや」があります。「成城で和菓子といったらココ!」というところ。

えび茶色の暖簾で入っていきます。・・・

店舗名が「あんや」というだけあり、餡のおいしさには定評があります。まりっぺのおすすめは何と言っても、南伊豆産の天草を煮出して作った寒天と種子島産の黒蜜が決め手のあんや特製「あんみつ」。

厳選素材をコトコト丁寧に炊いて作る餡は、口の中で甘みがスッと溶ける後味の良さが最大の特徴。

和菓子の苦手な人が「ココのものなら食べられる」という例も多く、万人に受け入れられていてはずさないのが良いところ。保存のための添加物使用をしていないところも人気の秘密。

あとは何と言っても「寒天」!寒天のうまさを再認識できます。・・・

プリッとした食感のわらびもちもあります。和三盆、きなこ味などの和風アイスをトッピングして「クリームあんみつ」もおいしいです!

店には茶房が併設されており、あんみつなどの甘味のほか、稲庭うどんや雑炊などの軽食もある。疲れたときに一息入れる場合にぴったりです。

・・・ということで、りんどうからは、うどんの軽食の「薬味稲葉」をおすすめします。和風カルボナーラみたいな感じで、濃厚なコクの地卵「寿雀卵」と削った鰹節やゴマなどの薬味をまぜまぜして食べると、あっさり上品な食感が口の中に広がってきます。秋田の名産うどんで、おつゆのないものですが、旨さのアクセントは生醤油かな・・・ぜひおためしあれ!

成城あんや
所在地:東京都世田谷区成城6-5-27
電話番号:03-3483-5537
営業時間:9:00~20:00(茶房は10:00~)
定休日:なし

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする