goo blog サービス終了のお知らせ 

rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

メレンゲ雪だるまくん!

2013-08-07 11:18:03 | スイーツ
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室


おはようございます。
今日から猛暑だそうですね。
バテないように乗り切りたいですね。


さて、昨日はある有名なタレントさんの撮影のお手伝いを少しだけさせていただきました。

そこで準備した
メレンゲの雪だるまくん。
帽子と手もクッキーで作りました。
暑い夏・・・涼しげでしょ?

他に、ツリークッキー・ろうそく・星・おうちも作りました。


喜んでもらえてホッ。
季節先取り!

さて、お昼ご飯の冷やし中華作ろっと。

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます



長女、東京都吹奏楽コンクール!

2013-08-05 15:15:03 | 暮らし
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

昨日は、長女の吹奏楽のコンクールでした。
結果
銀賞でした。
昨年よりも1つアップしました。
今年は金賞を目指してみんな一生懸命頑張ったのですが・・・
やはり他の学校もすごかった。

※演奏中の撮影などは禁止だから・・・表彰前のドキドキな舞台をパチリ


世話役だったので子供達の頑張りを普段より少し多くみていただけに
とっても残念。
金賞に負けない演奏だっただけになおさら。
みんなの気持ちが一つになる演奏って素晴らしいなって。
結果は銀賞だったけど、悔しいと思えることは大事だなと思いました。
頑張ったからこそ思える気持ちですよね。
夏休みもほぼ毎日朝から夕方まで練習していました。

六年生の長女のコンクールは終わりましたが、次の目標に向かって努力し、
悔いのない小学生生活を送ってほしいなと思います。
銀賞おめでとう。
そして、指導してくださった先生方本当にありがとうございました。

三月の定期演奏会まで長女もさらに練習して聴いてくださる方に良かったなって思ってもらえる演奏をしたいと言っています。
この言葉が聞けたことがなによりもの賞かもしれません。
ガンバレ。



応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます



次女一人での旅。

2013-08-04 10:29:27 | 暮らし
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

おはようございます。
8月に入りましたね。
夏休み楽しんでますか?

今年の夏休みは、次女が色々と一人で挑戦します。

第一弾として、
地元主催の自然体験の旅に参加しました。
たった1泊ですが、お友達と一緒に申し込むのでななく、自分の意志で申込みました。
実際、同じ学校の同じ学年の女の子は1人だけでした。
グループは別なので寝る時以外ははじめましてのお友達ばかりです。

朝6時集合も余裕をもって到着!

いつもお姉ちゃんと一緒だったので一人での経験は初めて。
ワクワクドキドキ
笑顔で出発していきました。

手を振りながら写真撮ったからブレブレ。

楽しい思い出たくさん作ってきてね。






~お知らせ~
軽井沢で農園をやっている花井農園の花井さんが今年の夏
体験農園を開催されます。
我が家も昨年親子で体験させていただきました。
その時の様子がコチラ

その時、あまりも美味しかったので9月の親子cook会では
花井農園のトマトを使ったcook会を開催しました。

今年も昨年同様、美味しいトマトができているとのことです。
他に露地野菜の収穫(甘シシトウガラシ、ナス、ピーマン等)も出来ているとのことです。

収穫・箱詰め・袋詰めまで体験できます。

浅間山の見えるステキなロケーションでの収穫作業。
夏休み軽井沢でご家族で農業体験はいかがでしょうか?

お申し込み・詳細はコチラからぞうぞ


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます