goo blog サービス終了のお知らせ 

rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

コロンとプチトマト入りカボチャコロッケ!

2008-01-09 22:57:24 | 洋食

プチトマト入りかぼちゃコロッケ

~材料~
かぼちゃ・・・1/3個
玉ねぎ・・・1個
ベーコン・・・適宜
塩・コショウ・・・少々
しょう油・・・ちょろん
マヨネーズ・・・ちょろん
プチトマト・・・適宜
卵・粉・パン粉・・・適宜
揚げ油




作り方
①かぼちゃをラップしてレンジで柔らかくする。
②玉ねぎとベーコンを塩コショウしてよく炒めたものと①をつぶしたものを合わせる。
③しょう油・マヨネーズをちょろんと入れて味を整える。
④③でプチトマトと包み・粉・卵・パン粉の順番に衣をつけて揚げる。
※パン粉をつけたら少し冷蔵庫で休ませるとパン粉がしっかりとつきキレイに揚がるよん。



ちょろん!ばっかでごめんなさい

今日の夕飯に作ったコロッケですう。

レシピアップするつもりなくて冷蔵庫にあったプチトマトをコロッケにちょっと入れてみようかなぁ~って作ったのぉ~。

そうしたらぁ~
予想外に家族に大好評!!
揚げたてのコロッケを食べると中のプチトマトがジュワーと出てきてかぼちゃの甘みとトマトの酸味とジュワーがすんごく合うのぉ~

キャぁ~ヒットです
美味しいぃ~

お試しあれぇ~。
コロッケの味にしょう油とマヨネーズをちょろんと隠し味に加えるとコクがアップするようなぁ。
ちょろんと加えてみてね。

ソースは即席!
とんかつソース+ケチャップ+醤油です。

他は、豚汁・大根サラダでしたぁ。

今日は長女ご飯3杯・コロッケタップリ・・・
次女が豚汁4杯おかわりして・納豆ごはん2杯・・・
野菜たっぷり献立でたくさん食べてくれるとうれしいなぁ~。
でも食べ過ぎ??一回の量は少ないんだけどね。
「おかわり」って言葉が聞けるとウレシイよねぇ~

豚汁のゴボウが大好きな子供達・・・。
毎日でも作りたいcooかぁちゃんであります。


ブログランキングに参加していますぅ。
おぉ~かぼちゃコロッケにプチトマト!
どんな感じかなぁ??
食べてみたいなぁ!と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す

明日から幼稚園のお弁当が始まりますぅ。
かぼちゃコロッケをゲットしているので気が楽チンだわぁ~。


焼きダイコンもち!!

2008-01-08 23:42:21 | 和食

焼きダイコンもち
材料
大根・・・すりおろし200グラム
上新粉・・・60グラム
片栗粉・・・20グラム
水・・・70cc
塩・・・ひとつまみ


作り方
①すりおろした大根を汁ごと鍋に入れ透き通るくらいまで中火くらいで火を通す。
②上新粉・片栗粉・水・塩を混ぜ合わせておいたものを①へ入れる。
③②にトロミがでてきて透明モッチリになるまで混ぜる。
※アツアツをこのまま食べてもok!!
④型に入れ冷めてトースターで焼いて黒糖シロップで食べるぅ。
※きな粉・梅干し・ポンズ・・お好みでどうぞぉぉぉ。


以前、本で見て作りたぁ~いと思っていていたもの。
それをcook風に作りやすいようにアレンジしてみました。

大根にしっかり火を通しているので大根くささもなく真っ白できれいなおもちの完成ですぅ。
おやつに最高だなぁ。
子供達も黒ミツの甘みで大根と知らずに食べてましたよん。

出来立てアツアツも美味しいしぃ~
冷やしてちょっと焼いてもまたまた美味しいぃ~
なんだか懐かしいぃ~味ですぅ。

かぼちゃ・人参・・・・色んな色で作ってみよぉ~。
なんだか楽しいな。



そしてぇ~
今日のおまけ

今日のお風呂タイム
長女のリクエストでアワアワお風呂。
花びらの紙石鹸みたいなものを浮かべてアワアワを作りますぅ。
初めてのアワアワお風呂
2人とも大喜び!キャぁ~キャぁ~と楽しそうな声がお風呂に響いてました。


アイスクリーム屋さんごっこやったりして楽しそうだったなぁ~
たまにはこんな楽しいお風呂タイムも楽しいよね
50分くらい入ってたかなぁ~。
2人とも足の裏しわだらけ

今日はぐっすり眠てるんだろうなぁ~。
次女はお布団に入って1秒で寝ましたぁ(いつもだけど・・)
長女はcookと楽しかったお風呂タイムの話をしてくれ寝ましたぁ。



ブログランキングに参加していますぅ。
大根モチってどんな感じかな??食べてみたいなぁ~
アワアワお風呂もたまにはいいなぁ~
と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す



ベーコンオニオンチーズパン!

2008-01-07 23:07:28 | パン

ベーコンオニオンチーズパン
材料
強力粉・・・350グラム
薄力粉・・・100グラム
全粒粉・・・50グラム
ドライイースト・・・6グラム
塩・・・9グラム
砂糖・・・10グラム
オリーブオイル・・・15グラム
水・・・320グラム
ブラックペッパー・・・小さじ1/2
パセリみじん切り・・・大さじ2

玉ねぎ・・・1個
ベーコン・・・100グラム
チーズ・・・100グラム
ニンニクみじん切り・・・少々
塩・こしょう・・・少々







今日は、久々におかずパン気分でしたぁ

あらかじめ玉ねぎ・ベーコンをじっくり炒めて塩・こしょうで味付けしたものを捏ねの最後に加えます(炒めた玉ねぎベーコンがベタついて難しい時は成形の時にチーズと一緒にいれてもokかな)

チーズは成形の時に包みますぅ。

18分割で190度で15分焼成。

生地にパセリ・ブラックペッパーも練りこんで風味もアップ!!

栄養ありありの食事パンの完成ですぅ。

粉の種類は、お好みで調節してね!!
ただ、食事パンにはちょこっと薄力粉を加える方がいいかなぁ


ブログランキングに参加していますぅ。
ベーコン・玉ねぎ・チーズって合うよねぇ~食べたいな!と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


明日から幼稚園が始まりますぅ。
のんびりのびのびの冬休みだったので明日から気をひきしめてがんばろっと。

そうそう・・・ヨガにも行こう


ウキウキ!!黒糖ドーナッツ

2008-01-06 23:32:07 | スイーツ

ウキウキ黒糖ドーナッツ
~材料~
薄力粉・・・250グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ
無塩バター・・・20グラム
黒砂糖・・・60グラム
牛乳・・・100cc
卵・・・1個
バニラエッセンス・・・少々


・下準備
①粉・BP・塩は一緒にふるっておく。
②バターは溶かしておく。
③牛乳+黒砂糖を合わせてレンジにかけて溶かしておく(黒砂糖が固まりの為・・・)
粉・他の砂糖の場合はそのままで!

作り方
①卵をほぐしよく混ぜる。
②牛乳+黒砂糖を①へ入れ混ぜる。
③溶かしバター・バニラエッセンス・を入れ混ぜる。
④ふるった粉類を③へ2回に分けて入れそのつどよく混ぜる(2回目は木ベラかゴムベラで)
⑤生地が柔らかいのでそのまま冷蔵庫で少し休ませる。
⑥粉をふった台でまとめて平らにして(厚み1センチくらい)形を作る。
⑦油で揚げて完成。お好みで粉糖・黒糖などまぶす。

※混ぜてスグの生地はかなりゆるめでぅ。冷蔵庫で固めて作業すすめてね!
台に粉をタップリとふると子供でもベタ付かずに作業できました。
たっぷり粉をしても味は美味しかったよぉ~



今日は、子ども達がおやつにドーナッツが食べたぁ~い!!
と言ったので
じゃぁ~一緒に作ろうよ!!
ってことで一緒に作りましたぁ
cookは揚げただけで・・・
計量・卵割ったり・混ぜたり・形つくったり・・・
ほとんど2人で作ってくれました

ウサギドーナッツ(次女作)
コロコロミニドーナッツ!ミニリング!(長女作)
カワイイドーナッツが出来ました

混ぜるだけの簡単おやつ!
子供が楽しめる作業がいっぱい!!
楽しいなぁ~。

甘みをおさえていますぅ。
甘み欲しいぃ~という方は揚げたてに粉糖まぶしてもok。
ただ、そのままで食べても美味しいの。
黒糖のコクがあるので噛みしめて味がじんわりとでてきますぅ。

次回は、かぼちゃ・にんじん・さつまいも・豆腐・おから・・・色々混ぜて作ってみよっと。
うう?この生地揚げないでオーブンで焼いたらどうなるのかな??
ヘルーシーでいいかもね。



ブログランキングに参加していますぅ。
揚げたてドーナッツ!
子供とドーナッツ!
ウサギドーナッツ食べてみたいなぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す



ミルクたっぷりパン&オレンジスフレ

2008-01-05 23:58:00 | パン

ミルクたっぷりパン
今日は、仕込み水を牛乳と卵で作りました。
牛乳で作るとしっかりとした焼き色が付きます。
上手にできると軽~い仕上がりに。
でも今日はちょっと重たい感じ
ミルクパンレシピ完成させたいので・・・今日はレシピナシですごめんなさい

次女作
う??次女の方が軽い仕上がりで美味しそう
形も自分で考えてたよぉ~。
なるほどぉ~くっ付けるってのも楽しいね



オレンジのスフレ
そして今日はもう1品!
オレンジジュースでスフレを作ってみましたぁ。
スフレって出来立てアツアツで食べます。
ふわふわシュワーです

写真撮ろうとモタモタしていたら少ししぼんできちゃってるぅ~
そばでは、家族がハフハフ言って食べてる~
ただ子どもには熱過ぎだったようでしぼんだスフレを食べてました
だよねだよね。
スフレの作り方は簡単にいえばカスタードにメレンゲを混ぜて焼くって感じですぅ。
簡単で美味しいレシピを開発中ですぅ。
お待ちくださいね


ブログランキングに参加していますぅ
アツアツスフレたべたぁ~いと思ってくれた方クリックお願いしますぅ