goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

立川駅進入中81列車 新鶴見機関区EF210-136号機以下の貨物列車

 今日は手が凍えるような寒さで、貨物の81列車も危うく撮りそこなうところでした。進入のスピードが遅いのでなんとか写った次第です。立川駅進入中の81列車、新鶴見機関区のEF210-136号機+タキ16両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中15M 松本車両センターE351系S2編成+S22編成「スーパーあずさ15号」

 雨のため。豊田駅で貨物の8460列車を撮るのは中止して立川駅で待っていましたが、ズームアップしたらカメラが揺れて失敗しました。同じく300mm相当くらいで「あずさ15号」を撮影。連写中にカメラがやはり動きましたが、何とか見られる1枚です。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S2編成+S22編成クハE351-1002以下12連「スーパーあずさ15号」です。三連のライトが目立ちます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M1編成+M3編成

 土曜日の出勤は億劫で仕方がないのですが、冷たい雨が降っており更に足取りが重くなります。傘を差しながらの走行列車撮影は難しそうだったので、535Mからの撮影にしました。傘を背負っての撮影も慣れれば苦ではありませんが、長時間の撮影はカメラを濡らしてしまうのと、万が一にも傘を線路に落としたら大変なことになるので気は抜けません。列番が写っておりホッとしました。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M1編成+M3編成クハ115-354以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中81列車 新鶴見機関区EF210-113号機以下の貨物列車

 立川駅で貨物の81列車まで撮るパターン。南武線のカーブを曲がって前が見えると何かおかしな感じ。原因はライトがウインクしてるためでした。こういう姿も珍しいのですが、昼間はともかく夜間はまずいだろうと思います。立川駅進入中の81列車、新鶴見機関区のEF210-113号機+タキ16両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中539M 長野総合車両センター115系C13編成

 高尾駅も曇り。気温が一桁台の寒さにも関わらず、先頭車の窓が開いており、手がちらちらと写ってしまう状態。引っ込んでいるところで撮った1枚です。暖房の効きが良いとは言っても無謀な気がします。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1227以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M7編成+M9編成

 曇り空が続いていたので535Mも停車時の写真にしました。進入時の曲がりくねった姿より、停車中の姿の方がビシッとした写真になります。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M7編成+M9編成クハ115-374以下6連です。写真だと見分けが付きませんが、肉眼だと後のM9編成が明らかに濃い色合い。 妻面を見たら24年12月全検出場でした。長野色のC6編成とスカ色のM9編成が注目です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C1編成

 533Mを撮った後にホーム甲府方先端で「あずさ8号」を狙ってみましたが、年末と月末が重なり肩と腕がなまくらになっており失敗しました。538Mも危うい感じでしたが、シャッタースピード上げていたため、こちらはかろうじて撮れました。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1123以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター115系C4編成

 今日は薄い雲が広がっており、太陽は見えるものの濃い影の出ない光線具合でした。駅に着くと533Mがまだ停車中。札式列番編成で、シャタ―スピードを気にせず撮れるため、急いで前に行って撮りました。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1058以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中81列車 新鶴見機関区EF210-170号機以下の貨物列車

 立川駅で撮影した貨物の81列車です。ひさしの部分が汚れていると新鶴見機関区のEF210だと察しが付きますが、あまりよろしくないトレードマークではあります。立川駅進入中の81列車、新鶴見機関区のEF210-170号機+タキ16両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中539M 長野総合車両センター115系C7編成

 540M~539MはC7編成でした。12月出場のC6編成に続いて11月出場の編成が続きました。高尾駅の好くない光線状態でも一味違います。札式列番に「0」も入っていました。何か変わった列車でもあったのか、小名路踏切で撮影している人を見かけましたが、537Mと539Mの2本撮っても撮り甲斐があったのではないでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中535M 豊田車両センター115系M5編成+M11編成

 昨日は1456Mも高尾駅電留線のスカ色115系も見ていないため、今日の535Mは来てのお楽しみでした。但し、この晴れ方だと進入時しか撮れなかったのが残念です。相模湖駅進入中の535M、豊田車両センターの115系M5編成+M11編成クハ115-370以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C6編成

 「あずさ8号」の続行で来る538Mですが、液晶モニターを見ている間にも長野色の感じが違うのが判りました。影を薄めるためにコントラスト補正したため、白さが余計に目立ちます。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C6編成クハ115-365以下6連です。汚れが出てこないうちに曇り空で撮っておきたい編成です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中58M 松本車両センターE257系M-203編成+M-112編成「あずさ8号」

 昨日は曇っている間に撮影が済みましたが、今日は雲がほとんどない晴れ。533Mの後ろ姿だけ見て「あずさ8号」から撮り始めました。11両編成だと思って見ると中途半端な写真ですが、2両口の編成だけに注目すると編成全体が写っていることになります。前は影が掛かっていますが、側面は順光です。相模湖駅進入中の58M、松本車両センターのE257系M-203編成+M-112編成クハE257-3以下11連「あずさ8号」です。京王の6000系2両口を追いかけていた頃をふと思い出しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

片倉駅進入中819K 鎌倉車両センター205系H22編成

 上りの快速電車に乗る前にもう1本横浜線の205系を撮影。ここも震えるような寒さでしたが、879Fの4分後に続いてくるため集中力が切れずに済みました。片倉駅進入中の819K、鎌倉車両センターの205系H22編成クハ205-82以下8連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

片倉駅進入中879F 国府津車両センター205系500番台R4編成

 前回は撮影したにも関わらず誤って消してしまった、相模線からの直通205系500番代です。4両編成がほぼ90度のカーブを曲がり高架駅に上ってくる姿は、鉄道模型のジオラマを見ているようです。動画で撮っても面白いと思います。片倉駅進入中の879F、国府津車両センターの205系500番台R4編成クハ204-504以下4連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »