相模湖駅に着くのとほぼ同時に、上り1番線に「彩」が進入。ダイヤ情報誌を買ってはいるものの、ほとんど目を通しておらずノーマークでした。やむおえず駅を出て発車時を撮りました。幕と違って液晶ディスプレイはしっかり写ります。暗い中ライトの強烈な光が際立つ、一風変わった写真です。相模湖駅発車の回9432M、長野総合車両センターの485系「彩」クロ481-1503以下6連です。183・189系長野車使用の「あずさ87号」が気になりましたが、これ以上は撮影不能でした。
年末恒例の183・189系臨時「あずさ」。今年は2本とも夕方の設定になってしまい、撮影が厳しくなりました。朝からの雨が、止むどころか強くなり、「あずさ85」の撮影は断念しようかと思いましたが、やはり気になり再び相模湖駅へ。晴れていても露出が無くなって来る時間帯で、ISO3200でもシャッタースピードは1/200秒しか上がりません。手振れ覚悟でシャッターを切りました。「特急」の幕表示も潰れてしまっていますが、国鉄色183系であることは判ります。相模湖駅進入中鵜の9085M、大宮総合車両センターの183系OM103編成クハ182-102以下6連「あずさ85号」です。もっと条件の好かった「あずさ99号」撮りこぼしが悔やまれます。
183系の臨時快速が停まっているため、「あずさ99号」を中線から撮るのは不可能。「あずさ99号」の臨時快速と「あずさ99号」の通過時刻が接近しており、被られるのを心配しながら下り本線ホームの高尾方で待ちました。「あずさ99号」の方が先でしたが、ISOやシャッタースピードを直前にいじってしまい撃沈しました。「あずさ色」の幕張車両センターマリ32編成でした。ガックリ来ましたが、スカ色115系の543Mが直ぐに来るため、再度、中線ホームに移動して撮影。相模湖駅停車中の543M、豊田車両センターの115系M7編成+M9編成クハ115-374以下6連です。
今日から年末年始休暇ですが朝から雨。追加増発の「あずさ99号」を撮ろうと昼過ぎに相模湖駅に向かいました。定位置の中線甲府方先端では撮れそうもないので、中線の屋根下から撮るつもりで準備していると、中線ホーム列車が来るとの案内放送が流れてびっくり。来たのは国鉄色の183系の「臨時快速」でした。新宿~甲府~高尾で運用されていますが、うかつにも相模湖駅中線で特急待避があるのを調べていませんでした。急いで跨線橋を渡って撮影。相模湖駅停車中の9892M、大宮総合車両センターの183系OM102編成クハ183-1505以下9連の「臨時快速」です。