午後から再び外出して、15時過ぎに相模湖駅前を通ったら雲で陽射しが遮られそうな気配。今日2回目の入場で、土休日のみ中線着発の552Mを撮影しました。曇っていなければ悲惨な写真になる時間帯ですが、逆に露出が不足気味にはなるものの、まずまずの写りです。相模湖駅停車中の552M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1106以下6連です。
535Mまで撮って撤収することにしましたが、停車中は影が濃すぎるため進入時にしました。下り本線に入って来る列車に比べて、編成の各車両の凸凹間は否めません。相模湖駅進入中の535M、豊田車両センターの115系M2編成+M4編成クハ115-356以下6連です。
こちらも編成全体が入らなかった貨物の85列車です。コキの後にタキが連結されているのは見えましたが、カーブを曲がって来る時点で最後部が見えませんでした。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200-6号機+コキ4両+タキ12両です。数えてみれば、タキを目いっぱい増結したフル編成でした。
貨物の85列車を撮ろうと中線ホーム甲府方で待機。上り本線を特急が通過の案内放送が入り、上り方向にカメラを向けてみました。トンネルを出るとすぐに先頭がホームに届いてしまう距離で、編成全体を撮るのは不可能ですが、E257系の2両口を撮るつもりなら編成は一応入ります。相模湖駅進入中の58M、松本車両センターのE257系M-103編成+M-105編成クハE257-3以下11連「あずさ8号」です。
8分遅れで高尾に向かった532Mの折り返し533Mは、折り返し時間で詰めたようで3分程の遅れで下ってきました。536Mが遅れていなければ進入時を撮るつもりでしたが、結局、停車時を撮ることになりました。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C9編成クハ115-440以下6連です。
スカ色115系の2本目536Mは6分遅れで到着。この後の538Mに至っては16分遅れとのこと。笹子トンネルの天井版崩落で、中央高速道路の大月以西が不通になっており、年末・年始輸送が気なるところです。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M10編成+M11編成クモハ115-313以下6連です。
スカ色115系の1456Mは4分遅れ。いつもなら811Mに被られそうになり際どいタイミングで来ますが、今日は811Mが定時だったこともあって余裕がありました。相模湖駅進入中の1456M、豊田車両センターの115系M4編成+M2編成クモハ115-307以下6連です。
今週は土日連休が取れました。昨日はカメラを忘れ、EF64 1000番台と24系客車の回送を見るだけに終わってしまい、今日はまともな写真を撮りたかったのですが、晴れてしまいどの写真の中途半端な感じになってしまいました。10時時過ぎに駅に着きましたが、長野支社管内の踏切安全確認のため、上り列車は軒並み遅れていました。約8分程の遅れで来た534Mです。相模湖駅進入中の534、長野総合車両センターの115系C9編成クハ115-387以下6連です。