雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス*アイノールの鉢増し

2021年02月17日 | クレマチス

4月に咲くクレマチスの中で
一番のお気に入りがこのアイノール


パテンス系(早咲き大輪系)
花色はサーモンピンクというか
オレンジが入ったピンクというか
ふんわりやさしい温かみのあるピンクです


コンパクトな品種なので
鉢植えにしてオベリスクに絡ませて
楽しむことが出来ます
丸弁で花びらの間に隙間がある風車形
枝の下の方からも花が咲き多花性です


初めてクレマチスの丘に行った時
園内に咲いていて一目惚れした品種です


パテンス系なので旧枝咲き
去年伸びた枝に今春、花が咲き
花後に新しく伸びた枝に来春花が咲きます

去年4月の開花記事はこちらを見てね↓

現在のアイノール

鉢台と一体となったオベリスクに
誘引していたので
鉢はそれにはまる小さいサイズでした
オベリスクごと鉢を移動出来て
便利なオベリスクですが
鉢のサイズに上限があるのが難点
鉢底の穴を触ってみると根が回っていて
根が鉢全体の土を押し上げている状態です

オベリスクから鉢を出して
10号バラ鉢に植え替えることにしました


その前に余分な枝を少しカットしました
節のところの新芽をよく見て
芽が膨らんでいない枝は要らないので
膨らんだ芽の上でカット

素焼き鉢から出してみると

だいぶ根が回っていてパンパンでした

ぐるぐるに巻いた根を優しく解いて
伸ばしてみるとこんなに長い・・・

土は新しく赤玉土、鹿沼土、腐葉土、
お花の培養土を適当にブレンドし
元肥とオルトランを加えてよく混ぜました

解いた根を鉢の中に広げるように入れ
枝のひと節が土に埋まるよう深植え

この鉢に合うオベリスクを探さなきゃ…
今までは近くの園芸店で
安売りの時に買っていたのですが
残念なことに閉店してしまいました
通販だと送料も結構高いので
近くのお店で買いたいなぁ
探さなきゃ・・・
とりあえず支柱を立ててあります

今年もたくさん咲いてくれますように…


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします

こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

二重マスクが流行っているみたいですね
私は肌が弱くプリーツ型の不織布マスクは
頬の皮膚がむけてきてしまうので
自作のリネンマスクをずっと愛用しています
先日病院に行く時に
不織布マスクを外側に重ねづけしてみました
不織布マスクだけの時より頬の横に隙間が出来なく
顔によくフットしていいかも
花粉症なのでくしゃみが出ても
周りの人に気兼ねしなくてもよさそうです
インナーマスクにはこちらの形がおすすめです

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸作り始めました