雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスのネコブセンチュウ

2021年02月18日 | クレマチス
寒いです❄️
今日が寒さの底でしょうか?
日曜日は暖かくなるみたいなので
もう少しの辛抱です

先週末に植え替えたクレマチスの鉢植え
ひとつだけネコブセンチュウにやられた
株がありました
インテグリフォリア系流星


玄関横のクライミングトレリスに
誘引していた鉢植えです

流星は挿し木で増えやすく
ひとつの株から剪定ついでに挿し木し
何年かかけて数鉢に増えています
そのうちのひとつ

今までネコブセンチュウの被害にあった
クレマチスは株ごと処分してきました
インテグリフォリア系の
ビチセラ系の

流星は10号バラ鉢に
鉢増しするつもりでした

ラベルには2019.3.9鉢増しとあります

少なくとも2019に植え替えた時には
いい根の状態でした(◯印があるので)

今回も処分しようかどうしようか・・・
どのくらい被害に合っているのか
見てみました

新しく伸びた細い根にコブが多いみたい

今回はコブのついた根を
取り除いて植え替えてみることにしました

根気よくコブがついた根を取って・・・

土も落としました

手元にあった菌の墨汁を
新しい土に混ぜてみることにしました

効果の程はわかりませんが
土を新しくして鉢も大きくし
植え替えたらコブが消えるかも・・・


根詰まりを起こすと
ネコブセンチュウの被害にあいやすいと
読んだことがあるので
小さな鉢に植えっぱなしが
よくなかったのかも
ラベルに植え替えた日付と
根の状態の△印をつけておきました


どうか元気になりますように・・・


クレマチス流星
涼しげて大好きなクレマチスです


・*・*・*・

玄関前の地植えのクレマチス
アフロディーテエレガフミナ

新枝咲きの品種ですが
ここは日当たりも考えて
長めに枝を残して剪定してあります
去年伸びた枝の節から
元気な芽が出てきました

地面から1mくらいの枝です


フェンスの裏側にある鉢は
ピールやキャロライン、メアリーローズ
サラマンダーなどなど
春の共演が楽しみです♪

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸作り始めました