雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ハンギングとバスケット

2021年02月10日 | 多年草

ハンギングの花かんざし♡


いつ咲くのかなと朝昼晩と観察しています
昨日はすごく寒かったから
ほころびかけたつぼみがそのまま・・・


急にまた寒くなったので
暖房が暑く感じたりそうかと思えば
急に寒く感じたり(仕事場の話です)
どうもエアコンの暖房は
あまり好きではありません
換気のために
ドアが開けっぱなしなのもあるけど・・・
でも何年か前の作業場の環境に比べれば
今の方がずっといいです
以前はリフトが通る広い工場の中
仕切りの壁もなくて
エアコンもなくて
搬入搬出のたびに
すぐ近くの大扉ががーっと空いて
机の上の書類を風で飛ばされながら
作業していました
コンクリート打ちっぱなし床で
靴の中にカイロを入れて
ズボンの下に厚手のタイツを履いて
蓄熱タイプのクッションに膝掛け
ダウンベストまで着て作業していました
今は防音壁で囲われた部屋の中で
(今はコロナで換気してるからあまり意味ないのですが)
ビルトインエアコンがついて
加湿器もあり環境はだいぶ改善されました
・・・
話がだいぶ飛んでしまいましたが
ハンギングのシレネ ユニフローラ

花が3輪咲いています
斑入りのシレネユニフローラ
毎年買っています
夏越しも出来るけど
高温多湿に弱いので暖地で
きれいなまま翌年を迎えるのは厳しいです
ひと鉢夏越ししたシレネがありますが
ほぼブログに登場していません
花が咲き出したらアップしますね

バスケットのビオラ


かわいくなってきました
苗を買うときずいぶん迷ったけど
買ってよかったです
花カゴ*ひとつあるといいですね


ライジングアイス

見元さんのビオラはやっぱり素敵です


ヒヤシンス

とーますくんや子供にこの花はな〜んだ?
と聞いてみました
?????
ヒヤシンスは水耕栽培っていう
すりこみがあるのでまず答えられないです
もともと土で育てるものだと思うけど
小学校で水耕栽培しかしないから
結びつかないみたいです

・*・*・

玄関横のクレマチス テッセン

こちらはクレマチス 白万重

いったいいつから咲いているのか
ブログをさかのぼってみたら
11月20日の記事に
咲き始めが載っていました
テッセンも11月29日から咲き始めたみたい
もう2ヶ月以上咲き続けています
冬のクレマチスは長持ちですね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸作り始めました