雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

春めいて

2021年02月20日 | クレマチス

今日明日は暖かくなるようですね
今日のトップ画像は
毎春とーますくんが公園に出掛けて
撮ってくるメジロです


先週はまだ寒く咲いている花は
少なかったようですが
今日明日で咲き進むでしょうか


我が家のお花たちも満開✨
ビオラの寄せ植えは
正面から見るとこうですが

真上から見ると
ネメシア ピンクレモネードが
ひと株でこんなにもりもりです

ビオラ ファルファリアNO50が
押され気味になっています
ネメシアは初めて育ててみたのですが
生育旺盛ですね
香りもすごくて
玄関一帯が甘い匂いに包まれています

ネメシア メーテル グッピー

秋に寄せ植えにしてから
一度も休むことなくずっと咲いています
だいぶ草丈が伸びてきました
ここからどうしたらいいのかしら?
切り戻す?

ビオラ ファルファリアNO16

細い縁取りとくるくるしすぎない
ギザギザのフリル咲きが
気に入っています

小輪ビオラ 夢花(右端)は
伸びてしまったので一旦切り戻し
今2〜3輪咲き始めました



クレマチスの新芽も動き出しました
これはテッセン

テッセンはまだ咲いています
つぼみもどんどん増えてくるので
剪定せずにずっと咲かせています

新枝も伸びて来たので
横に横に倒して誘引し直しました

高窓の方に伸びていた枝も
根気よく解いて寝かせました

遅咲きのクレマチスが伸びて来たら
フロリダ系のテッセンと白万重は
一度短く剪定しようかと考えています

旧枝の節から新芽が吹き出したのは
フロリダ系の淡墨

こちらも同じ淡墨

フロリダ系は新旧両枝咲きの品種です
寒くても咲いてくれる
返り咲き性の強いクレマチスです

フェンスにかけている多肉植物
紅稚児に花が咲きそう

夏は緑の紅稚児
今は紅葉して真っ赤です
真っ白なかわいい花が咲きます

ハンギングのシレネユニフローラ
ドレッツバリエガータ
↓

これから4月にかけて白い風船のような
たくさんの花が咲きます

ラナンキュラス ラックス アリアドネ
↓

先日の雨の日は軒下に入れていて
あまり雨がかからなかったのか
水切れで葉をくったりさせてしまいました
昨日慌てて水やりしました

ラナンキュラス ラックスの苗が
園芸店やHCに出回っていますね
少し高いですが
地植えでも鉢植えでも育て易い
スプレー咲きのラナンキュラスです
気に入った花色のラックスに出逢ったら
お迎えするのもいいですね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸増えました