雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ネモフィラの成長

2021年02月11日 | 一年草


苗を植え付けたネモフィラが
咲き出しています

秋に種を蒔いて育苗し
地植えした年もありましたが
今季は苗の状態から育てています

なかなか苗に出逢わなくて
やっと去年のうちに植えた
ネモフィラ インシグニスブルー

やっと一輪咲きました

こちらは2月になってから追加で植えた
ネモフィラ インシグニスブルー

苗を買った時からつぼみがありました
なので植えたらすぐに咲き出しました

去年植えた株(手前)と
2月に植えた株(奥)の大きさの違い

花は咲いていますが
成長具合が全然違います

ネモフィラの苗は今出回っていますが
3月に入ってからでも
また違う種類の苗がでまわりそうです

ペニーブラックとか
マキュラータ(ファイブスポット)とか
スノーストームなど
出会うことが出来たら植えたいなぁ
植える隙間が残っているかどうかは
わかりませんが・・・

ネモフィラ勿忘草オルレア

3月のなったら急に大きくなりそうな
お三方です

・*・*・*・

長く伸びた
緑の鈴(グリーンネックレス)

グリーンじゃなくなってしまいました
寒さのせい?
もうグリーンには戻らないのかしら?
でも花が咲いています
弱っているわけではないみたい


暖かくなったので
月兎耳などのカランコエ属を
デッキ上に出して日光浴させました
日光浴って今あまり言いませんね(笑)
↓

もふもふの多肉ばかりを集めた
もふもふバスケットも日光浴

縁側軒下の多肉棚の前に生えてきた
子宝草

去年からつぼみをいっぱいつけたまま
フリーズしています


寒さに弱いカランコエ属ですが
冬は越せそうです
子宝草の足もとの子宝草ベィビー

すくすく育って小道のレンガより
はみ出てきました
通路なのでこのままでは
踏まれてしまうと思い抜きました

これだけ収穫しました

さてどうしたものか・・・
子宝草丼でも作ろかか・・・

去年8月の子宝草です

夏に葉っぱの縁についた粒々が
地面に落ち大きくなりました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへPVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸作り始めました