林道奥太田三谷線にある明嘉登山口より
さらに町道奥太田線を進み作業道明嘉線の途中にある登山口より歩きはじめる
町道奥太田線がコンクリ舗装されていて驚いた!
大豊町HPより拝借した地図 クリックで拡大
更にクリックで見やすくなります
これ 杖立山で見た時に初見かしら?と思ったけれど
見ているうちに「ゲンノショウコ」っぽい。
で、ゲンノショウコとしたのだけど
その後、花好きさんのブログで「コフウロ」を知り
それだー!と気が付く。
どこがどう違うのか?と聞かれても答えられないけど
雰囲気がびみょーに違う 多分、葉っぱが違う。
生えている場所がいちばん違うような気する。
ミツバテンナンショウ
トンビマイタケ
トンビマイタケだよね?
前に工石山で見たミヤマトンビマイとの違い
生えている場所が広葉樹林
ブナとかの根元に生えるらしいけどそんなブナの大木は見当たらず。
ヤマジノホトトギス
アキノギンリョウソウ・ギンリョウソウモドキ
コガネニカワタケ 広葉樹の枯れ木に生えます
分岐に到着 さてどっちに進むー?
近道はパスして普通のコースをチョイス
ヒイロガサ 夏~秋にかけて各種林内地上に出る中型のキノコ
シモバシラ
イグチさん 見分けができない・・・
ナニイグチさんでしょう?
そろそろ尾根
徳島県側の伐採跡には苗木が植えられていた
伐採されて日当たり風通しが良くなった尾根にシモバシラ
ヤマボウシ果実
カブベニチャ
近道コースとの合流地点
ホコリタケ (キツネノチャブクロ)
乾燥したフサヒメホウキタケ
ハチノスタケ
裏面が放射状に伸びた蜂の巣状になっている
大型のカラカサタケ 高さは30cmくらい
傘の肉はやわらかくクセが無いのでフライにすると美味らしい。
傘は20cm近くあって存在感バッチリ!
ふかふかの海綿状なので触るとひんやり気持ちイイ。
傘をにぎって放すと元の状態にぱっと戻るのでニギリタケともいう。
オタカラコウ
サラシナショウマ
キバナアキギリ
ふぉ?!? コレって!!!!!!!!!!!!!
キツネノエフデー!!!!!!初めて見た。
いいもん見れた。
サクラタケの輪菌
かーごめかごめ♪籠の中のトリはー?状態
トリさんの正体はクサハツ
サクラタケ
ザラエノハラタケ
これも見てみたかったヤツなのでうれしーぃ!
ツバより下が綿毛状のザラザラのささくれ
傘の表面は若ければ中央部が濃い紫褐色の鱗片が散らばっている
コレはもうだいぶお年寄りなので鱗片が取れてしまっている
この緻密なひだがなんともうつくしい。
残念なのが、老菌なので暗紫褐色になっていること
若ければピンク色でもっとうつくしいと思う
ススキが伸び放題の黒滝山頂に到着
三等三角点:黒滝山 1209.6m
れいほくネイチャーハントガイドブック No.19
ヒメアザミ
にほんブログ村
自然観察 ブログランキングへ
見たかったキノコ2種が初めて見られて満足満足。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます