
ギンヨウアカシア(ミモザアカシア):マメ科
オーストラリア原産
一般的ミモザと呼ばれているのはフサアカシアですが
ミモザと呼ばれることも多いです
葉は名前の通り銀色を帯びています
アセビ:ツツジ科
日本の山間部に自生
鈴蘭の様な可愛い花を咲かせます
2月も後 一日で終わりです
今年はうるう年ですので一日長いですね
花木たちが 次々と花を咲かせ続けています
3月から4月にかけては 梅の花や桜の花が綺麗に咲きだします
お花見の楽しい季節でもありますね
ギンヨウアカシア(ミモザアカシア):マメ科
オーストラリア原産
一般的ミモザと呼ばれているのはフサアカシアですが
ミモザと呼ばれることも多いです
葉は名前の通り銀色を帯びています
アセビ:ツツジ科
日本の山間部に自生
鈴蘭の様な可愛い花を咲かせます
2月も後 一日で終わりです
今年はうるう年ですので一日長いですね
花木たちが 次々と花を咲かせ続けています
3月から4月にかけては 梅の花や桜の花が綺麗に咲きだします
お花見の楽しい季節でもありますね
ギンヨウアカシア花は、よく見てる毛でミモザに似てるな~って思ったらそうなんだ。
黄色い花が鈴なり綺麗ですね。
アップ写真では、こんなになってるんですね。
アセビが鈴なりね。
スズランの形に似ててほんとに可愛いですよ、
よく山に入ったとき見てましたよ。
お花によって、そちらの方が早く咲きますね。
今日歩いていてギンヨウアカシアが少しだけ黄色く
なってるのを見ましたが、こちらはまだまだです。
アセビはお花がほんとに可愛らしくて大好きです。
日が長くなりましたね~5時過ぎでも 青空がひろがっています
今日はとても暖かい一日でした
黄色いミモザの花が 咲きましたよ~♪
場所によっては まだ蕾のところもあります
アップで撮ったら 毛糸で作ったポンポンみたいでしょう(^^)v
アセビも満開でしたよ
花色も白から 濃いピンクまであって 皆 可愛いね
今日のアセビは早咲きタイプの様ですね
まだ咲いていない所の方が多いですよヽ(^o^)丿
ひろばあちゃんさま こんにちは~♪
ギンヨウアカシア ついこないだは 蕾が固かったのに 今日は花開いていました
ホントね~関東&関西では お花の種類によって 早く咲いたり 遅く咲いたりで何だか面白いですねヽ(^o^)丿
アセビも早咲きの種類だと思います
まだまだ蕾の方が多いですよ
早咲きと遅咲きがありますので 長い期間楽しめます
アセビの花 大好きです
植える場所があったら植えたいですが 我が家では無理です
挿し木で付くそうですが・・・
そう・・ミモザはナントカアカシアなんですね(笑)
ミモザで覚えて、玉子の黄みを散らす料理や、和菓子の黄みしぐれを連想して・・♪♪^0^
アセビ・・・ピンクのは、「はなかんざし」と・・・
義母が大好きで、埼玉の家の隣との境は数本がこの木でした。
白はすぐ近くのお墓のそばに・・なぜかお墓に似合う鼻で・・^^; 馬酔木・・読んで字のごとくなのだそうですね
本当のミモザは フサアカシアと言う種類との事です
でもお花は全く同じに見えますね
葉は異なりますが・・・
アセビでも 色んな色があって色の濃いのを アケボノアセビと呼んでいますね
花かんざしって可愛らしい名前ですね
馬が酔う木で馬酔木って読むそうですが 当て字も良いとこですよね~ヽ(^o^)丿
奈良の鹿は有毒なのを知っているのか 全く食べないそうです(笑)
可愛いメジロが来ていましたね~
色々な表情があって可愛い~
ミモザですね!
先日、マダムのお宅にお邪魔した時に、玄関に、ミモザが生けてありました。
可愛いですね~
こないだ桜の花を見に行った時に 梅の木にメジロがカップルで 蜜を吸っていました
小さな鳥で 機敏に動くので 思う様には撮れませんでしたが 頑張って撮って来ました
ミモザの咲く季節になりました
今年は 特別に咲くのが早い様な気がします
今迄は 2月にミモザは咲かなかったように記憶しています
やはり 暖冬だったのが 影響しているのかも知れませんね
ミモザは ドライフラワーでも楽しめます。
一見 賑やかですね(^^)/
6、7枚目
アップで拝見すると(お花?)
幻想的な美しさですね
馬酔木
山では 未だ雪の中です
この(写真)様に 綺麗なお花に出会えるのが楽しみです
今年は、29日まで・・
一日儲かった気分です\(^o^)/
ちょっと気を許しているとたちまち一変して!
春の日こそじっくりのんびり のたりのたり していたいのに・・・
いつもこちらではっとさせられます~
ポンポン玉が可愛らしくてきれいなギンヨウアカシアのこともそうなんだ♪って気がつきました。
追っかけも忙しくなりそう reihanaさん目線での観察もますます楽しみになってきました。
フェンスをアクセントにして引き締まって見えます!
アセビもたくさん花をつけていいですね