goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

グレープフルーツ

2025-08-23 22:29:36 | 野菜&果物の絵

グレープフルーツ:ミカン科
南アフリカ原産の やや小さめのグレープフルーツです
ほど良い酸味で美味しかったです

散歩道で出会った花
ハイビスカス


真っ赤です



モミジアオイ


ナツメ


青いナツメが鈴なりです




お尻の笑窪が可愛いね

バアバの人形遊び


再び ワンピースを編みました


上見頃だけ棒針編みにしてみました
百均の糸3個で編めました

浴衣

百均のタオル2本で作りました


人形の名前は みはるちゃんです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ(大和ルージュ)

2025-08-16 08:47:03 | 野菜&果物の絵

トウモロコシ(大和ルージュ)
数年前から赤いトウモロコシを探していました
先日行った豊岡でやっと出会えて嬉しくて 即購入
やっと描くことが出来ました
大和ルージュは髭も赤かったです

可愛いお人形


娘が購入してくれました


隣の奥様が 昨年ご主人を亡くされて 話し相手がいなくなり
とっても寂しそうでした
そんな折・・・
お嫁さんがお話しできるお人形を買ってくれたと
嬉しそうに見せてくれました
お話が出来て お歌も歌うことが出来て とっても嬉しそうでした
その話を娘にしたら この人形を買ってくれました
お話は出来ませんが 可愛くて・・・
今 浴衣を縫っています
色々と着せ替えを楽しみたいと思っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ&ホルトノキなど

2025-07-16 21:25:29 | 野菜&果物の絵

ビワ:バラ科
 原産地は:中国 南西部
葉 は濃い緑色で大きく長い楕円形
表面にはつやがあり裏には産毛があります
初夏、その大きな葉陰に 楽器 の 琵琶 に似た形をした
一口大の多くの甘い実がなり黄橙色に熟します
絵の仲間に頂いたビワです
描いた後美味しくいただきました

ホルトノキ


今年もユニークなホルトノキの花が咲きました



花の変化を楽しんでいます



アガパンサス

大きなクロアゲハが飛び交っていて撮るのに苦労しました

オカワカメ

2年前に百均で購入しました
昨年は花も咲きました

カルガモの親子

大きくなって もうすぐ親離れです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ

2025-05-10 22:51:46 | 野菜&果物の絵

シナミザクラ(🍒):バラ科
百均の色紙に可愛いサクランボを描きました
サクランボは鳥の大好物ですので 直ぐに食べつくしてしまいます

ベランダの植物たち
シュガーゼリー

長い事咲き続けています

マッコスの花

数年前に 百均で購入した多肉植物に黄色い花が咲きました

多肉の寄せ植え


昨年は咲きませんでしたが・・・


今年は3種類の多肉植物に蕾が出来ました

ミセバヤ

小さな蕾が出来てます

マダラクロホウシ


鉢が違うと 葉色も異なります



キュオニウム

カラフルに染まりました

オレガノケントビューテイー


愛らしい花



フレンチラベンダー


三つ葉

リサイクル三つ葉が元気です

四季なり苺





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナス&ミニトマト

2025-04-27 09:48:51 | 野菜&果物の絵

ミズナス&ミニトマト
ミニトマト プチぷよ
以前描いたミズナス&ミニトマトに
プチぷよを描き加えました
緑色のプチぷよは 今年淡路島で購入して来ました
右端の赤く熟したのは 昨年購入した種を蒔いて 今年収穫しました
甘くて柔らかくて とても美味しいミニトマトです

わが家の植物たち

オレガノケントビューテイ




多肉の寄せ植え

四季なり苺

早く可愛いイチゴが見たいです🍓

シュウレイ

花が咲きました

フユモミジ

初めて咲いた フユモミジの花


名前は分かりませんが 花が咲きました

シュガーゼリー


可愛い花が咲きました


蕾がまだありますので 楽しみです


道端で採取しました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ&円照寺の花たち

2025-04-01 07:30:22 | 野菜&果物の絵

イチゴ:バラ科
出先で 大きくて可愛いイチゴを見つけたので
購入して描いてみました
とても良い香りがしました
検索したら
🍍パインベリーイチゴ🍓と出ました
甘くて美味しいので納得です

花の寺 円照寺にお花見に行って来ました

ユキヤナギのトンネル
トンネルを抜けると モクレン・シモクレン・シデコブシが
綺麗に咲いているのが見られます

クリスマスローズ




至る所に群生して咲いています



花手水


ツバキ


可愛い小さな花です
椿も色んな種類が咲いています
特に大きな花の種類が多く咲いていて とても華やかです

ジンチョウゲ&バイモ(アミガサユリ)

ユキヤナギ&シモクレン

八幡宮の枝垂れ桜


厄除け八幡宮の枝垂れ桜が綺麗に咲いていたのに
生憎の雨になってしまいました
数年前に この場所に来た時も 雨でした☂


シダレザクラは綺麗に咲いていましたが
ソメイヨシノはまだ蕾で カワヅザクラは咲き初めでした
今年は本当に咲くのが遅いです

帰り道 にじいろふぁ~みんでお買い物


甘くて美味しいトマト 緑色のプチプヨ&大きなイチゴ


良い香りのする美味しい パインベリーイチゴです

次は園芸店の明幸園に向かいました
見るだけで買うのはやめようと思っていたのに・・・
シマムラサキツユクサ

娘が購入したので 私も同じのを買ってしまいました
植木鉢は 娘が選んでくれました
他にオレガノケントビューティーも購入してしまいました
好きな花ですが 一年でダメにしてしまいます
オレガノミルフィーユも一年で枯らしてしまいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークなニンジン

2024-12-27 10:56:07 | 野菜&果物の絵

ニンジン:セリ科
世界中に分布する草本植物
近所のJAで購入しました
今年は野菜が高騰していますが
変形した大根やニンジンは格安で購入できます
今年も購入して描いてみました(笑)
変わった形の野菜を見つけたら 直ぐに描きたくなってしまうのです

今日の空


綺麗な青空で穏やかです

ダルマギク

綺麗に咲いた花は終わり 紅葉しました
紅葉した葉は散り落ちて 若葉が出てくるのでしょうね

ヒマツリ

名前の通り真っ赤に紅葉して蕾が出ています

ハボタン

昨年の葉ボタンが良い感じです

セネシオ(七宝樹錦)

花が咲きました

ミセバヤ

花は咲きませんでしたが 紅葉して子株が出てきています

JAで購入した

変形大根&ニンジン
このニンジンを描きました

コウシンダイコン

紅芯大根は、見た目はずんぐりとした白いカブのようですが
切ると中身は鮮やかな赤い色をしています
白い大根に比べて甘味が強く 生食が人気です
固めの歯ごたえが何とも言えません

ピクルス

かんたん酢を使った簡単ピクルス
サラダの彩りに使っています
柚子もたっぷり入れていますので とっても美味しいのです
シャカシャカして水が上がったら冷蔵庫で保存します
右側は赤かぶと大根です
赤かぶで大根がピンクに染まって綺麗です
今年のブログは今日で終わりとさせていただきます
良いお年をお迎えください
来年もよろしくお願いいたします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ&イチゴノキ

2024-12-14 12:08:37 | 野菜&果物の絵

カキ:カキノキ科
近所の民家の軒先で 不揃いの小さな柿が 4個100円で売っていました
購入して来て 半分に切ったら種がいっぱい
折角なので描いてみました
紅葉した綺麗な葉も拾ってきて描きました

毎日見ているテレビ番組の ぽかぽかで 
シイタケの飾り切りを教えていましたので
忘れないうちに実践を試みましたが
この日はシイタケを切らしていました
なので 柿を切ってみました(笑)
変てこりんな絵になってしまいましたが楽しんで 描きました

わが家の多肉植物

ルビーネックレスが花盛りになっています

セネシオ(七宝樹錦)

花咲く日を楽しみにしています

クロホウシ

切り取って鉢にさして置いたら大きく成長してしまいました
ぎゅうぎゅう詰めでミドリホウシになってます

・・・近所の公園で・・・
スイショウ

紅葉しました

イチゴノキ:ツツジ科


今年も花が咲き 果実が色づきました



白花

花色は白から濃いピンクまであります

ナワシログミ

斑入りです

マガモ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いイチジク&明石公園

2024-11-07 11:13:05 | 野菜&果物の絵

黒いイチジク
ビオレソリエス:クワ科
フランス原産
栽培が難しく収穫量が少ないことから
「黒いダイヤ」とも呼ばれてるようです
 果皮は濃紫色で黒々として 糖度が高く甘いのが特徴です
 果頂部が割れにくい優良品種
フランスでは代表的な高級イチジクとの事です
JAで購入しました
やや小さめの果実です
美味しかった~

今日も青空


朝はヒンヤリしていますが 日中は暖かいです

セネシオ(七宝樹錦)

猛暑で葉が落ちてしまいましたが
涼しくなって復活しました

サザンクロス

数年前の絵のモデルのサザンクロスが咲き出しました

キャットテール&ブーゲンビリア

多肉植物&ケイトウ

明石公園にて


こないだ菊花展を観に行って来ました


シダーローズも舞い降り始めました
末吉君と一緒にパチリ

菊花展


まだ咲きそろっていませんでしたので もう一度見に行きたいと思っています


盆栽仕立ては殆どの花が咲いていませんでした

カキ&ムベ

ムベが色づき始めていました
柿は鈴なりでブドウの様に生っていました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ

2024-11-04 09:45:51 | 野菜&果物の絵

カキ:カキノキ科
今年も小さな渋柿を描いてみました
私はお花を描くよりも 野菜や果物を描く方が楽しいです
食べられるのを描くのが大好きなのです(笑)
描いた後に食べる楽しみがありますものね

今日の空


秋晴れです



暑くなく 寒くなく 良い気候になりました


今年は多肉植物たちが悲惨な状況になってしまいました
オトメゴコロは皆枯れてしまったので
絵の仲間に持って来ていただき 数か所に植えました
唯一元気なのは クロホウシやキュオニウムです

四季なり苺&ダルマギク

大好きなダルマギクが少しずつ咲き進んでいます

散歩道のスズメと稲穂


スズメたちが美味しそうに新米を啄んでいます






ザクロ

割れたザクロ

イヌマキ

カキ
味覚の秋で 柿が美味しいです
毎日食べています


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ&おもちゃカボチャなど

2024-10-25 10:37:08 | 野菜&果物の絵

ズッキーニ:ウリ科
コロンとしていて カボチャ位の大きさの新種のズッキーニです
ズッキーニと言えば黄色や緑色で キュウリのような形をしたものが多いですが
キュウリの仲間ではなくてカボチャの仲間なのです
このズッキーニは道の駅で購入しました
新種のズッキーニで やわやかくて美味しいそうです
じつはまだ食べていないんですよ
可愛いので飾って楽しんでいます
その時におもちゃカボチャもあったので購入して来ました
黄色や淡い緑色の 小さくて コロンとしているのは 先日我が家で収穫したキュウリです
キュウリには全く見えませんが
種を蒔いたときの親の姿とは全く異なる風貌で\(◎o◎)/!

昨日の散歩道で出会った花


スイフヨウが綺麗に咲いてました

クロガネモチ&スイフヨウ


マンデビラ&ダルマギク



公園にて


入り口に夜に咲く花が綺麗に咲いていました



ゲッカビジン(月下美人)です


ハイビスカス&ゲッカビジン

ホトトギス

ヘビウリの花など

トチノキの葉

ツリバナ&オリーブ

今朝のベランダの花


綿の花が咲いていました



JAで・・・


黒いイチジクを購入しました
ビオレソリエスと名札が
検索したら・・・
フランス原産の黒いイチジクで
栽培が難しく収穫量が少ないことから「黒いダイヤ」とも呼ばれてるようです
甘くてフルーティーな香りが特徴です
国内では佐賀県が主な産地で
9月下旬から10月にかけて収穫


味覚の秋ですね
秋はフルーツが豊富です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ(シュウレイ)

2024-10-22 10:08:56 | 野菜&果物の絵

シュウレイ:ブドウ科
秋鈴(しゅうれい)」は
1994年に福岡県農業総合試験場において皮ごと食べられる
「ルビーシードレス」に大粒の「ハリセフ」を交雑して得られた実生から選抜された
2倍体のヨーロッパブドウ
 品種名は「晩秋の紅葉に先駆けて
鈴なりの赤ブドウが成熟する光景」をイメージして命名
先月 丹波に行った時に直売所でカップに入って売られていました
まだ果実が若かったので 酸味が入り私好みの味でとても美味しかったです
私は巨峰のような甘いブドウは苦手なのです

散歩道で出会った植物たち
ユーカリ:フトモモ科


花と蕾


花後の果実

ホルトノキの果実

ヒメユズリハの果実

クズ:マメ科

イソヒヨドリ&ユリノキの葉

明石公園にて


ロハスパーク明石



今年も行って来ました
いろんなお店があって楽しませてもらいました


農林漁業祭&カワウのう~ちゃんとお友達
う~ちゃんは中州に居たので 触れ合うことは出来ませんでした

キンモクセイ


サザンカ


今日のベランダの花

オカワカメの花が咲きだしました



四季生り苺

涼しくなって綺麗なイチゴが生りました

ダルマギク

蕾が出来ました
たった一輪のバラの様な葉だったのに 子株が沢山出来て
その子株の殆どに蕾が出来ています
花咲く日が楽しみです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス

2024-10-19 21:37:31 | 野菜&果物の絵

ナス:ナス科
リンゴ狩りに行った時に立ち寄った道の駅で購入した緑色のナスです

ユニークなキュウリ 収穫しました


可愛いでしょう


キュウリとは思えないほどの真ん丸になりました

道の駅で購入して来ました


おもちゃカボチャと収穫したキュウリ


右にあるのは 新種のズッキーニです
今 描いている所です
柔らかくて美味しいそうです

池に渡って来た水鳥
キンクロハジロ
オス&メス

ヒドリガモ

ツバメ


川に渡って来た水鳥


ヒドリガモ&コガモ



コガモが団体で渡って来て賑やかです


ツバメがまだいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツ&曼殊沙華の里

2024-09-29 22:54:02 | 野菜&果物の絵

ドラゴンフルーツ:サボテン科
果皮が龍の鱗のように見えることが名前の由来
熱帯地域原産の果物です
今まで何度か描いたことがありますが 皆 白果肉でした
この度 神戸の元町商店街を歩いていて赤果肉のドラゴンフルーツに初めて出会い
購入して描いてみました
この果実は半分に切って売られていました
丸ごと描けなかったのが残念ですが 初めて出会ったこともあり嬉しくて即
描いてみました

曼殊沙華の里


兵庫県多可町の観光名所
曼殊沙華の里へ今年も行って来ました
今年は咲くのが遅くて 蕾の方が多かったです



場所によって咲いている所もありましたが
明石では全く咲いていないんですよ



水車周辺は結構早い時期に咲いたようです


コスモス&山椒の実















アジサイ

昨年と同じ場所にアジサイが咲いていました
ヒガンバナと コラボ咲きしていました

JA丹波ひかみ
とれたて野菜直売所


娘が栗の渋皮煮を作るために 今年も栗を買うのが目的です
でも1キロ5000円もして\(◎o◎)/!仰天していました
今までで一番高い値段になっていました


私は栗は諦めて 野菜を購入しました


ポポーを3パック購入しました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ&多肉植物

2024-09-26 21:31:23 | 野菜&果物の絵

ブドウ:ブドウ科
つる性 落葉 低木 
大きな房のブドウに目が行き 購入して描きました
名札が付いていたのですが 名前を忘れてしまいました
キャンベルかベリーAのどちらかではないかと思います
葉は 近所で毎年藪の中に生えるのを採取して描きました
葉だけでブドウは一度も生ったことがありません
最近のブドウは皮まで食べられますが このブドウは食べられませんでした
でも甘くて美味しかった🍇

ひょうごまちなみガーデンショーにて


とっても素敵な多肉植物のリビング


テーブルの上にも多肉植物がいっぱいヽ(^o^)丿



華やかな多肉植物の寄せ植え達




素敵な作品に見入ってしまいました


わが家にあるのはクロホウシくらいかな~




ハロウィンバージョンもありました


どれも皆 夢のある楽しい作品ばかりです
まだまだ多くの作品が展示されていました
29日の日曜日まで開催されています




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする