Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

エノコログサ

2012-07-31 07:17:26 | 植物画(ボタニカルアート)

エノコログサ:イネ科
ジュズダマ:イネ科
3種類のエノコログサ&ジュズダマを描いてみました
エノコログサは 道端・畑地・荒地などに普通に見られるイネ科の雑草です
ネコジャラシという名で親しまれていますね
事実 猫は良くじゃれるそうです
ジュズダマは 子供の頃は道端などにも植えてあり 糸を通して遊んだりしましたが
最近はあまり見かけなくなりましたね
昨年の秋に描いた作品です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な花

2012-07-31 06:53:39 | 散歩道のお花たち

金髪のかつらの様な植物が・・・
クレマチス:キンポウゲ科

クレマチスの花後は この様な金色に光る太い絹糸の様な固まりになります


クルクルとした姿が面白いですね

トクサ:トクサ科

北半球の温帯に広く分布する植物でスギナ(土筆)の親戚です
地中には地下茎があり そこから地上に向けて茎を直立させます
茎は濃い緑色で表面がザラザラしてかたく中は空です


 トクサの頂点には 土筆が出来ていました
前回アップした「イヌナズナ」・・・
今でも 沢山の小さな土筆が生えています
早春の土筆・・・
そして真夏の土筆・・・
両方見られて 幸せです(笑)

不思議な花です

先日 ご近所さんから名前を教えて頂いた花です
どんな花が咲くのか何度も花の確認に行ったのですが いつもこの状態です
午前中に行っても咲いてなくて 午後に行っても咲いていません
何時行っても花が開いていないのです・・・
所が・・・

咲いた花は沢山落ちています
夜に咲くのでしょうか???
身長が16センチ以上もある 大変スリムなお花です

花弁が5枚ありました
パンドレア系列かなとも思いましたが 花が異様に細長いです
本当に不思議なお花です
・・・追記・・・
不思議な花の名前が分かりました
センダンキササゲ(ステレオスペルマム):ノウゼンカズラ科です
何度も花の確認に行きましたが咲いていなかった訳がわかりました
この花は 夜に咲くそうです
他の方のブログで夜に美しく咲いている画像がありました

名前は分かりませんが・・・



細長い鋸歯のある3枚葉が特徴です

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーコミスなど

2012-07-30 06:44:01 | 散歩道のお花たち

パイナップルにそっくりな 花が咲きました
ユーコミス(パイナップルリリー):ユリ科

南アフリカ原産


夏に太い花茎を伸ばし、その頂部に星形の小さな花を多数つけて 先端に葉を茂らせます
その姿がパイナップルに似ることから「パイナップルリリーと呼ばれています


ユーコミスは属名をエウコミスとも言いギリシア語で「美しい頭の毛」という意味だそうです
これは花茎の頂点に小さな葉がたくさんついている形状に由来します






私は まだ見たことがないのですが ピンクの花が咲く種類もあります

グラジオラス:アヤメ科

いろいろな種類があり切花としても栽培されています

ヤマブキ:バラ科

春に一度咲いて 再び咲き出しました
八重のヤマブキは毎年二度咲きします

青花ホオズキ:ナス科

チリ・ペルー原産


青花で珍しい植物です
朝に花が咲き夕方には閉じてしまいます
多花性で生育旺盛なので夏の間 長期間楽しめます

コンフリー:ムラサキ科

昭和40年代に健康野菜としてブームになり 家庭菜園などで栽培され
若い葉を天ぷら、おひたし、炒め物などにして食されていましたが・・・
 過剰に摂食すると肝障害等を引き起こすとされています
 家庭菜園などで栽培している場合には これを摂食しない方がよいとの事です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタンビカス&アメリカフヨウ

2012-07-29 07:03:41 | 季節の花

タイタンビカス:アオイ科


タイタンビカスは「モミジアオイ」&「アメリカフヨウ」との交配種です


成長が早く 大輪の鮮やかな花を毎年たくさん咲かせます
人の背丈を越える大きさに育ちます
大輪の花を咲かせる「アメリカフヨウ」
背が高くて沢山の大輪の花を咲かせる「モミジアオイ」
どちらにも似た 大輪の美しい花です
タイタンビカスのご両親です

モミジアオイ:アオイ科

昨年 我が家で咲いたモミジアオイです
今年も もうすぐ咲きます(蕾が膨らんでいます)

アメリカフヨウ:アオイ科

北アメリカ原産

冬を越して毎年花を咲かせる宿根草


後ろ姿




ピンク











花びらは5枚で重なり合って全体として丸い形に見えます 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモ

2012-07-29 07:00:31 | 実がなる植物の絵

ヤマモモ:ヤマモモ科
株は雌雄異株です
葉には光沢があり 葉の根元から中央部にかけて徐々に太くなる長楕円形です
葉の感じがホルトノキの葉に似ています
毎年 ヤマモモの季節には描いてしまう一枚です
でも中々思うようには描けません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺の花

2012-07-28 06:40:56 | 海岸沿いにて・・・

 ハマゴウが咲き始めました
ハマゴウ:クマツヅラ科

砂浜などに生育する低木性の夏緑広葉樹です
葉は楕円形で
裏面は白色の短毛が密生しています
花は紫色でシソの花に似た唇形花
果実は球形で 特有の芳香があります 
茎は砂の上を這うようにして伸びます
 花後の果実は薬用となります







ハマヒルガオ:ヒルガオ科

暑い中 たった一輪ですが頑張って咲いていました

ハマボウフウ:セリ科

果実が沢山出来ていました

メリケンムグラ:アカネ科

北アメリカ原産の帰化植物です


小さな白い花が ひと株ずつ砂地に固まって咲いていました

ハマユウ:ヒガンバナ科

      葉が万年青(オモト)に似てるので「浜万年青」という別名もあります
        


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実たち

2012-07-27 06:35:29 | 果実

イヌビワ:クワ科

雌雄異株です
初夏に花を付けますが 花は外からは見えない集合花となっています


今の季節は 赤く熟した可愛い果実が沢山生っています


とっても大きな果実で計ったら身長が3センチもありました




イヌビワという名前ですが 見た目はイチジクにそっくりな果実ですね

ヤマボウシ:ミズキ科

紅葉にはまだ早いですが 赤く美しい葉をつけていました



ツゲ

3本の角が生えたユニークな果実です

センダン:センダン科


ボダイジュ(菩提樹):シナノキ科


果実は数珠(ジュズ)を作るのに用いられているそうです



エゴノキ:エゴノキ科

涼しげな果実が好きです

万両

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマの穂

2012-07-26 07:30:51 | 実がなる植物の絵

ガマの穂
先月の教室モデルです
ガマ科ガマ属の多年草の抽水植物です
ガマの穂を 乾燥させて 蚊取り線香の代用として使われる事もあるそうです
 秋になると綿をほぐしたようにほころびて
風に吹かれて綿毛のついた種を飛ばします

私は今まで ガマの穂をマジマジと見たことがありませんでした
細長いガマの穂を どう配置して描いたら良いのが 構図に悩んだ挙句・・・
頂いたナワシロイチゴも一緒に描いてしまいました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルトノキ

2012-07-26 06:20:49 | 樹木・木の花・果樹など

オリーブの様な果実をつける ホルトノキ
街路樹のホルトノキに 可愛い花が咲いていました
ホルトノキ:ホルトノキ科

ホルトノキは千葉県以西の本州、四国、九州、沖縄に分布する常緑高木です


ホルトノキとはポルトガルの木という意味で本来はオリーブの木のことですが
誤ってこの木の名前になってしまったという有名なエピソードがあるそうです


花は7月の中ごろから末にかけて咲きます
花は花序の下のほうから咲き始めます


糸状のヒラヒラとした花が美しい 幻想的な花だと思います


ホルトノキは雌雄同株で 両性花を咲かせます


木全体が花で埋もれています




花から果実へ・・・ピンボケ~(p_-)
今年は沢山の果実が生りますね


花が早い時期に咲いた木は もう果実が大きくなっています
ホルトノキの葉は ヤマモモに 果実はオリーブに似ています
古くなった葉は季節に関係なく紅葉して散ります
ですので一年中 紅葉した葉が見られます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルの花たち

2012-07-25 07:06:52 | 仕分けした花

パープル系の花たちを集めてのアップです
トレニア:ゴマノハグサ科


インドシナ半島原産


別名:ハナウリグサ・ナツスミレ・ムラサキミゾホオズキ

良く似た花たち
ソラナムラントネッティ:ナス科




ソラナム・アウィクラレ・シホウカ:ナス科

豪州 ニュージーランド原産
流通名:ソラナム・シホウカ(紫宝華)
花は ソラナムラントネッティにそっくりですが 果実がなります
果実は食べられます
葉が細長く 花は俯いて咲くのが特徴です

ニーレンベルギア:ナス科

ソラナムラントネッティ&ソラナム・シホウカ&ニーレンベルギアは本当に姉妹のように
そっくりな花を咲かせますね

ニオイバンマツリ:ナス科

名前の通り とっても香りのよいお花です
花色の変化も楽しめます

ルリヤナギ:ナス科

ブラジル原産


別名: スズカケヤナギ・ハナヤナギ・リュウキュウヤナギ



ヤナギバルイラソウ:ゴマノハグサ科


アサリナ:ゴマノハグサ科

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野に咲く花たち

2012-07-24 06:38:32 | 野原&田園にて

ガマの穂

先日撮ったガマの穂に少し白いのが見え始めました
もう少して綿が飛び出してくるかも知れませんね

キカラスウリ:ウリ科

物凄い繁殖力で他の木に絡みつきます
黄色の果実がなります
カラスウリと同様に雌雄異株です

カルドン:キク科


ハナハマセンブリ:リンドウ科

小さな花です
群生して咲いていました



紫ツメクサ:マメ科

ヨーロッパ原産の帰化植物
牧草として導入されたそうです
種子とともに地下茎でも繁殖する多年生草
薬用植物でもあります

ヒメジョオンとのツーショット

ヘクソカズラ:アカネ科



嫌われ者の花ですが 可愛い小さな花・・・
花後のシックな果実が大好きです

ヤブジラミ:セリ科



果実には小さなトゲが沢山生えていました
藪にはいるとシラミのように衣服に付くことから「ヤブジラミ」と名づけられたそうです

毎年思いますが・・・
ヘクソカズラ&ヤブジラミの名前は 余りにも可哀そうすぎます(涙)

ヘラオオバコ:オオバコ科

ヨーロッパ原産の帰化植物で 江戸時代には渡来
くるくると回転しながら咲いていく 小さな花が愛らしいです

イヌスギナ                       ヘラオオバコ

ヒヨドリジョウゴ                 ヤナギハナガサ

小さな可愛い花


・・・追記・・・
数年前から名前が分からなかった小さな花の名前が分かりました
黄色い花はキンゴジカ(金午時花):アオイ科です
下の画像の小さなピンクの花はクマツヅラ:クマツヅラ科です
とんちゃんありがとう~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーポーの木

2012-07-23 07:25:38 | 野菜&果物の絵

ポーポーの花&果実を描いてみました
ポーポーの花は 最初は緑色ですが 咲きすすむにつれてチョコレート色に変わります
ポーポーの花&果実
バンレイシ科に属する落葉高木です
北米原産で明治期に日本に持ち込まれたそうです
ポポやポーポーノキ、ポポ、アケビガキなどと呼ばれています
アケビの様な果実は 熟したら 食べられます

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ色々

2012-07-23 06:49:55 | ハーブ&野菜

エキナセア:キク科

アキレア(サニーセダクション):キク科

別名ノコギリソウ、ハゴロモソウ、ヤロウ
暑さに強く 丈夫で育てやすく 花をびっしりと咲かせます








キバナノコギリソウ


オミナエシ:オミナエシ科

生薬名:ハイショウコン


薬効:解毒・消炎・利尿



オレガノケントビューティ―:シソ科

夏に弱い 気難しいハーブですが まだ頑張って咲いていました



ギンバイカ(マートル):フトモモ科

この花も「ギンバイカ」でいいのか悩みました
普通のギンバイカに比べて かなり葉が細くて小さいのです
花も小さめでシベも少なめです
ギンバイカにも種類があるのでしょうか

果実:マートル



斑入り

斑入りの方は 今年は果実が少ないのではと思っていましたら
花の時期が 普通のギンバイカよりもかなり遅れて咲きます
今 蕾を沢山つけています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹たち

2012-07-22 07:00:35 | 果実

公園のクラブアップルが赤く色づきました
クラブアップル(レモイネ):バラ科

主にヨーロッパや北アメリカで改良された園芸品種です


今年は沢山の花を咲かせていましたので 果実も沢山生りました


大きめの果実の種類です
果実酒やジャムに加工できるそうです

クラブアップル(ブロヒュージョン):バラ科

こちらは小さめの果実です
形も微妙に違いますね

ナツメ:クロウメモドキ科

中国原産


和名は夏に入って芽が出ること(夏芽)に由来してるとの事
果実は乾燥させたり お菓子の材料として利用されます
また生薬としても用いられています
花から果実へと変わりました


道端に5~6本植えてあります(こぼれ種から増えたのかも)
毎年果実が沢山生りますが 誰も採りません
何れは地面に落ちます(鳥も食べないのかしら???)

トチノミ(栃の実):トチノキ科



大きな果実がたわわについています




落ちていたら拾いますが・・・
どの様に加工したらよいのかは全くわかりません

キウイ:バラ科 マタタビ科



・・・追記・・・
「バラ科」と記してしまいましたが 「マタタビ科」でした
愛ちゃんママさん ありがとう~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラ科の花たち

2012-07-21 06:47:56 | 仕分けした花

公園や植え込みに咲いていた「スイカズラ科」のお花たちを集めてみました

ハニーサックル:スイカズラ科

冬も葉は落ちません
冬の寒さにもジッと耐えることからスイカズラは「忍冬(ニンドウ)」という名があります
和名はニオイニンドウです
花の色は様々で園芸用の改良種が沢山出回っています


初夏から 秋まで花を楽しむことが出来ます


花壇のフェインスに絡まって 突抜きニンドウと仲良くツーショット



ツキヌキニンドウ


ヒョウタンボク

スイカズラにそっくりの花を咲かせていた「ヒョウタンボク」
今は可愛い果実が生っていました

タニウツギ

遊歩道のタニウツギは 寒くなるまで花を咲かせ続けます

以下はアベリア3種です
アベリア

何処にでも咲いているアベリアの白い花・・・
とっても良い香りを放ちます

ピンク




斑入り

斑入りは 花があまり目立ちません




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする