goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ヒメヒマワリ

2025-09-01 07:01:03 | 植物画(ボタニカルアート)

ヒメヒマワリ:キク科
アメリカ合衆国南部の原産
茎や葉には粗い毛が生えてざらざらしていて
葉は三角形に近いおむすび形
ヒマワリより小柄で下からよく分枝します
絵の仲間のお庭で咲いたヒメヒマワリです
毎年持って来て下さるので
今年は色紙の裏側に描きました

舞子公園のハトたち


猛暑なので 今年も羽を広げて虫干ししていました











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼ

2025-08-20 21:37:59 | 植物画(ボタニカルアート)

ナンキンハゼ:トウダイグサ科
 中国原産
雌雄同株:雌雄異花
ナンキンハゼの開花は5~7月
枝先に黄緑色をした小花が
長さ5~15センチの穂状に連なって咲きます
秋は美しく紅葉し街路樹や公園樹に利用
以前描いたナンキンハゼの果実に
今年咲いた花を描き加えました

明石公園


魚の棚にお買い物ついでに 明石公園を散策して来ました

オミナエシ&ルドベキアタカオ

猛暑に負けないで黄色い花は元気元気!

カワウ

木の上で揃って(*´Д`)ハアハア
羽を痛めたカワウのう~ちゃんはパンを貰って鳩たちと一緒にいました
以前はパンは食べなかったのに
今はおねだりしてまで食べるようになりました

わが家の可愛い子に ワンピースを編みました


百均の糸 4個で編みました



浴衣も作りました


暑いね~
帯がないので リボンで(笑)


バアバの人形遊びです
色々着せ替え楽しんでいます
本当はワンコがいたら色々と洋服作ってあげたいのですが
犬は飼えないマンションなので 人形で楽しむことにしました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花たち

2025-08-13 09:19:36 | 植物画(ボタニカルアート)

絵の仲間のお庭で咲いた花たちです
可愛いジニア&ヒメヒマワリなど
左のマーガレットは5月の教室モデルでした

今日のベランダの植物たち
多肉植物


ハイビスカス


パイナップルコーン


カンガルーポケット

サバ缶で作ったハンギングバスケット

こぼれ種で芽吹きました

一昨年道の駅で購入したひょうたん型の小さなキュウリ
昨年はキュウリじゃなくて マクワウリになりました
なので 今年もマクワウリになるのではないかと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイトウ&ガマノホ

2025-08-08 07:52:27 | 植物画(ボタニカルアート)

ケイトウ&ガマノホ
ケイトウは先月の教室モデルでした
一輪描いただけでギブアップ・・・
チョット寂しいので ヒメガマを描きました(笑)
毎日猛暑で長い期間雨が降りませんでしたが
昨日はやっと降ってくれてホッとしました・・・
でも降ったのは朝の間だけで直ぐに上がってしまいました

ウツボカズラ

大きく成長してしまい手に負えなくなってしまったので
短く剪定しました
この位が丁度良いです
今年もウツボに水を入れて道端の花を生けて楽しんでいます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワバアジサイ

2025-07-31 11:36:57 | 植物画(ボタニカルアート)

カシワバアジサイ:アジサイ科
北アメリカ原産のアジサイ属の仲間
花だけでなく秋の紅葉も美しい園芸品種
先生のお宅で咲いたカシワバアジサイです
描いたのはひと月以上前ですので 時期外れになってしまいましたので
慌ててアップしました(苦笑)

猛暑のベランダ

毎日暑すぎますι(´Д`υ)アツィー
植物たちも悲鳴を上げています

マダラクロホウシ

頂いたときは親指位の大きさでしたが かなり成長しました

ブーゲンビリア

ホンノリとピンクに染まりました

オカワカメ&ケイトウ


3年目のオカワカメ
今年も小さな白い花を見られるかな~

ケイトウ

こぼれ種で芽吹きました
ツボミが出てきました
ケイトウは暑さに強いです

ダルマギク

大好きなダルマギクは 花だけじゃなくて
葉っぱも花の形をしていて可愛らしいです
昨年は多くの花を咲かせました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ&ゴデチア

2025-07-28 14:47:39 | 植物画(ボタニカルアート)

ドクダミ:ドクダミ科
ゴデチア
スイカズラ
一枚の画用紙に3種類の花を描きました

豊岡方面へドライブ
先日 長女の運転で 次女と孫の三世代家族で
玄武洞・厳島神社・コウノトリの里・播磨屋本店 豊の岡工園店等々・・・
自由気ままなドライブに連れて行って貰いました

玄武洞

14年前に主人と行ったことがありますが
この日は気温が39度で物凄く暑いし 雨も降らなくて
カラカラ状態で アジサイたちも疲れ切っていました

カニのオブジェ

「城崎街道 海の駅」の目印です
爪が動いています
ここでランチ&お買い物しました

ランチ

レストランでは日本海の幸をふんだんに使ったメニューを楽しむことが出来ます
でも私は生の魚が苦手なので
きつねうどんにしました
本当は冷たいのが食べたかったのですがありませんでした
結構薄味でしたが 持参した小さなタッパーに入れてきた
カリカリ梅が役に立ちました
汗をかいたので 塩分補給出来ました

コウノトリの里


播磨屋本店 豊の岡工園店

この日は残念なことに工場見学は出来ませんでした
土曜日はお休みの様でした

玄武洞ミュージアムで購入した天然石

可愛い扇風機を次女が買ってくれました
パワーがあって涼しい~
スマホの充電器で充電できます
下の部分を開けると鏡が付いています

天然石 メノウのスライス

色んな色があって悩みましたが思い出として一個購入しました
光に当てたらとっても綺麗
今度は夕日を背景に撮ってみよう
コースターなどにして楽しみたいと思っています

猛暑のベランダのミセバヤ

斑入りの方は赤く染まってしまいました

ドラゴンフルーツのサボテン

昨年 赤果肉の種を蒔いたら芽吹きました

ポポーに新芽

昨年購入したポポーも芽吹きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシユリ

2025-07-08 21:57:43 | 植物画(ボタニカルアート)

スカシユリ:ユリ科
淡路島の方が沢山の蕾が付いたスカシユリを皆に持って来てくださいました
2輪咲いたところで描き始めたのですが
次々と咲き進んでしまい 慌てました
蕾を描いて チョットティータイムしてテレビを観たりしていたら
開きだしてしまい\(◎o◎)/!
最終的に全部の蕾に花が咲きました

ベランダの花
オレンジパフェ&チョコレートパフェ


ブーゲンビリア


母の日のプレゼントでした
一度咲き終わって再び咲き出したのですが
ピンクに緑色の混じる花でしたのに 白い花に変わってしまいました

ハイビスカス

短く剪定した枝を花瓶に挿していたら根が出ました
植えたら根付いて一番花が咲きました

サクラフブキに

やや大きめの花が咲きました

ダイソーの多用途ネットで
洗った梅の水切り&梅干しと重宝しました


今までこの梅干しネットが欲しくてホームセンターで探しましたが
全く売っていなくて不自由でしたが
今年から楽になりました


ダイソー様様です
大量に入ったアカジソを購入しましたので 半分はシソジュースにしました



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワバアジサイ

2025-07-01 06:20:51 | 植物画(ボタニカルアート)

カシワバアジサイ:アジサイ科
切れ込みの入った大きな葉と円錐型の白い花が特徴
一重と八重咲きの2種類を描きました

今年も森林植物園にアジサイを見に行って来ました
クガイソウ:オオバコ科


多年草で日本全国に分布
青紫色の花を咲かせ、草丈は約1メートルに達します
根は漢方薬として利用され、春先の若芽は食用や入浴剤としても使われます



ミカワチドリ


今年も綺麗に咲いていました



ウェデングブーケ


加茂花菖蒲園が交配して作ったオリジナル品種


華やかでとても美しいアジサイです

ツルアジサイ:アジサイ科


花は殆ど咲き終わってしまい寂しい状態でした



神戸養蜂場

今年も美味しいランチを食べて帰りました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシユリ

2025-06-14 21:29:27 | 植物画(ボタニカルアート)

スカシユリ(ブラックストーン):ユリ科
スカシユリは 茎の上部に総状花序を出し
数個の花が上向きに咲きます
百合の花は結構丈夫で 最後の蕾まで花を咲かせます
実際は黒いユリなのに
私のカメラは赤く写ってしまいました
実際にこんなに赤くはありません

梅雨に入り 今日は一日中雨でした


パイナップルコーン


今年は初めて花を咲かせてくれました

サクラフブキ

絵の仲間に頂いたサクラフブキに蕾が出来ました


名前は分かりませんが
昨年明石公園のガーデンショーで寄せ植えした多肉に白い花が咲きました


黄色い花もそろそろ終盤です
長い期間咲き続けました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシノキ

2025-06-11 22:26:16 | 植物画(ボタニカルアート)

ブラシノキ:フトモモ科
オーストラリア原産
 別名:カリステモン・キンポウジュ
ビンを洗うためのブラシそっくりの姿です
そこで英語ではボトルブラッシュとも呼ばれています
春から咲き出して初冬位まで繰り返し花を咲かせています

菜園の花
ゴデチア


毎年菜園で華やかに咲いてます



アリウムギガンチウム


ヒマラヤ原産
ヒガンバナ科ネギ族の球根植物
花持ちが良く 切り花としても人気があるようです
数年前にモデルにもなりました



久しぶりに見たカワセミ

遠い所に止まったので 綺麗に撮れませんでした

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオベニウツギ

2025-06-08 08:13:54 | 植物画(ボタニカルアート)

オオベニウツギ:スイカズラ科
中国原産
タニウツギの園芸品種
ウツギには色んな種類がありますね

ミセバヤ


小さな花を咲かせています


2輪だけですが 可愛いです

ハツユキカズラ

昨年 絵の仲間が土付きで持って来て下さった大好きな植物です
緑一色だったのですが 綺麗な色に染まり始めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2025-06-06 16:52:52 | 植物画(ボタニカルアート)

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
マーガレット

本日の教室モデルは マーガレットです

スカシユリ

蕾が沢山付いた スカシユリを頂きました

何でしょう?

ミニトマトと同じくらいの大きさです
実はジャガイモの果実です
たま~にですが 花後にこの様な果実が生ることがあります
持って来て下さった方のご主人が
「じゃがいもにトマトが生ってた」と言って採って来たそうです(笑)
でもこれは有毒なので食べられません
中には種が入っているそうです

仲間の絵
スカシユリ

まだ途中段階ですが先日の教室モデルです



ゴデチア

此方も途中段階です

センダイヤザクラ


帰り道で咲いていた花

ジャガイモの花

カシワバアジサイ&ジャガイモの花



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フナヤマザクラ

2025-06-01 14:30:15 | 植物画(ボタニカルアート)

フナヤマザクラ:バラ科
フナヤマザクラの花と果実を描きました
フナヤマザクラは咲き初めは白ですが
咲き進むと濃いピンクに染まります
今年は花も果実も大豊作で 沢山の果実が出来 鳥たちが啄んでいます

シャリンバイ:バラ科


綺麗に咲いたピンクのシャリンバイ





クロバナロウバイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク&ハマボウフウ

2025-05-27 21:01:41 | 植物画(ボタニカルアート)

シャクヤク:ボタン科
ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせる植物
ボタンが先に咲きますが後を追って咲き出します
先日の教室の日に 淡路島の方から頂きました
蕾だったのに 見る見る咲き出してしまい慌てました

ハマボウフウ:セリ科


砂浜の野菜
ハマボウフウ
「ハマボウフウ」は浜防風の意味で
浜の砂地に野生するのでこの名があります
 山菜 として 食用 にするほか
 漢方薬・民間療法薬として利用
ハマボウフウは花の咲く前の若い茎を食用にします









変化が楽しい植物でもあります



ハト


コトネアスター


花も果実も可愛いです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジイチゴ・姫路ばら園

2025-05-23 22:20:18 | 植物画(ボタニカルアート)

カジイチゴ:バラ科
日本に自生する キイチゴ の仲間
前回描いた花に 色づいた果実を描き加えました

今年も姫路ばら園に行って来ました










ティータイム

今年はバラジャムも入っていました

Cafe Dining if (カフェダイニングイフ) 


ここに来るのは2度目です


お野菜たっぷりで美味しかった

四季なり苺


赤く色づいたので・・・



収穫しました


ゴデチアが可愛く咲き進んでいます
メシベが特に愛らしいです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする