goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

お稽古(ボタニカルアート)

2025-05-30 17:16:27 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
スカシユリ(ブラックストーン)


サラサウツギ

本日の教室モデルは  スカシユリと サラサウツギです

仲間の絵
バラ(ピンクラナンキュラ)


前回の教室モデルです


バラ&シャクヤクの蕾



シャクヤク


ゴデチア

赤い花

ピンクの花

淡路島の方が小さな苗を皆に持って来て下さったゴデチアが
一斉に各家庭で咲きました
白や赤・ピンクなど それぞれが異なる花が咲きました
わが家は・・・

このピンクの花が咲きました
一度咲くと 約2週間くらい咲き続けます
とても花持ちが良いです

道中咲いていた花
タチアオイ(ホリホック)


夏の花が華やかに咲きました

タチアオイ&ハコネウツギ


アジサイ&トケイソウ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク&ハマボウフウ

2025-05-27 21:01:41 | 植物画(ボタニカルアート)

シャクヤク:ボタン科
ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせる植物
ボタンが先に咲きますが後を追って咲き出します
先日の教室の日に 淡路島の方から頂きました
蕾だったのに 見る見る咲き出してしまい慌てました

ハマボウフウ:セリ科


砂浜の野菜
ハマボウフウ
「ハマボウフウ」は浜防風の意味で
浜の砂地に野生するのでこの名があります
 山菜 として 食用 にするほか
 漢方薬・民間療法薬として利用
ハマボウフウは花の咲く前の若い茎を食用にします









変化が楽しい植物でもあります



ハト


コトネアスター


花も果実も可愛いです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジイチゴ・姫路ばら園

2025-05-23 22:20:18 | 植物画(ボタニカルアート)

カジイチゴ:バラ科
日本に自生する キイチゴ の仲間
前回描いた花に 色づいた果実を描き加えました

今年も姫路ばら園に行って来ました










ティータイム

今年はバラジャムも入っていました

Cafe Dining if (カフェダイニングイフ) 


ここに来るのは2度目です


お野菜たっぷりで美味しかった

四季なり苺


赤く色づいたので・・・



収穫しました


ゴデチアが可愛く咲き進んでいます
メシベが特に愛らしいです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジューム

2025-05-18 10:02:18 | 植物画(ボタニカルアート)

シンビジューム(シンビジウム):ラン科
シンビジュームは世界四大洋蘭の一つで
優しい色の花を咲かせます
先日 白井大町藤公園に行った帰り道
 タケノコを探しに立ち寄った道の駅で売れ残っていました
お安かったので購入して描いてみました
蘭の花は 花持ちが良いのでゆっくりと描けました
まだまだ 今でも綺麗に咲き続けています

今日の空


昨日一昨日と冴えない天候でしたが 今日は晴れました


シマムラサキツユクサが毎日可愛い花を咲かせ続けています

パイナップルコーン




ユーフォルビア独特の花が咲きました
今までは小さな蕾は何度も出来ましたが 花が咲いたのは初めてです

寄せ植え


コモチレンゲ


小さな花が咲きました





名前が分かりませんが・・・


可愛いオレンジ色の花が咲きました

ゴデチア

淡路島の方から小さな苗を頂いたのですが こないだの絵の教室の日に
可愛い一番花を咲かせました
今日は3輪咲いていました
蕾が沢山出来ていますので 次々咲き進んでいくでしょう

ギンセンカ

毎年こぼれ種で咲いています

四季なり苺


形は悪いですが・・・


色づいてきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2025-05-16 17:30:27 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
バラ(ピンクラナンキュラ)


フレンチラベンダー

本日の教室モデルは ラナンキュラスのようなバラと フレンチラベンダーです


頂いた花

ヨウラクツツアナナスなど


アップしきれないほどの 沢山の花を頂きました

仲間の絵
アケビの花


フジの花


ジャーマンアイリス


アグロステンマ


シャガ


イキシア


クロモジの花と果実


トルコギキョウ

先月の教室モデルです

道中咲いていた花






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ

2025-05-10 22:51:46 | 野菜&果物の絵

シナミザクラ(🍒):バラ科
百均の色紙に可愛いサクランボを描きました
サクランボは鳥の大好物ですので 直ぐに食べつくしてしまいます

ベランダの植物たち
シュガーゼリー

長い事咲き続けています

マッコスの花

数年前に 百均で購入した多肉植物に黄色い花が咲きました

多肉の寄せ植え


昨年は咲きませんでしたが・・・


今年は3種類の多肉植物に蕾が出来ました

ミセバヤ

小さな蕾が出来てます

マダラクロホウシ


鉢が違うと 葉色も異なります



キュオニウム

カラフルに染まりました

オレガノケントビューテイー


愛らしい花



フレンチラベンダー


三つ葉

リサイクル三つ葉が元気です

四季なり苺





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの日

2025-05-05 09:11:45 | ドライブ&お出かけ&帰省など

 白井大町藤公園へ藤の花を観に行って来ました
この公園には20年くらい前に一度 主人とバスツアーで行ったことがあります

藤の花と鯉のぼり


綺麗に咲いていましたが まだ蕾が多かったです





愛らしいピンク





八重咲き



兵庫県朝来市和田山町白井
白井大町藤公園は、約7000平方メートルの敷地に総延長500mの藤棚があります
美しく咲いた 白・紫・ピンクの花が揺れる圧巻の藤波

水車


その後 古民家レストランでランチ


古民家レストラン



ランチ

最初に出てきたスープは香りも良くて とっても美味しかった
家に帰って中華スープで真似てみましたが この味は出せませんでした
好天に恵まれて楽しいひと時を過ごしました
大好きな道の駅も数軒回って来ました
欲しかったタケノコも沢山購入して来て 冷凍保存も出来ました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジイチゴ&明石公園にて

2025-05-01 07:33:40 | 植物画(ボタニカルアート)

カジイチゴ:バラ科
 日本に自生する キイチゴ の仲間で 主に 西日本 に分布
 温暖な地方を好みます
 果実は5~6月ごろにオレンジ色に熟します
 果実は食用となり鳥たちの大好物です
後で色づいた果実を描き加える予定です

新緑の明石公園

サクラも散り落ちて新緑の季節に変わりました

ネグンドカエデ

雌雄異株:雌雄異花
雌木ですので 花後に多くのプロペラがぶら下がっています

ユリノキ

咲き始めました
まだ蕾の方が多いです

ヤマボウシ

ハナミズキが今を盛りに咲いていますが
ヤマボウシも咲き始めました

お堀の藤の花


ネグンドカエデ

ユリノキ&フジ

カワウのう~ちゃん

お友達と一緒にいました

ハトとスズメ


お友達とう~ちゃん

ハトとスズメ&アオサギの巣
巣の中に餌を運んで食べさせていました

家の前の電線に止まったイソヒヨドリ

イソヒヨドリは民家に巣を作りますので  毎日鳴き声がきこえます

三つ葉

左は購入した三つ葉のリサイクルです
根の部分にスポンジが付いていますので 濡らして容器に入れて置くと
三つ葉が出てきます
右側は 百均で購入しました
植えて置くと重宝します

ジャガイモ

植木鉢で育てて収穫しました
寒い季節に美しいジャガイモの花を咲かせていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする