Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

水中で咲く花たち

2013-07-17 05:43:57 | 野原&田園にて

近所に大きな蓮池があります
そろそろ咲いているのではと思い 土手を駆け上がると咲いていました

ハス:スイレン科

インド原産


蓮は「蜂巣(はちす)」の略です
 実の入った花床は 沢山の穴があいていて
 蜂の巣に似ていることからです


 朝早く開き午後3時頃には閉じてしまうそうです


 花の開閉は3回繰り返して 4日目には花びらが散る
不思議なお花ですね

亀のお散歩

苔の生えた亀さんがお散歩していました

ガウラ(ハクチョウソウ):アカバナ科

北アメリカのテキサス、ルイジアナ原産の草花で 毎年花を咲かせる多年草




ビックリするほど 大量のガウラが 野生化して咲いていました

チョウトンボ

羽が全体的に黒っぽい色でおおわれていて 光の角度によって虹色に光ります

スイレン:スイレン科

 ハスは、葉や花が 水面から立ち上がりますが
 睡蓮は、葉も花も水面に浮かんだままです
 「熱帯睡蓮」は 花が水面から立ち上がります





ガガブタ:ミツガシワ科

ため池に生育する多年生の水草
長い葉柄状の茎を伸ばして浮葉を展開する浮葉植物


田園に置かれた 古い浴槽の中に咲いていました
メダカもチョロチョロと泳いでいます

シラサギカヤツリ:カヤツリグサ科

北米南東部原産
湿地に生息する水生植物です
白く長い花弁のように見えるのは苞で、中央にあるのが花になります
花の姿が 白鷺が飛んでいるかのように見えることからの名前です
暑い夏は 水辺の植物を愛でると 少しは涼を感じますね


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ芙蓉&夾竹桃 | トップ | ホルトノキ&アカメガシワ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (masa)
2013-07-17 06:30:33
reihanaさん おはようございます。
水中に咲く蓮や睡蓮の花が綺麗ですね。
睡蓮と蓮の咲き方の違いがよくわかりました。
蓮はレンコンになるんですね。
昔、1月の頃の霞ヶ浦マラソン(土浦)時期で農家の人達が冷たい蓮畑で中に入って泥を落としてレンコンを収穫していました。
真冬の冷たい時期に水の中で過酷な作業で大変だなあと思ったものです。お陰さまで美味しいレンコンが食べられるんですね。感謝と思いました。
ガガブタは初めて見ますが、花周囲の綿毛が特徴なんですね。水中の花はいろいろとあるんですね。
reihanaさん、おはようございます (Ken)
2013-07-17 07:53:11
今日のスイレン、とても上手く撮影されてますね♪
チョウトンボも最高に良いので、後日掲載予定を躊躇います・・・

ウチのブログはエキサイト本体のメンテナンスの為に昼までは
観れないみたいです。
また、今日の夕方から20日の夕方まで実質3日間で東京・沖縄
大阪と3都市へ出掛けますので、ご訪問は出来ませんm(__)m
20日の夜にはお邪魔する予定にしてます。
尚、投稿は予約で続けますので、宜しければご覧ください!
広い蓮池 (とんちゃん)
2013-07-17 07:53:47
ここの蓮田はスケールが大きい!
どこまでも続いていくみたい
近所にこれほどの規模の蓮田があるとは恵まれていますね。
ガウラのその先の蓮池は見事です!
チョウトンボ♪ 目の前で大きく撮れて素晴らしいです。
スイレンにガガブタまで!ヒシの葉も見えますね。
ヒシもちょっとは大きな花を咲かせてくれればいいのに・・・
シラサギガヤツリまだ見られて幸せですね~
これって大好き!鉢植えでほしいくらい
見たい見たいと思っているのにまだ一度も現われてくれない
緑と白の取り合わせにうっとりします。
よかったわ、 (ぐらんまさん)
2013-07-17 11:21:45
又も「君の名は?」を出そうかと思っていた花が、ここにありました。” パイナップルリリー ”です。(いつもreihanaさんの所で解答があるのが○○リリーで、これも不思議)
散歩中に野菜畑の縁に咲いていたので・・・まだ花は咲ききってないけど、何だろう???って!

毎日何かに追われてパソコンゆっくり見てなかった私、今日は一日中覗こうって張り切っています。
水中花~♪ (reihana)
2013-07-17 11:54:48
masaさん こんにちは~♪
朝のうちはとっても涼しかったので 海へ行って来ました
海岸沿いを歩いているとジンジンと日差しがきつくなって来ました
やっぱり 夏は暑い(^^ゞ
昨日サイダー味の塩飴をスーパーで購入したら 物凄くショッパイ(*_*)
そのショッパイのを通過したら爽やかで美味しい飴ちゃんに変身しましたヽ(^o^)丿
茨城の蓮根は生産が日本一とも言われていますね
掘るのが大変ですので感謝して食べないといけませんね(*^。^*)
ガガブタは昨年は我が家にもありましたが 暑さでいつの間にか消えてしまいました
朝に開いて午後には閉じてしまいます。
メンテ中ですか (reihana)
2013-07-17 11:59:47
kenさん こんにちは~♪
我が家の周りには大小の沢山の池があります
チョウトンボは偶然に止まっていてくれたので目の前で撮ることが出来ました!(^^)!

3日間で東京・沖縄・大阪と3都市へもお出かけとは超ハードですね
奥様のセスナ機で奥様操縦でお出かけでしょうか~~♪
蓮池 (reihana)
2013-07-17 12:06:24
とんちゃん こんにちは^♪
ここの蓮池は 本当に\(◎o◎)/!するほど広いです
でも土手に上がらないと見られないので あまり知られてないと思います(笑)
ツクシもこの場所はいち早く芽を出します
食用としてではなくて 観賞用に植えられている様です
一度も収穫しているのを見たことがありませんので。。。
チョウトンボも良く見ると沢山飛んでいるのですね
今までは気にもとめていなかったので気が付きませんでした(笑)
ヒシの花浴槽の中で咲いてくれたら 目の前で見られるのですが。。。
小さな白いお花が咲くのですね
時々見にいってみますね(*^。^*)
シラサギガヤツリってとっても可愛い~~♪
パイナップルリリー (reihana)
2013-07-17 12:10:23
ぐらんまさん こんにちは~♪
パイナップルリリーはパインにそっくりで可愛いお花ですね
ユーコミスという別名もありますが やっぱり パイナップルリリーの方がピッタリですね

今地震がありました
結構揺れました
震度3との事です
Unknown (AMI)
2013-07-17 15:43:40
相当広そうなハス池ですね。やはり綺麗な蓮は早朝でないとダメなんでしょ?
近くにこんな美しい所があっていいですね^^
白のガウラも涼しげで・・ガウラは大好きです。
ガガブタ 面白い名前覚えています(笑)可愛いお花ですね!
シラサギカヤツリって言うんですね。ホームセンターで夏になると売られていますが 名前知りませんでした。
Unknown (reihana)
2013-07-17 21:23:20
AMIさん こんばんは~☆彡
近所に こんなに広い蓮池があるんですよ~♪
やはりハスの花は午前中が一番美しいと思いますヽ(^o^)丿
シラサギカヤツリって本当にシラサギを思わす様な植物ですよね

AMIさん 今日 近所の小さな池周りにどうやらサネカズラらしき蕾を沢山つけた植物を発見しました
この場所は雑草がうっそうと茂っていて入れなかったのですが 最近草が刈られたので 近づくことが出来ました
蕾を2個ほど採って来てネット検索したら ほぼ間違いないと思います
荒れた藪の中ですので かなり汚い状態でしたが。。。
お花が咲くまで日々観察していきたいと思います。

コメントを投稿

野原&田園にて」カテゴリの最新記事