ツルウメモドキ:ニシキギ科
雌雄異株
北海道~沖縄の山野の林縁に生える落葉つる性木本
生け花や リースなどに使われています
ホルトノキ:ホルトノキ科
千葉県以西の本州、四国、九州、沖縄に分布する常緑高木
古い葉は紅葉し 年中一部の葉が紅葉しているのが見られます
エビヅル:ブドウ科
別名: 葡萄蔓、海老蔓
ノブドウやヤマブドウと並んで 古来から日本で自生するブドウ科の植物です
まだ青い果実もありました
紅葉
ヤマブドウよりも小さい果実ですが 食べてみると甘くて美味しいです
スイカズラ:スイカズラ科
黒くて光沢のある果実になっていました
先日のヒマヤラザクラは曇り空で 映えませんでしたので
昨日 再び撮って来ました
ヒマラヤザクラ:バラ科
今日は車屋さんの感謝祭のイベントがあったので行って来ました
少し早目に行ってしまい まだ開いていなかったので 近くの団地内の花壇の花を
撮りながら 開くのを待ちました
コウテイダリア:キク科
入り口の花壇に綺麗に咲いていました
やっぱり青空は良いですね
カナリーヤシ(フェニックス):ヤシ科
アフリカのカナリー島原産
病虫害に強く寿命が長いのでフェニックス(不死鳥)と名付けられたそうです
シダが沢山生えていました
時間が来たので会場へ行ったら
入り口でお茶やお菓子&10個入り大きな卵を頂きました
テーブルに座り 頂いた飲み物で ポップコーンを食べていたら
プロとして 活躍されている マジシャンの方が
私たちのテーブルの前に来られて マジックを披露してくださいました
テレビでは見たことがありますが
目の前で披露してくださいました
目の前でも 種は全く分かりませんでした
マジシャン
笑顔の素敵な方でした
外のテラスに出て ブランコに乗ったり
童心に帰り 楽しんで来ました
カクレミノ:ウコギ科
日本原産
別名:ミツデ ミツナカシワ カラミツデ
まだ若い果実もあります
アオツヅラフジとのコラボです
同じ色なので分かりにくいですね
紅葉
紅葉も美しいです
蓑の形の葉も入り混じっています
木が幼い若木の頃は葉に深い切れ込みが入ります
葉の形が 昔の雨具の 蓑(みの)に似ているところからカクレミノの名前が付けられました
木が成長して成木になると切れ込みのない葉が出てくるようになるそうです
カナリーキヅタ:ウコギ科
斑入りの美しい種類です
ウコギ科の果実は 皆似ていますね
ほんのりピンクに染まる果実が 愛らしい種類です
コスモス:キク科
メキシコ原産
コスモスは秋桜と書きますが 寒さにも強くて
ほぼ一年中咲いている様な気がします
小さなコスモス
とても小さな花の種類のコスモスも 一緒に咲いていました
可愛いです
センナリホオズキ?
コスモスの咲いている空き地に 広範囲にこの可愛い
ホオズキが群生しています
エンジ色の種類も混じっていました
花
こぼれ種から発芽した 小さな苗にも花が咲き
可愛いホオズキが生っています
タンポポ
傍らにはタンポポも咲いています
ホシアサガオ
数日前に撮った画像ですが 急激な寒波がやって来たので
まだ咲いているかは 分かりませんが
可愛い花が群生して咲いていました
エビスグサ
果実の季節ですが まだ花も咲いています
果実(種)
サヤが割れて 種が見えています
ヒドリガモ
ナンキンハゼ:トウダイグサ科
中国原産
雌雄同株、雌雄異花
初夏の頃に 黄色い花を咲かせます
かつてはロウを採るために 栽培されていましたが
紅葉がきれいなこともあり 今では街路樹として多く植栽されています
ナンキンハゼの紅葉は 色んな色が入り混じるので
とても美しいです
カキ:カキノキ科
柿の葉も美しく紅葉します
柿の実に負けないほどに紅葉しています
ハナチルサト(花散る里)
日本生まれの 「トウカエデ」の 園芸品種です
花散里(ハナチルサト):メープルレインボー
美しい名前の付いたカエデです
季節によって 葉の色の変化を楽しめます
カリン:バラ科
ヤマボウシ
トキワヤマボウシ
常緑のヤマボウシですが
寒くなると葉が 赤くなります
マユミ:ニシキギ科
ブラシノキ:フトモモ科
くり返し 花を咲かせ続けています
蕾
野菜
今日は素敵な野菜に出会いました
ドルチェオーレ
ブログのお友達のAMIさんが スティックカリフラワー としてアップしていたのと
同じ種類だと思います
とても美しい野菜です
ロマネスコ&白くて美しいナスも 安く 手に入りました
暖かいですが 安定しない天候が続いています
今年は ヒマラヤザクラの開花が 例年になく早かったです
青空なら良かったのですが
あいにくの曇り空で 残念です・・・
ヒマラヤザクラ:バラ科
桜の野生種の一つです
シベ周りが赤いので 華やかに見えます
十月桜のような小さな花ではなく
春のサクラの様に見応えのある桜です
満開です
何だか枝垂桜みたいですね
ヒマラヤザクラは 吉野桜の様に パラパラとは散りません
このままの姿で枯れます
蕾
ユーカリ:フトモモ科
蕾が出来ました
花咲く日が楽しみです
紅葉
ツンツルテンに剪定された マルバユーカリは 美しく紅葉しています
四季なりイチゴ:バラ科
春に購入して 絶え間なく咲き続けています
最近お花が大きくなってきました
ダラリと垂れた 子株にも花が咲きました
キュオニウム(夕映え)
季節ごとに葉の色の変化も楽しめます
オトメゴコロ
クロホウシと火祭りとの寄せ植えにしました
夕映えに次いで お気に入りの多肉が又 増えました
おぼろ月
寄せ植え
ローゼル
果実
ティーカップの中で咲くローゼル
昨日 2番花が咲きました
葉も増えました
咲き始め
可愛いです まだ蕾があります
身長は 15センチに伸びました
今朝のローゼル
花の色がホンノリピンクに変わっていました
夏ならば 濃いピンクに変わるのですが・・・
蕾も出来ています
寒くなったら お部屋で咲かせてみたいと思います
まだ暖かいので 外に置いています
蕾かな~???
サラセニア
小さなサラセニアなのに 蕾らしきものが出て来ました
どんな花が咲くのかしら
楽しみが増えました
ウツボカズラも葉の上の方に 訳の分からない突起物が 全部の葉に付いています
新芽なのか 蕾なのか?ですが
ウツボカズラにも小さな花が咲く様です
蕾だったら 嬉しいのですが マダマダ小さくて ハッキリ見えません
昨日は市場祭りに行って来ました
会場には長い行列が出来ていました
沖縄の方が 笑顔で唄っていました
会場中に響き渡っていました(^^♪
私は野菜を買いに行ったのですが 人人人で思う様に購入できませんでしたが
巨大な大根・白菜・ピーマン・キャベツ・トマトをゲットして
早々に引き揚げました
市場は我が家から数分で行けます
此処の市場は 早朝にセリを行っています
カリン
市場の敷地内に大きなカリンの木があります
毎年 沢山の果実が生ります
今年も数個頂いて来ました
綺麗に紅葉していました
午後からはイオンにガス展の抽選に行き 洗剤や お醤油などを頂いて来ました
帰りにイオン周辺を散策しました
カツラ
カツラの葉も残り少なくなりました
可愛いハートの葉です
黄葉
紅葉
もっと葉が沢山付いている時に見たかったです
カエデ
今年の紅葉はイマイチでした
ピラカンサ
真っ赤な果実が たわわに生っていましたよ~
?
散ったモミジの傍で仲良く咲いていました
小さな花です
・・・追記・・・
似たような花が多くて 名前の判断に悩みます
小さな花の名前が分かりました
アキノタムラソウです
とんちゃん ありがとう~
オドリコソウ
車窓からは見たことがありますが 目の前で咲いているのは 初めて見ました
雑草の如く 広範囲に広がっていました
花も数輪ですが咲いていました
覗きこんで撮ってみました
黒いのはオシベかしら?
アメリカイヌホオズキ?
紫色の花でしたので 多分 アメリカイヌホオズキではないかと思いますが・・・
・・・追記・・・
アメリカイヌホオズキかなと思いましたが
イヌホオズキの様です
色んな種類がありますね
雑草さん ありがとうございました
フユイチゴ:バラ科
野暮の中に真っ赤な果実は目立ちます
カクレミノ:ウコギ科
黒く熟して渋い色の果実に生っていました
光沢のある葉は とても美しいです
イズセンリョウ(伊豆千両):ヤブコウジ科
アオキ
至る所に アオキの赤い実が生っています
雌雄異株
別名 ダルマノキ
アオキの実は楕円形の核果で、秋から冬に赤く熟します
実がダルマ形になる変種があるそうです
ヤブコウジ?
数センチの 背の低い木に 可愛い果実が・・・
発芽したばかりの 若い芽が沢山出ていました
ムラサキシキブ
大きくて 見応えのある果実でした
・・・追記・・・
ムラサキシキブと記入しましたが 葉や 枝に毛が生えているので
ヤブムラサキと言う種類です
雑草さん 此方もありがとうございました
マンリョウ
ヤブラン
うっそうと茂った森の中を散策しました
まだ紅葉には早かったので彩が豊かではありませんが・・・
昨年は美しく紅葉していた場所です
アジサイ
秋色になり 尚も美しく咲き続けていました
センダン
モミジ
彩り豊かで 綺麗でしょう?
真っ赤じゃなくても 美しいと思います
苔
落ち葉と苔のコラボが
とっても綺麗でした~白いのは垣根の木漏れ日です
今日は ボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
ヒペリカム アンドロサエマム:オトギリソウ科
大きな果実です
ニホンズイセン
本日の教室モデルは ヒペリカム アンドロサエマム&ニホンズイセンです
もう水仙が咲いているんですね
レモンマリーゴールド:キク科
先生のお庭で咲いた 良い香りのするハーブです
ロウヤガキ
頂き物
コウヨウザンなど
変わった松ぼっくりも頂きました!(^^)!
オオバンソウ
フォックスフェイス
小さくて可愛いです
アザレア
可愛い ピンクの鉢植えのアザレアです
仲間の絵
モミジなどの紅葉
とても美しく描かれています
コエビソウ
小海老にそっくり~
今日の舞子公園
今日は蒸し暑かったです
前回の教室モデルの ハツユキソウと 絵の仲間から頂いた
可愛いコエビソウを一緒に描きました
コエビソウ:キツネノマゴ科
メキシコ原産
別名:ベロペロネ
熱帯の植物園では 一年中咲いていますが
寒さにも強いので 凍傷に遭わない限り咲き続けます
ハツユキソウ:トウダイグサ科
北アメリカ原産
名前の由来は 小さな花は目立たないけど、葉っぱのふちの部分が
白いので雪に見立てて「ハツユキソウ」に
夏に涼しげで 大好きです
紅葉にはまだ早かったですが 一乗寺まで 足を延ばして 紅葉狩りをして来ました
法華山 一乗寺
本堂
三重塔
常行堂
階段を上った先には 首が痛くなるほどの高い樹木があります
紅葉したツタが絡まり モミジも綺麗に紅葉していました
弁天堂
紅葉
一部ですが紅葉も愛でられました
イチョウの落ち葉
シルエットは 心霊写真ではありません
私が写り込んでしまいました(笑)
左下の先の尖ったのは 何時も愛用している 日傘です
クロトン(ヘンヨウボク):トウダイグサ科
マレー半島からスンダ列島・オーストラリア原産
葉の色や形の多彩さから日本では
ヘンヨウボク(変葉木)とも呼ばれています
蕾
雌雄同株
観葉植物として栽培されています
総状花序に目立たない花を咲かせます
キフクリンアカリファ:トウダイグサ科
小さな目立たない花を咲かせます
葉の周りにピコット状の可愛い斑が入ります
ニシキアカリファ:トウダイグサ科
銅緑葉に銅赤や紫の不規則な斑模様が入る葉の美しい植物です
花よりも葉を観賞する植物です
カシワバゴムノキ
?
白い小さな花が咲いていました
定番ですが・・・
ブーベンビリア ブーゲンビリア
ハイビスカス:アオイ科
ドライフルーツ
植物園に来た時は カフェの売店で 必ず購入する
ドライフルーツです
渋い日本茶に合います
・・・追記・・・
昨日 散歩道で嬉しいことがありました
以前から欲しかった 多肉植物のオトメゴコロ」
何と 頂きました~(^^)v
ニジノタマ(虹の玉)乙女心(オトメゴコロ)
3個も頂いちゃいました
其々に子株が伸びています
ペン立てに植えてみました
後で 外の多肉たちと寄せ植えにする予定です
ホームセンターで数年前から探していたのですが 見つかりませんでした
夏はグリーン一色ですが 寒くなると 先端が紅葉します
黄色い花も咲きます
ハナキリン:トウダイグサ科
マダガスカル原産
植物園では 一年中咲いていますが
一般家庭でも この花は 咲かせることが出来ますね
ホームセンターに 小さな花を咲かせたのが 店頭に並んでいます
寒い季節は部屋に入れたら 花を咲かせるそうです
ブーゲンビリア:オシロイバナ科
南国の花の定番ですね
プルメリア:キョウチクトウ科
ハワイで愛されている花木です
果物時計草(パッションフルーツ):トケイソウ科
蕾
カリアンドラ(オオベニゴウカン):マメ科
テイキンザクラ:トウダイグサ科
西インド諸島原産
ゲッキツ:ミカン科
インド、マレーシア、中国南部、フィリピン、台湾、琉球諸島原産
芳香があり 花後は赤い果実をつけるそうです
とても小さな花で 高い位置で咲いているので 綺麗に撮れませんでした