毎日が好奇心

まずはやってみよう。そこからなにかが、生まれるかな?

レコードターンテーブルのマット(シート)の自作

2016-03-18 22:55:38 | オーディオ

いつか試してみようということで、数ヶ月前に購入した、北川工業の「室内用すべり止め安定シート アンティー」を、レコードプレーヤのターンテーブル用マット(シート)として試してみましたので報告します。

現在利用しているレコードプレーヤは、STANTONのスクラッチ用レコードプレーヤ(ST.150)で、ターンテーブルのマットは、滑りやすいスリップマットが付属していました。
スリップマットはちょっと使えないなということで、大昔に使用していたプレーヤ(マイクロ精機MR-611)のマットを使っています。

レコードマット(シート)の製作
購入した「室内用すべり止め安定シート アンティー」は、40cmx115cmのシートが巻かれた状態で袋に入っています。径30cmのレコードマットが、3枚採れる長さです。

「室内用すべり止め安定シート アンティー」のシート形状は、 "0.8mm径の釣り糸を、鉄板の上に幾重にも垂らし、上下の鉄板で熱を加えながら平らにした。" が、正解です。素材は、指で触ると固さを感じますが、すべり止め効果も感じます。

1. 袋から取り出し、使う分を切ります。


2. レコードマットの径は、レコードプレーヤに付属しているスリップマットの大きさとしました。
マットの中央の穴としてそのまま利用可能な隙間を、シート上から探します。
ペンでマットの形状を、シートの上に書き込みます。


3. マットの形状が残りました


4. 切り取ります。


5. ターンテーブルの上に載せます。


いたって、シンプルに作れました。

試聴しての音質レビュー
付属音が無くなった。というか、低音の締りが良くなったように感じます。
レコード盤の共振(共鳴)が減ったのかな。

悪くなった感じは無いので、当分はこれで行こうと思います。。



レコードプレーヤー関連
ディスク・スタビライザーの効果を確かめる。
ヘッドシェルのワッシャーに、衝撃・振動吸収性に優れた制振ゴム:ハネナイトを使ってみる。
インサイドフォースの発生原理とインサイドフォースキャンセラーの仕組みと使い方
レコードにこびりついたカビ・ゴミを取り除く。(レコードの水洗い)
静電気除去(除電)ブラシで、レコード盤面のホコリ(ゴミ)取り
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイルス デイビスのブラック... | トップ | アーチー・シェップの Hipnosis »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事