毎日が好奇心

まずはやってみよう。そこからなにかが、生まれるかな?

大谷ヶ丸・滝子山 登山・山行記録 (2019/11/05)

2019-11-06 21:38:47 | 山行記録

台風19号の影響で不通になっていたJR中央線が開通しましたので、甲州アルプスを構成する大谷ヶ丸、滝子山にトレッキングに行って来ました。
朝はちょっと寒かったですが昼間はちょうど良く、快適に進めました。紅葉(黄葉)も、ちょっとだけ撮ってきました。

・経路
JR中央線甲斐大和駅 ― 景徳院 ― 大谷ヶ丸(1643.8m) ― 滝子山(1590.3m) ― JR中央線初狩駅

地図


1.甲斐大和駅より東にしばらく歩くと、景徳院が見えてきます。


2.景徳院内の通路を進むと、正面に"大谷ヶ丸入口"の看板があります。登山道入り口です。


3.稜線に出ました。左(曲沢峠方向)に曲がります。途中、二股に別れますが、大谷ヶ丸方向に向かいます。


4.大谷ヶ丸に到着です。木々の葉はすでに落ちていて、スッキリしています。


5.次は滝子山に向かいます。滝子山への標識は、頂上にある物は無視して、暫く進むとあります。


6.黄葉がきれいです。




7.滝子山の山頂が見えてきました。石の山なので尖っています。


8.滝子山に到着です。西方向を除いて遮るものがなく、絶景が見られます。


9.滝子山から下る途中で、やっと紅葉に出会えました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西丹沢・不老山 登山・山行記録 (2019/10/02)

2019-10-03 23:42:02 | 山行記録

西丹沢の不老山へ、久しぶりのトレッキングです。帰路はバテるだろうと予想し、山道を選びました。10月になったのに暑く、やはり最後はバテました。

今までなかった風景として、新東名高速道路の巨大な橋脚が造られていました。

・経路
JR御殿場線谷峨駅 ― (バス) ― 向河原バス停 ― 不老山(928m) ― 世附峠 ― JR御殿場線駿河小山駅

地図


1.谷峨駅から富士急バスで、向河原バス停に向かいます。西丹沢へのトレッキングは、この富士急バスを利用するのですが、当方を含め2名しかいませんでした。


2.バス停から少し戻ると、下に橋が見えてきました。


3.橋からの酒匂川です。丹沢山系の水を集めて流れます。


4.彼岸花が咲いていました。


5.登山口を見つけるのに、苦労しました。左に小川と遊歩道があるのですが、登山道に接続していません。
まっすぐ進んで、建物横の通路が登山口です。


6.しばらく登っていくと、不老山2.1Kmの標識があります。ここから緩やかな上りになります。


7.稜線に出ました。風景は変わらず、杉の森林です。


8.不老山に到着です。整地された広場がありますが、杉に囲まれています。


9.不老山から世附峠に向かいます。山を下ると標識があります。標識の上に載っているのは、金太郎です。小川町は、金太郎生誕の地です。


10.世附峠に到着しました。ここから山道を下っていきます。


11.アザミが咲いていました。


12.巨大な建造物が見えてきました。新東名高速道路の橋脚です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前岳-黒岳 登山・山行記録 (2017/04/19)

2017-04-22 12:52:00 | 山行記録

友達のお誘いでの山行です。サイクリングばかりで、トレッキングは10ヶ月ぶりです。
久しぶりで、足に自身がないので、短いコースにしていただきました。

結果として、登りはサイクリングのペダルを漕ぐのと一緒で大丈夫でしたが、下りはサイクリングに同じ動作は無く、苦労しました。


・経路
(車) ― 愛鷹山(あしたかやま)神社駐車場 ― 富士見峠 ― 富士見台 ― 越前岳(1504.2m) ― 富士見台 ― 富士見峠 ― 黒岳(1086.5m) ― 富士見峠 ― 愛鷹山神社駐車場 ― (車)

今回のルートは、富士山の東南にある愛鷹山山系で一番高い越前岳を登るルートで、東南からの富士山を目前に見ることができます。

前半の越前岳への登りは雲の中での山行で、何も見えませんでしたが、越前岳に登った後は晴れ間が見えて、その後快晴となり、富士山を見ながらの山行となりました。

地図


1.愛鷹山神社駐車場から愛鷹山神社入口の登山道に向かいます。

 


2.尾根の富士見峠に着きました。ここから左に折れて越前岳を目指します。


3.愛鷹山山系の最難関の鋸岳(のこぎりだけ)が見える場所ですが、ガスっています。


4.越前岳に到着しました。晴れてきました。


左側遠方には、駿河湾が見えます。


5.同じルートを戻って、黒岳へ向かいます。途中の富士見台で富士山が望めました。ここから岡田紅陽さんが撮影した富士山が、50銭紙幣の図案に採用されたそうです。


6.樹木の間を進みます。やはり、緑葉が茂った中を歩きたいです。


7.黒岳に到着しました。富士山は、5合目辺りまで雪に覆われています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦垣-権現山-北峰 登山・山行記録 (2016/06/14)

2016-06-16 13:02:16 | 山行記録

・経路
JR上野原駅 ― (バス) ― 本町三丁目 ― 本町三丁目(向かいの道路にある) ― (バス) ― 芦垣(あしがき) ― 権現山稜線 ― 権現山(1311m) ― 三ツ森北峰(みつもりきたみね) ― 杉平入り口 ― (バス) ― JR猿橋駅

今日は、昨年行こうとして、バスの乗り継ぎに失敗した経路の再チャレンジです。

昨年、本町三丁目でバスを乗り継ぐと、権現山の南の麓から登れるルートがあると判りました。当日は、本町三丁目の停留所でバスを降り、7:20発のバスを待っていました。ところが、そのバスは停留所を通り過ぎ、三叉路交差点で曲がって向かいの道路を進んで去って行きました。

なぜだ?と、向かいの道路に行ってみると、同じ本町三丁目の停留所があったんですよね。

地図



1.上野原駅から新井行きのバスに乗り、本町三丁目で下車します。

7:20発の不老下行きのバスを待つのですが、ここで待つと失敗します。

2.三叉路にある銀行を挟んだ向かいの道路の本町三丁目の停留所で待ちます。


3.芦垣でバスを降り、芦垣入口の看板の方向へ進みます。


4.集落を抜けると、道路の右に権現山への登山道があるはずですが、登山道が見つかりません。
ここまで来ると、おかしいと判ります。


5.スマホで位置を確認し、この付近にあるはずですが・・・


6.小路の横に細い登山道がありました。ここから登っていきます。


7.権現山の稜線に到着です。


8.雲が掛かっています。おかげで涼しく、気持よく登れます。

 


9.権現山の頂上に到着です。この後、浅川峠/扇山方向には向かわず、稜線をまっすぐ三ツ森北峰に向かいます。


10.浅川峠の分岐を過ぎると、美しい広葉樹の森となります。ここでもエゾハルゼミが鳴いていました。


三ツ森北峰への前に、高さ2~3mの2ヶ所の岩場が在ります。どちらも下りです。
過去に1回、逆方向から上りを経験した時は、岩場があるとの認識のみでした。下りは、やはり違います。
どちらも、手で支える部分が岩場の小さな突起しか無いので、必死でした。

11.三ツ森北峰に到着です。ここは、南から西方向に障害物がなく、晴れると富士山も見えます。


すぐ先に、下山ルートの鋸尾根の標識が有りますので、杉平まで下山です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁ヶ腹摺山-黒岳 登山・山行記録(2016/05/26)

2016-05-27 18:47:01 | 山行記録

・経路
JR大月駅 ― (バス) ― ハマイバ ― 大峠 ― 雁ヶ腹摺山(1874m) ― 大峠 ― 黒岳(1987m) ― やまと天目山温泉 ― (バス) ― JR甲斐大和駅

久しぶりの山行です。迷いましたが、以前から行きたかった、雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)に決めました。
五百円札の富士山の絵柄の撮影地です。


今回は、久しぶりの山行で、道路を延々と歩いて行くので、帰りのバスの時間(17:12)に合わせた余裕のあるプランとしました。

けれど実際には、途中でバテて、ほとんど余裕の無い山行となりました。

地図



1.大月駅からバスで、終点のハマイバに向かいます。[7:29] (ハマイバは、破魔射場をカタカナにしたようです。)


ここから大峠まで、道路を延々と歩きます。道中は、周りでエゾハルゼミ[音量注意!]がズーーと鳴いていました。

2.大峠に到着です。[10:12]


大峠から見た富士山。雲にほとんど隠れています。


3.雁ヶ腹摺山へのルート途中にミツバツツジが咲いていました。


4.雁ヶ腹摺山の頂上が見えてきました。富士山が見える側は、このように草原になっています。


山頂です。[11:02]

富士山は、雲に隠れて見えませんでした。

5.大峠に戻り、黒岳に向かいます。[12:06]


6.黒岳(甲州アルプス)の稜線にやっと到着です。もうバテバテでした。[13:55]


7.黒岳の山頂です。[13:58]

ここから、バス停まで、下っていきます。

8.やまと天目山温泉のバス停にやっと着きました。[16:40]

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする