毎日が好奇心

まずはやってみよう。そこからなにかが、生まれるかな?

松田の早咲き桜

2016-02-20 22:08:24 | 風景写真

今年は、松田町の早咲き桜を写真撮影に行こうと、2016年まつだ桜まつりのWEBを見たら、満開とのこと。
準備して出かけたら、到着したのは午後3時。さらに、雨も降ってる。
でも、人が少なくて、じっくりと写真が撮れました。






菜の花も咲いていました。










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・コルトレーンのBallads

2016-02-19 22:46:24 | ジャズレコード

アマゾンの売れ筋ランキングで、ジャズ・フュージョンの部門を見ていると、
81位にジョン・コルトレーンのBallads(バラード)があった。
試聴してみるとなかなか良い。早速注文です。
どうせ買うならLPを、ということで探すと、1995年販売登録のLPがあった。
今から20年前のLPだ。注文はアマゾンからアメリカの販売店の商品を注文した。
(海外からでも、1912円+配送料350円と安い。)

2週間で来ました。


P1995年となっている。Windows95が発売された年だ。


コルトレーンとお馴染みの3人(マッコイ・タイナー、ジミー・ギャリソン、エルビン・ジョーンズ)によるカルテットで、1963年の演奏だ。

ゆったりと、ゆっくりと、朗々と、サックスの音が聞こえる。
Blue noteやAtranticの時代の音とは大違いだ。

最近のJazzは、テクニックありきの速弾きの曲が多いけど、
こういうゆったりと、ゆっくりとした曲を聴かせて欲しいものだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電気除去(除電)ブラシで、レコード盤面のホコリ(ゴミ)取り

2016-02-13 23:47:39 | オーディオ

クリーナーでレコード盤面のホコリやゴミを取りやすくするために、レコード盤面の静電気を除去する"静電気除去(除電)ブラシ"を購入しました。

その経緯と結果の報告です。

経緯
LPレコードを再生する前に必ず行うのが、レコード盤面のホコリ(ゴミ)取り。

でも、冬場は静電気のため、結構苦労します。
方向性ベルベットのクリーナーでクリーニングしますが、静電気が生じると、レコード盤面の溝にホコリがくっつき、ほとんど取れません。


このクリーナーは、クリーニング液を本体に入れて、湿り気で静電気を抑えることができます。
しかし、カートリッジの針やレコード盤面に、ヨゴレ等の付着物がこびり着くと思い、クリーニング液は使う気になれません。

そこで、代わりとなるものをWEBで調べてみると、"静電気除去(除電)ブラシ" に、たどり着きました。
レコード盤面にかすかに触れるだけで、静電気を除去してレコード盤面にホコリやゴミがくっつくのを弱め、ホコリやゴミを除去しやすくします。

静電気除去(除電)ブラシの購入
必要条件
1. ブラシの幅が、レコード盤面の音溝の幅にちょうどよいサイズ
2. 毛先が長く、レコード盤面にブラシの硬いところがぶつからない
3. 手で持って、帯電した静電気を逃がす構造
4. リーズナブルな価格

上記条件の静電気除去ブラシを、Amazonで探すと、スタック コンパクト除電ブラシが良さそうです。

ブラシの幅が10cmで、レコード盤面の音溝の幅にちょうどよいサイズです。
除電ブラシの毛先は、繊維に硫化銅を化学結合させた有機導電性繊維サンダーロンを使っているとのこと。
手で持つ部分がアルミ金属なので、ブラシで吸い取った静電気を直ちに逃がすことができる。

早速、Amazonで、購入です。

静電気除去ブラシを使ってみた
使ってみるとなかなか良い。静電気除去ブラシの毛先は長く、丈夫そうだ。

右手に静電気除去ブラシ、左手にクリーナを持ち
レコードプレーヤーを回転させ、

静電気除去ブラシの毛先を、レコード盤面に"かすかに接触" させながら、
クリーナーをレコード盤面に乗せると、

レコード盤面のホコリやゴミがほとんど消える。
さらに、その後、クリーナーに付着したホコリやゴミを、静電気除去ブラシで取り払えるのだ。



レコードプレーヤー関連
ディスク・スタビライザーの効果を確かめる。
ヘッドシェルのワッシャーに、衝撃・振動吸収性に優れた制振ゴム:ハネナイトを使ってみる。
インサイドフォースの発生原理とインサイドフォースキャンセラーの仕組みと使い方
レコードにこびりついたカビ・ゴミを取り除く。(レコードの水洗い)
レコードターンテーブルのマット(シート)の自作
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹子雁ヶ腹摺山-米沢山-お坊山 登山・山行記録 (2016/02/10 )

2016-02-11 10:46:00 | 山行記録

・経路
中央線JR笹子駅 ― 笹子雁ヶ腹摺山(1367m) ― 米沢山(1357m) ― お坊山(1421m) ― 甲斐大和駅

今回も雪がある山へ行ってきました。前回より雪があり、新雪が味わえる山にしようと、笹子駅と甲斐大和駅の中間に位置する山を選びました。中央高速の笹子トンネルが通る連山です。

天気は快晴で、雪の量も多く、一部ではひざ上の高さまであり、雪歩きを十分に満喫しました。

地図


①JR笹子駅 [7:13]
駅から国道20号を笹子トンネルの方向に歩いていきます。大きく曲がったところから、山に向かいます。


②富士山 [9:47]


③笹子雁ヶ腹摺山(ささご_がんがはらすりやま) [10:03]
雁ヶ腹摺山は、この付近に3山有りますが、今回は笹子の雁ヶ腹摺山です。ここまで登ると、積雪量も十分です。

尾根が細いと、強風で煽られた雪が尾根上に溜まります


④新雪の上を歩く [10:49]
体力は要りますが、気持ちが良いです。




⑤米沢山 [11:37]


⑥お坊山 [12:43]

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百瀬山-扇山 登山・山行記録 (2016/01/31 )

2016-02-01 00:56:20 | 山行記録

・経路
JR猿橋駅-百蔵山登山口-百蔵山-扇山-JR四方津駅


雪のある山に行きたくて、近場の里山を登ってきました。JR中央線の猿橋駅から北方向に見える二つの山です。

天気は晴れが予報されており、気持よく登れるかと思いきや、頭上の樹木に結晶した樹氷が溶けて、半円柱の塊でポロポロと落ちてきます。
水を含んでいるので、体が濡れると寒さで大変なことになります。結局、レインコートを頭から被り、雨中と同じ格好での登山となりました。

地図




①JR猿橋駅。[AM 6:43}
日曜日はバスがなく、ここから道路を停留所まで歩きました、



②百蔵山登山口。[AM 7:14}
ここから山に向かいます。



③尾根に到達。[AM 8:42}



④百蔵山。[AM 9:35}
北方向は晴れています。


進行方向(東)は曇ったままです。



⑤晴れ間のシャッタチャンス。[AM 12:00}
扇山頂上近くになると、登山者が増えてきました。



⑥扇山[AM 12:04}
標高1000mを超えると、積雪量も増えます。




⑦中央高速道路談合坂SA[AM 14:26}
中央高速の上りには談合坂SAの入り口、下りには道路が2本になる分岐点があります。



⑧大野貯水池
大きな貯水池の横を通り、坂を下るとJR四方津駅に到着です。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする