毎日が好奇心

まずはやってみよう。そこからなにかが、生まれるかな?

桜巡り一周サイクリング

2018-04-02 23:57:43 | サイクリング

今週の日曜日に、町田市と八王子市にまたがる尾根緑道を起点に、八王子市の今熊神社まで桜のある川沿いをぐるっと一周してきました。

経路は、境川 - 尾根緑道 - 大栗川 - 多摩川 - 秋川 - 今熊神社 - 川口川(浅川支流) - 浅川 - 兵衛川(浅川支流) - 尾根緑道です。

まずは、東京都と神奈川県の境界を流れる境川を上流に向かいます。


多摩川の関戸橋に向かいます。帰りは、トンネルの上の尾根緑道を通ります。


大栗川の桜です。


関戸橋から、多摩川CRを上流に向かいます。昭島市付近です。八高線の鉄橋を超えると、秋川に向かいます。


秋川には、短いですが下流にCRがあります。




目的地である今熊神社に到着しました。桜の奥にたくさんのミツバツツジが咲いていて、きれいです。


帰路の川口川の桜です。八王子市の市街地は迂回して、浅川まで下ります。


浅川CRから中央線。


横浜線の八王子みなみ野駅近くの兵衛川の桜です。


尾根緑道に戻りました。トンネルの上の桜並木です。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差点での前へのすり抜けと、左折レーンでの直進方法

2017-06-19 00:07:58 | サイクリング

ロードバイクを愛用する男性が交差点の信号待ちで横や前に出ないように車から幅寄せされたと不満を訴え、ツイッター上で論議になっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000008-jct-soci

当方の対応だが、
交差点の赤信号では、車と同等にその位置に止まる。が正解だと思う。
横をすり抜けて前に出るのは、並んだ列への割り込みだな。

それに、車の運転手が、全員理性のある人なら良いけど、色々な人がいますから。。。


もう一つ、参考用に、左折レーンでの直進方法

http://www.jablaw.org/cs1202/Q9
左折矢印がある場合、その矢印点灯時は止まったまま。直進が青の場合に、左折車が止まったら直進。

左折レーンの右側を通る例も示されているけど、状況を理解できない運転手もいると思う。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最適なフレームサイズのロードバイクを購入してみた。

2017-04-19 00:29:15 | サイクリング

3/15のフレームがスローピング形状のバイクは、スタック長が重要です。の続きです。
カーボンのロードバイクに乗ってみたくなり、3月下旬にロードバイクを購入しました。その経過です。

購入したのは、GIOS Gress (ジオス グレス)です。



GIOS Gress (ジオス グレス)を選んだ理由
1.購入価格
値引きが有り、安く買えた。

2.BB(ボトムブラケット)がシマノ(JIS規格)のネジ締めタイプ。
カーボンフレームには、一体型のBBをネジ締め固定する方式が安定している。
容易に部品交換ができるのも、メリットだ。

プレスフィット(圧入)型BBは、アルミ等の金属フレーム用のBBだと思っている。

3.普通のカーボンフレーム重量
フレーム:1070g フォーク:390g は、20万円-30万円台のバイクのフレーム重量とほぼ同じだ。


サイズ選び
ロードバイクの最適なフレームサイズを選んでみる。以下の順番で決めていきます。

1. 最初に、股下長から最適なスタック長を求めて、
2. スタック長から、サイズ表を見てフレームサイズを決定し、
3. 決定したフレームサイズから全体の水平長を求め、その全体長を評価します。


1.ハンドルバーよりサドル面が高くなるようなスタック長を、股下長から求める。
風の影響を減らすために、下ハンドルを握った時は体が水平になるように、サドル位置を高くします。

フレームがスローピング形状のバイクは、スタック長が重要です。にて、HSを求めたが、今度は、股下長から最適なスタック長を求めてみる


上図で
・【ペダルからハンドルバー上面の高さ】 = (クランク長) + (スタック長) + HH
( HH = フレームのヘッドチューブ上端面から、ハンドルバー上面の高さ )

・【ペダルからサドル上面の高さ】 = 股下長

ハンドルバー上面よりサドル面が高くなるようにするには、。
【ペダルからハンドルバー上面の高さ】より、【ペダルからサドル上面の高さ】を大きくします。

【ペダルからハンドルバー上面の高さ】 < 【ペダルからサドル上面の高さ】 となるから
(クランク長) + (スタック長) + HH < (股下長)

上式を変形すると、ハンドルバー上面よりサドル上面が高くなるスタック長は以下の式となる。

(スタック長) < (股下長) - (クランク長) - HH

ここで
当方の股下長:760mm
クランク長: 170mm
HH:     60mm
とすると、

(スタック長) < 530mm
となる。

2.つまり、スタック長が530mm以下のフレームを選ぶ必要がある。
GIOS Gressのサイズ表では、サイズ480で、スタック長が520.8mmのフレームがある。

3.全体の水平長
サイズ480では、水平トップチューブサイズが515mmだ。
これに、ステム長90mm、ハンドル-グリップ長100mmを加えると、全体の水平長は705mmとなる。
身長173cmの当方には良さそうだ。

さらに、GIOS Gressのサイズ適合表では、サイズ480が身長165-175cmとなっている。


ということで、東京 下高井戸の輪屋BUNに注文した。
3月下旬にロードバイクを輪屋BUNに取りに行ってから、既に600km乗っているが、ちょうど良いサイズだ。


コンポーネントの交換
600km乗っている間に、コンポーネントも交換した。
1.ホイール
シマノWH-RS010 から カンパニューロ・ゾンダ
前のバイクのホイールはシマノ・アルテグラに交換したので、今度はゾンダを選んだ。

2.インナーチューブ
Panasonic R'AIRに交換。

タイヤは、Vittoria RUBINO PROが付いてきた。悪くはないのでこのまま使用している。

3.クランクセット
シマノFC-RS500 から シマノFC-5800
105に統一したかった。

4.サドル
中華製の中割れ柔らかサドルに交換。280gと軽いのがあった。

5.リアディレイラーのプーリー
デュラエースのRD-9000用に交換。
2個共に、ボールベアリングでスライド機構付きだが、効果わからず。


6.リアディレイラー(リアエンド)の保護用に、クイックリリースのナットをハブライトホルダーに交換した。
リアディレイラーは、ばねが入っている円筒の部分が外側に飛び出ている。ロードバイクを転倒させると円筒の部分が地面にぶつかり、リアディレイラーを支持しているディレイラーハンガーが曲がってしまう。カーボン・バイクの場合、ディレイラーハンガーだけが曲がったのなら交換で済むが、ディレイラーハンガーを取り付けるカーボンの部分まで壊してしまうと致命的だ。


ハブに、ライトやカメラを取り付けるためのパーツで、ハブライトホルダーの品名で売られている。
緩衝材として使うので、アルミでは無く、カーボン?を選んだ。

たぶん、ロードバイクを倒すだろう。
その時に、ハブライトホルダーがクラッシュして、緩衝材となってくれるのを期待している。




ロードバイクを購入
 フレームがスローピング形状のバイクは、スタック長が重要です。
 ・最適なフレームサイズのロードバイクを購入してみた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールドおきなわ 2016 市民レース 210kmの動画を見て

2017-04-09 11:10:25 | サイクリング

昨年の11月のツールドおきなわ 2016の話だ。(ちょっと古い。)

ロードバイクの車載動画がUPされているので、見始めたら引き込まれた。
今までの外部カメラでのレース映像とは、臨場感がまるで違う。

https://youtu.be/8_ww8dr0Wo8



沖縄に遠征して210Kmを走るローディーさんは、やはり凄い。

下り坂を時速60Km台で競い合っているけど、アドレナリンが成せる技だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレームがスローピング形状のロードバイクは、スタック長が重要です。

2017-03-15 01:12:25 | サイクリング

カーボンのロードバイクに、乗ってみたくて、品定めをしているところだ。

ロードバイクのカタログ本も、2冊買った。
内1冊は、「全国のショップ店長の投票により選ばれたロードバイク」本だ。

ショップ店が契約しているバイクメーカの割合によって、決まっている部分は多いと思っているが、それぞれのバイクのインプレッションが載っているので参考になる。

その中で、常に上位にランクインしているメーカのエンデュランスモデルで、フレームがスローピング形状のロードバイクが気に入った。
(スローピング形状のフレームとは、トップチューブが水平で無く、傾斜(スロープ)しているフレームだ。)

ホームページをみると、試乗できるとのこと。早速電話で申込んだ。
フレームサイズ:520mm (水平トップチューブサイズ:530mm)が試乗できるとのこと。


ショップ店に行くとお目当てのロードバイクがあった。ダウンチューブが太い。

サドルは高かったので、下げられるギリギリまで低くしてもらった。

早速試乗だ。
乗って最初に感じたことは、「ブレーキレバーが遠いなぁ」。
でも慣れるだろうと、20分ぐらい乗った。

でもやはり変。
ペダルの最下点で、ほぼ足を伸ばして、かかとがペダルに載っている。
サドルを下げてもらった現在の位置が、ちょうど良いサドルの高さのようだ。

乗車の感覚は、「ロードバイクに立った姿勢で、思い切り上半身と手を前方に伸ばしてブレーキをつかむ」が正解だ。
当方、身長173cmだが、フレームサイズ:520mm (水平トップチューブサイズ:530mm)のバイクは、大きすぎるという結果となった。


自宅に帰り、そのロードバイクのジオメトリー(サイズ表)を見てみた。
他のバイクと比べ、特徴的な数値があった。

それは、スタック長が561mm。
スタック長とは、「BB中心からヘッドチューブ上端面までの高さ」。

股下長から、クランク長、スタック長を差し引いた値(HS)が、ヘッドチューブ上端面からサドル上面までの高さとなる。


私の股下長は、約760mm。
760mm-170mm(クランク長)-561mm(スタック長)=29mm(図のHS)
約3cmが、ヘッドチューブ上端面からのサドル上面の高さだ。

これだと、私の股下長ではハンドルバーよりサドルのほうが低くなる。

フレームがスローピング形状で、前輪とダウンチューブの間に大きな隙間がある、ヘッドチューブ長が13cmを超えている、等のロードバイクは、スタック長のチェックが必要だと思う。

フレーム長、水平トップチューブ長のサイズで、ロードバイクを選ぶと、大きすぎるサイズを選んでしまうかも。




ロードバイクを購入
 ・フレームがスローピング形状のバイクは、スタック長が重要です。
 最適なフレームサイズのロードバイクを購入してみた。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする