ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

田中千穂子「プレイセラピーとことば-つながるチャンネルをさがすこと-」2016・『遊戯療法学研究』15巻1号

2020年05月21日 | 子どもの臨床に学ぶ

 2016年5月のブログです

     *   

 遊戯療法学会の学会誌である『遊戯療法学研究』の最新号が届きましたので、パラパラとめくっていたところ、新潟でいっしょに勉強をさせてもらっている研究会の先生やメンバーさんのお名前が二、三あり、うれしくなりました。

 そして、さらには、じーじがプレイセラピーの世界で一番信頼をし、尊敬をしている田中千穂子さんの文章がありました。

 遊戯療法事始め、というリレーエッセイで、田中さんは「プレイセラピーとことば-つながるチャンネルをさがすこと-」という文章を書かれています。

 とっても、いい文章です。論文なのですが、読んでいて、ふと涙が出てきそうになりました。

 田中さんの学生時代、サークル活動で公園で子どもたちと遊ぶ活動の時に、みんなと遊べないでいる子どもたちと少しずつつきあっていけるようになる経験が綴られます。

 気にはなるけれども、すぐには飛びつかずに、見守ることの大切さ。田中さんの臨床の真骨頂だと思います。

 そして、その後も、コミュニケーションが取りにくい子どもたちと、ていねいに慎重につきあっていく田中さんの姿が描かれます。

 まさに、ことばを使わない、しかし、確実なコミュニケーションができていくプレーセラピーの原点がそこに描かれます。

 ていねいに慎重で、しかし、時に大胆で、遊びごころ満載の田中さんが目に浮かぶようです。

 さらに、サブテーマの「つながるチャンネルをさがすこと」という言葉からは、山中康裕さんの「こころの窓をさがすこと」という言葉が連想されます。

 田中さんの臨床の魅力は、慎重なていねいさと大胆な遊びごごろがダイナミックに展開し、それを冷静にみることができる点にあるのではないか、と私は考えています。

 じーじも遊びごころだけはあるのですが(?)、ていねいさや冷静な理解力はまだまだ苦手で不十分だなと反省の毎日です。

 これからもていねいな臨床をこころがけて、田中さんのようなすてきな文章を書けるような人になりたいと思います。(2016.5 記)

     *

 2019年5月の追記です

 明日から東京で2019年遊戯療法学会があります。

 田中さんが実行委員長。楽しみです。(2019.5 記)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« アナと雪の女王・ドラム・あ... | トップ | あべちゃん・会見・説明責任... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokohanagokoro)
2020-01-02 07:01:43
どさんこじーじさん~

明けましておめでとうございます
今年も、宜しくお願いいたします。

昨年は、大変お世話になり、ありがとうございました。
返信する
コメントありがとうございます (どさんこじーじ)
2020-01-02 08:02:30
いつも素敵なコメントをありがとうございます。
こちらこそ、いつもお世話になっています。
コメントをいただくと、ブログがなんかにぎやかになっていいですね(別に催促をしているわけでは、決してないのですが…)。
じーじの味気ないブログに、今後もぜひ彩りを添えてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子どもの臨床に学ぶ」カテゴリの最新記事