道路公社管理の有料道路ではよく
「ETCは使えません」
といった注意書きを見ます。
まぁ不便なこと、といつも思うわけですが
しょーがないから回数券を使って
料金所をスムーズに通過したいって思います。
んが、前から思ってたことだけど
厳木多久有料道路の回数券って料金所の厳木側にしかない

つまり相知から佐賀方面へ向かうときは
回数券が切れてても手前で買い足すことができる。
んが、佐賀から唐津方面に向かうときは
一旦料金所で金払ってからしか
回数券を買えない
なんじゃそら
公社に問い合わせても城内の公社では買えないって言うし。。。
一部が開通してから十数年。
血税を投じて建設した社会資本。
投下資本の回収はおろか、
管理コスト相当の回収すらどうなんだか。
普及させようって気はないのだね
もしこれがPFIで運営する有料道路ならあり得ないこっちゃなかろうか
「ETCは使えません」
といった注意書きを見ます。
まぁ不便なこと、といつも思うわけですが
しょーがないから回数券を使って
料金所をスムーズに通過したいって思います。
んが、前から思ってたことだけど
厳木多久有料道路の回数券って料金所の厳木側にしかない


つまり相知から佐賀方面へ向かうときは
回数券が切れてても手前で買い足すことができる。
んが、佐賀から唐津方面に向かうときは
一旦料金所で金払ってからしか
回数券を買えない


公社に問い合わせても城内の公社では買えないって言うし。。。
一部が開通してから十数年。
血税を投じて建設した社会資本。
投下資本の回収はおろか、
管理コスト相当の回収すらどうなんだか。
普及させようって気はないのだね

もしこれがPFIで運営する有料道路ならあり得ないこっちゃなかろうか

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます