デハ1002 2006-12-15 10:03:17 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 銀座線から引っ越してきました。 こんなところに名残があります。 僕の方向幕を返してください。 相棒のデハ1001は、いまお休み中。
デハ701 2006-12-15 00:25:37 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 今年の9月には夏休みをとっていた彼も、 無事に検査に入ることが出来ました。 今日は塗装を塗っていました。 車輪は、まだありません。こちもひとつひとつが手作業。
犬吠駅 2006-12-14 23:52:29 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 10年前はキレイな駅舎でした。タイルが取れちゃって、今とは全然違います。 ぬれ煎餅ショップ。秘密の部屋では、ぬれ煎餅が製造されているらしい。 いまは、はねだしとバラのみ売ってます。 木のトンネルを越えて駅に着きます。
海鹿島駅 2006-12-14 18:12:05 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 「うみかしま」ではなく、「あしかじま」です。 関東最東の駅です。 味のある駅舎。前回訪問時に気になっていましたが、やっぱり雰囲気の良い駅です。 改札も味があります。 そんな中を電車が走ります。
西海鹿島駅 2006-12-12 16:19:04 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 ホームと小屋しかない駅。入地駅よりすごい? 駅から少し歩くと、そこはキャベツの国。前後左右全部キャベツ。 キャベツの中で、野菜売ってます。隣の7-11は、close。
笠上黒生駅 2006-12-12 16:10:08 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 駅の入り口の看板がないと、絶対に判らない駅です。普通の路地の先に駅があります。 一番の近道は、線路から…(以下自粛)。 駅舎も仲ノ町に次ぐ古さ。昔は、ここで煎餅を焼いていた記憶があります。 退役した車両がこんな感じ。9月にはデハ701もこの車両の前にいました。
観音駅 2006-12-12 11:13:26 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 観音駅と言えば、名物たい焼きです。 たい焼きです。その他、たこ焼き、フライドポテトがあります。電車内でも注文可能です。(到着までに時間がないと出来ませんが。) ヤマサベンチ。♪昆布、昆布、昆布つゆ~。 ヒゲタベンチとともに、街中でも普通に見られます。 ここだけ遊園地風です。
仲ノ町駅 2006-12-12 11:12:52 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 9月の訪問よりもダンボールが増加。 宅急便も受け付けています。電車型看板。 鳥居型。ライト付き。 そして、なぜかSmap缶。発売、いつの頃だったか........。
銚子電鉄 銚子駅 2006-12-12 11:00:58 | ぬれ煎餅と銚子電鉄 昔は風車もありましたが、今は撤去されています。 JR線のホームの端っこにあります。 銚子電鉄ホーム。 駅舎側には、こんな看板も。でも、倉庫の影で判りづらいです。 あまり役に立ってない?