Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

年末にあたって、

2011-12-31 20:02:48 | Weblog
2011年も終わろうとしています。
今年は、3月に震災がありました。

お店から商品が消える、
ということだけでなく、
東北ではお店が災害によって消えてしまう、
今まででは考えられないことが数々おきました。

見たこと、感じたこと、忘れられない1年となりました。


12月に入ってだいぶペースダウンしましたが、忙しかったこともあります。
1月には、フィールドワークに出かけることができるとは思いますので、
多少更新が増えるかなと思います。
今後も、軽~い感じで更新していくこととなりそうです。

それでは、みなさま、よいお年を。

YouTubeより

ファッション市場サンキ!

2011-12-27 18:55:02 | かしわ
衣料品のサンキ(三喜)です。
今でこそ旅行先でも、ロードサイドなところでしばしば見るようになりましたが、東葛飾民の大多数は、こんなイメージです。

柏店。
本部併設で、本店的なところです。
カーテンや寝具がメイン。
お店が2つの建物に分かれている。
まあ、普通ならくっついていると思うが、ここは路地を挟んで並んでいる。
たまに油断していると、自転車が通ったりする。


ニューサンキ。
柏の2番街にある、エスカレーターが上りしかない、古ーい商業ビル。
衣料品がメイン。
元緑屋のビルらしい。
詳細は分からない。だって、ニューサンキの時代しか知らないから。

西友浦安

2011-12-24 18:26:25 | SEIYU
今年の2月ぶりです。

今回は塔屋側から。

大店法銘板。
昭和52年って意外と古いのね。
まあ、お客様用エレベーターが、バックルームの真ん中って時点で、それなりに古いなって想像できたけど。
それにしても、なんで搬入口の横にあるかな、コレ。


そんな時代の作品だから、外壁が大胆なのか。

ラパーク瑞江

2011-12-20 20:12:53 | Don.Nagasakiya

運営会社は一応、長屋ですが、

昨今の社会情勢の変化により、ドン.キホーテになってます。
カゴだけは長崎屋のままです。
食品売り場は、サミット。

ラパークの名称が残っていたり、長屋直営の表示があります。
店舗名称はドン.キホーテになってますが、
店内は、なぜかMEGAドン.キホーテの表示が多数。
まあ、どっちだろうが支障はないでしょうが。

イオンマリンピア(2)

2011-12-18 19:56:19 | イオングループ
今日も、稲毛海岸。

マリンピアにGO!

アイススケート場だった場所の屋根部分か?
4Fの売り場もこの部分だけ盛り上がっていて、気になる怪しさを醸し出しています。

そして、マリンピア専門館。
塔屋部を見上げてみたら、なんか見えるぞ!

うすーくD-martのロゴが。
このロゴ
名残、残ってました。

ミスターマックス取手

2011-12-09 21:49:23 | 取手駅周辺
ようやく行ってきました。
駅のバス停には、
 
よっぽど聞かれるのか、掲示が。
新道バス停下車。
大利根交通は、前乗り行先申告先払いなので注意。


もうオープンしてたってますから、落ち着いたもの。

生鮮3品は、外部の業者が。
全体的にアイテム数を絞ったような印象。
これは元々だったか?

フードコートはモスしかないので、ちょっと中途半端か。
セブン銀行も装備されています。

このあたりではあまり見かけないスーパーセンター。
この道路沿いは、ロードサイドな風景になりました。

それに比べて駅前は…。
JREのアトレが運営するボックスヒルが最後の砦。

イオンマリンピア

2011-12-08 19:21:24 | イオングループ

今日は稲毛海岸に行ったので。
上から見るとアイススケート場っぽい屋根が残っているのですね。
時間の都合で屋上までは行けなかったけど。


大店法銘版。
消えかけている。
ジャスコ株式会社って書いてあるけど、「扇屋」部分は消してあるような気がする。

相変わらずの混雑ぶり。


マリンピア専門館。
忠実屋っぽさ(ダイエーっぽさも)はないと思う。

こちらは、産直のお店が入ってました。

SUB CLUB CARD

2011-12-07 20:32:07 | Weblog

サブウェイのカードが新しくなった。
スタンプ方式から、
入金する時に多少のプレミアムが付く方式になった。

店員さんが「Suicaみたいなの」って言ってたけど、非接触式ではない。


イオンギフトカードみたいな感じのカード。
磁気ストライプが下側にある。

店員さんもまだ慣れたないのか、上側を一生懸命スキャンしていた。

既存の電子マネーとかではなく、
サブウェイ独自のシステムを入れたのが、
とってもおどろき。