goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

銚子電鉄枕木交換通信 vol.5

2007-03-19 23:40:55 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
日々、枕木交換は進んでいます。
写真は、枕木が配布してある場所です。(軌道外から撮影)

この数値は、銚子電鉄次長のブログ「銚子電鉄の日記帳」より計算しています

前回までのあらすじは、銚子電鉄関係の記事も含めてこちら

交換しなければならない本数:1553本(銚子電鉄全体の枕木は約9000本)

前回までの本数(推計)… 837本

3/10 41本
3/11 21本
3/12 41本
3/13 42本
3/14 43本
3/15 48本
3/16 48本
3/17 48本
3/18 30本
3/19 36本

………………………
総合計 1235本(推計)

達成率:約79.5%

残すところ、あと4分の1となりました。(約300本:あと10日くらいで終了?)
改善命令は枕木工事だけではありません。
もうひとつの課題である踏切の修繕工事も今月中に入るとの事。

改善命令への対応が終わった頃には、前社長の判決が出る頃でもあり、銚子電鉄にとっての試練はまだ続きそうです。

ヤマサとヒゲタの使い分け

2007-03-15 19:09:51 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
銚子電鉄製造の煎餅たち。
銚子の名産である醤油をふんだんに使っています。
ぬれ煎餅には欠かせません。

銚子電鉄のぬれ煎餅は、ヤマサ醤油製造の「ぬれ煎餅専用醤油だれ」を使っています。
これは、ヤマサ醤油内に仲ノ町駅がある(ようにみえる)ので、有名?な話です。
ですので、全部がヤマサのものを使っているのかと思っていました。

しかし、玄米揚げもちのしょうゆ味の醤油は、なんとヒゲタ醤油のものでした。

微妙に銚子の産業に気を使っている、銚子電鉄なのでした。

銚子電鉄枕木交換通信 vol.4

2007-03-11 21:18:46 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
地道に枕木交換は進んでいます。
写真は、枕木を交換した場所です。(軌道外から撮影)
では、早速行ってみましょう。
この数値は、銚子電鉄次長のブログ「銚子電鉄の日記帳」より計算しています

前回までのあらすじはこちら

交換しなければならない本数:1553本(銚子電鉄全体の枕木は約9000本)

前回までの本数(概算)… 640本

3/04 交換休み
3/05 49本
3/06 49本
3/07 58本
3/08 休み
3/09 41本(夜間工事)

………………………
総合計 837本

達成率:約54%

ようやく半分を超えました。
実際に現地に行ってみると、まだまだ交換箇所がある感じでした。
西海鹿島付近は、数字の書かれた枕木(交換対象)でいっぱいでした。

ヤマサ醤油見学

2007-03-10 22:15:53 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
仲ノ町駅から数分のところにヤマサ醤油があります。
というよりも、ヤマサ醤油の中に仲ノ町駅があると言った方が良いでしょう。


仕込み樽が見学者をお出迎え。銚子市ではおなじみのベンチも。

日本最古のジーゼル機関車。(携帯カメラの限界)

映画を見た後、もろみタンクや容器詰めなどの工程を見学しました。
最後には、卓上醤油を頂いて帰りました。

工場見学については、詳しくはヤマサ醤油のサイトへ。

小学校の工場見学は、三ツ矢サイダー工場だったので、醤油工場は初体験でした。

君ヶ浜駅

2007-03-09 20:29:50 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
本日も、銚子電鉄訪問。

大きな動きがあった、君ヶ浜駅です。
前回訪問時は、こちら


老朽化していたアーチの上部分だけ、解体されました。
内部は、意外と簡素な造作だったよう。
これで、全部の通路が安全に通れます。
でも、なんだか微妙な感じ。


サポーターズ製作の庭園。
お掃除ボランティアの有志たち作です。

銚子電鉄枕木交換通信 vol.3

2007-03-04 12:10:07 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
今回で3回目のこのコーナー。
3月は、年度末。交換を終了させなければいけません。
この数値は、銚子電鉄次長のブログ「銚子電鉄の日記帳」より計算しています。
では、早速行ってみましょう。

前回までのあらすじはこちら

交換しなければならない本数:1553本(銚子電鉄全体の枕木は約9000本)

前回までの本数(概算)… 362本

2/22 (これから交換される枕木265本配布)
2/23 48本
2/24 44本&仲ノ町駅構内のレール交換
2/25 交換休み
2/26 45本
2/27 27本
2/28 19本
3/01 19本
3/02 27本
3/03 49本
………………………
総合計 640本

達成率:約41%

やっとここまできました。半分まであと少しです。
3/31までに達成となると、休み無しで行って1日当たり33本となります。
これから交換する所の路盤の状況にもよりますが、何とかいけそうな気がします。

銚子電鉄 枕木交換通信 vol.2

2007-02-21 22:25:26 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
銚子電鉄は、国土交通省からの改善命令に対応して、老朽化した枕木の交換を行っています。
ここでは、交換の進行状況をお伝えします。
銚子電鉄次長のブログ「銚子電鉄の日記帳」より計算しています。
今週は、第二回目です。

交換しなければならない本数:1553本(銚子電鉄全体の枕木は約9000本)

2/07~2/13 141本+α(大体200本くらいか?)…ここまでが前回の記事
2/14 30本
2/15 13本+交換枕木の配付
2/16 30本
2/17 観音駅周辺の線路交換 枕木はなし。
2/18 工事なし?
2/19 33本
2/20 19本
2/21 37本
………………………
総合計 362本

達成率:約23%
枕木交換が4分の1くらいまできました。
3月中に交換を終了しないといけないので、間に合わない場合には、昼間に運休をして枕木交換を行う場合があるそうです。
路盤の状態によって交換速度が左右されるそうなので、そうなるかどうかはまだわかりませんが。

参考資料:銚子電鉄を救えwiki

銚子電鉄 枕木交換通信

2007-02-13 23:16:46 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
銚子電鉄は、国土交通省からの改善命令に対応して、老朽化した枕木の交換を行っています。
ここでは、交換の進行状況をお伝えします。
銚子電鉄次長のブログ「銚子電鉄の日記帳」より計算しています。

交換しなければならない本数:1553本(銚子電鉄全体の枕木は約9000本)

2/07 35本(工事初日)
2/08  ?本(工事は実施)
2/09  ?本(工事は実施)
2/10 29本
2/11 28本
2/12 19本
2/13 30本
…………………
合計 141本+α(180~200本くらいか?)

達成率:約12%
まだまだ道は長いです。

参考資料:銚子電鉄を救えwiki

銚電の手焼きぬれ煎餅(唐辛子) 入手

2007-02-04 23:00:33 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
本日、京北スーパーに行くと、銚電のぬれ煎餅コーナーに見慣れないものがありました。

唐辛子味。
認識後、瞬時に手に持っていたことは言うまでもありません。
初めて見ました。ほかの味の10個入パッケージとは違い、縦型です。
もちろん、通常版&薄紫もこの店は常備。

高級感のある包装です。値段も10個で1050円でした。
味は、唐辛子とあるわりにはあまり辛くありませんでした。

私のぬれ煎餅供給元である京北スーパーは、なぜにこんなものがあるのだろう。
入手が困難になっているところもあるのに、ここだけはいつもあります。
他の販売店とは違う何かがあるのでしょうか?

銚子電鉄、最初のハードル。

2007-01-23 19:04:42 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
国交省に改善状況を報告 銚子電鉄「年度内に補修」(共同通信) - goo ニュース

国土交通省から改善命令を受けていた銚子電気鉄道は、本日命令に対する改善状況を報告した。
今後は報告内容の精査や改善工事の確認などを行う模様です。

この改善命令の対策工事に向けて、サポーター制度が発足したわけですが、年度内(3/31)までに枕木や踏切の工事は終わるのでしょうか?
これが終わらないことには、運行停止もありえるわけで、工事の状況が注目されるところです。
これが終わると、次にはまた車検が待っています。
銚子電鉄には、ハードルがまだまだたくさんあります。

関東運輸局プレスリリース 銚子電気鉄道(株)の改善措置報告について(PDF)

銚子電鉄サポーターズ 発足

2007-01-12 23:19:37 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
~銚子電鉄が清く正しく再生するための支援~

経営危機を迎えている銚子電鉄を支援する為、「銚子電鉄サポーターズ」が発足しました。

銚子電鉄サポーターズ公式ブログ

このサポータ制度は、昨年に国土交通省から発令された「鉄道事業改善命令」のうち、鉄道事業の安全の根幹である枕木や踏切の不備を是正する為の工事費をまかなう為の基金とのこと。

銚子電鉄本体は現在、前社長の負債が不確定の為、補助金等が下りない状況にあるため、今回のサポーター制度の発足になったようです。
サポーターズは、銚子電鉄とは別の組織であるため、サポーターズ運営費として市から補助が出る模様です。

この基金は、先日の銚子市のプレスリリースにおいて述べられています、「近代化補助に係る会社負担分」への第一段階になるものと思われます。但し、前社長の負債と言う課題はここでも重いですが。

サポーターズは、14日に千葉ロッテマリーンズの小林雅英投手を特別サポーターとして迎えて犬吠駅で発足イベントを行い、15日から銚子駅構内の銚子市観光協会や振込みでの入会を開始となる予定。

我孫子・柏地区 銚電ぬれせん情報

2007-01-08 19:26:18 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
イオン柏ショッピングセンター(青森でない)に、銚子電鉄のぬれ煎餅が入荷しました。5枚入り440円です。
煎餅売場の「地産地消」コーナーにあります。
銚子のもうひとつの「ぬれせんべい」である、イシガミ社製もあります。こちらは500円です。

柏駅周辺は、ぬれ煎餅天国で、販売店がたくさんあります。
○柏そごう
○柏高島屋
○京北スーパー各店
○東急ストアー ららぽーと柏の葉店
○柏駅内キオスク(運がよければ)

以上、見たまま情報でした。

銚子市からのメッセージ

2006-12-28 23:10:52 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
銚子電鉄問題への市の対応について(銚子市)

「銚子電鉄の昨今の状態について、銚子市としてどう考えているのか」ということについて、銚子市が公式見解を出しました。
「銚子電鉄支援者 各位」という宛名から始まっていることから、かなりの問合せがあったものと考えられます。

内容的には、「前社長の借入金がはっきりしない限りは財政支援はできない」などと、今までどおりの見解です。しかし、条件次第では支援も復活するが、現状では財政面以外での支援に止まるとのこと。まあ、後は市でこんなことをやったと言う実績等々。(銚電利用促進のスタンプを封筒に押すetc..)

どうやら、前社長の不正借入の解決と国土交通省の「安全確保命令」の対応が終わらない限りは、銚子市(国・県含む)の支援は受けられないようです。

しかし、車両の検査費用にも窮している現状で、これらを解決していくことは厳しいと思われます。だから、「ぬれ煎餅を買ってください」につながったのでしょう。背景がわかった上で、このようなことを言っているのでしょうか。
たとえば、「将来に向けた実現性のある事業計画」の策定。
ぬれ煎餅以外の事業でも計画すればいいのでしょうか。「乗客が伸びないのならば、駅舎にマンションを建てる」とか言えば、補助金が出るのでしょうか?
本心は、お金を出したくはない。とお思いなのでしょう。市は。

鹿島鉄道のときにも思いましたが、「意思」がなければ鉄道は残せません。また、廃止することはいつでも出来ますが、復活することは出来ません。
銚子電鉄の場合は、ぬれ煎餅と言う武器があったと言う事もありますが、実際に運営している社員たちに残したいと言う強い「意思」があるから救いです。今はネットの住人たちの「意思」が支えとなっていますが、これからは地元の「意思」が試される時が来ているのだと思います。

銚子電鉄のフリーキップ

2006-12-20 21:21:36 | ぬれ煎餅と銚子電鉄
弧廻手形「こまわりてがた」です。9月のものとデザインが変わっていました。

これは9月の。デハ1001出演。

これが最新版。笠上黒生交換シーン。

これは10年前の。デハ701出演。

「こまわりてがた」とは、銚子電鉄が弧を描くような路線なので名づけられたのですが・・・・

9月のものは、一人で廻るみたいです。