↓リボンとりでを押すと公式サイトに飛びます。

リボンとりでが、取手とうきゅう閉店以来2年あまりのブランクを経て、開店。
そして、西友は取手に26年ぶりの復活。

テープカットにはたくさんの人が。

そして西友にもたくさんの人が。

まだまだ上層階は空床。
でも、それなりに一通りあって、まとまりはあるものにはなってると思う。
飲食系が一つもないのは気になるけど。
ニトリデコホーム。
初めていきましたけど、大型家具のないニトリなのね。
雑貨は、隣のダイソーと補完しあうような形になってますね。
ニトリの雑貨もなかなかだし。

宮脇書店。
とにかく大きい。
この常磐沿線でもなかなかないですね、この大きさ。
西友は、西友。(笑)

明日から発売の新PB「みなさまのお墨付き」(誰の?)や「きほんのき」は、導入済。
レシート上では、MO!

西友さんからは、ウォル袋とカカクヤスクリアケースを頂きました。

色が変わっている部分は、TOKYUの跡。

開業当初から見ている施設だけに、
これからの発展に期待を込めたいですね。

リボーンしてもなくなってしまったカタクラショッピングプラザの例もありますから、
地元の方の協力は、かなり必要ですね。

リボンとりでが、取手とうきゅう閉店以来2年あまりのブランクを経て、開店。
そして、西友は取手に26年ぶりの復活。

テープカットにはたくさんの人が。

そして西友にもたくさんの人が。

まだまだ上層階は空床。
でも、それなりに一通りあって、まとまりはあるものにはなってると思う。
飲食系が一つもないのは気になるけど。
ニトリデコホーム。
初めていきましたけど、大型家具のないニトリなのね。
雑貨は、隣のダイソーと補完しあうような形になってますね。
ニトリの雑貨もなかなかだし。

宮脇書店。
とにかく大きい。
この常磐沿線でもなかなかないですね、この大きさ。
西友は、西友。(笑)

明日から発売の新PB「みなさまのお墨付き」(誰の?)や「きほんのき」は、導入済。
レシート上では、MO!

西友さんからは、ウォル袋とカカクヤスクリアケースを頂きました。

色が変わっている部分は、TOKYUの跡。

開業当初から見ている施設だけに、
これからの発展に期待を込めたいですね。

リボーンしてもなくなってしまったカタクラショッピングプラザの例もありますから、
地元の方の協力は、かなり必要ですね。