goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

しなの鉄道

2013-03-15 20:44:00 | 鐵道車輌

上田に行くのにわざわざ軽井沢からしなの鉄道で。

駅から見えるスキー場。

高崎方。
つながる線路は新幹線だけ。

やってきたのは、

115系。



なんだか、行先方向版が斬新だよな。
まあ、LEDに見慣れちゃってるからかも。

169系が来ればいいなとは思いましたが、遭遇しなかった。
元々来ればいいなくらいの考えだったので。
沿線には、撮影隊がたくさんいました。


車内にはドア上にディスプレー。
案内用じゃなくて、広告用みたいですが。
国鉄型車両についてるのがなんだか不思議。

E653

2012-10-26 21:39:00 | 鐵道車輌

1997年に登場した、フレッシュひたち用車輛。

実は、今まで乗ったことがなかった。
列車名としての「フレッシュひたち」はあるんだけどね…。(651系でのフレッシュひたち)

E657系もだいぶ増えてきたし、そろそろと思って乗った次第。


E657系に置き換えられたら、常磐線のいわき⇔仙台間の特急として活躍するはずだった。
あの地震によって計画が変更、
羽越線の特急「いなほ」の置き換え用になるようです。

すでに新潟では、E653系を使って訓練も行われているとか。

電車が目印です。

2011-11-28 20:27:55 | 鐵道車輌
東川口からイオン浦和美園へバスで移動中、
アナウンスで「電車が目印です」
と言われました。
どんな電車がいるのかと思えば、

!?

リュウテツ!
最近まで走ってたやつじゃないですか!
さらに

なんか、どこかで見たような顔、

凝ってます。

やっぱり、ひたちなか海浜鉄道さんでしたか。
内部には、ひたちなかで走ってた頃の名残が随所に。、

院長さん、鉄道好きなようです。
下調べせず、出会ったので驚きました。

新潟色

2011-10-28 21:10:23 | 鐵道車輌

新潟にも湘南色ってあるんですね。

新潟って、このイメージが強いけど。
弥彦色は、いつも撮れない(降りないから)

この日は、SLが走っていました。

個人的には、ヂーゼル機関車のほうが好き。

2080

2011-07-25 20:16:21 | 鐵道車輌

うへのの某所にある金券自販機。
まあ、コレ自体は普通。

よーく見てみると…

東武鉄道…
2080系!
絶対わざとでしょ!
もっと有名な8000系とかあるでしょ!
ぜったい野田線ユーザーだ!

そんな事を思った7月の昼下がり…

2080系で検索すると最初の写真がこの写真なんだよな…

6000系も更新へ

2009-12-24 21:59:08 | 鐵道車輌
環境配慮型の新型車両16000系 千代田線に導入決定!!(東京地下鉄公式)

JRの203系のE233系での更新に続いて、東京メトロ6000系も16000系によって更新されるようです。
なんだか、南北線みたいな色ですが。

気がついたら、あっという間にE233系と16000系が闊歩する千代田線&常磐緩行線になってそうです。

それにしても、メトロの形式もだいぶインフレになってきました。
副都心線の更新の時はすごいことになりそう。

207系900番台 さよなら運転

2009-12-05 19:11:08 | 鐵道車輌

地元でさよなら運転を見守りました。
(さよなら運転の撮影にはじめて参戦。カオスになっている駅撮影には参戦する度胸はないです。)
だから、こんな写真ですが、自分的には満足です。
(103系の時はいけなかったから。)

途中、線路内に立ち入った奴もいましたが、
車庫の人も保線区の人も見に来ていました。
(保線区の人の列車接近装置が役に立ったりした。)
けっこう、みんなに愛されている車両なんだなと、ふと思いました。