goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

IY上尾駅前

2013-07-12 21:22:40 | 7&i HLDGS.

136店。元・上尾店の上尾駅前店。
前に来た時と外壁の色が違いますね。

ショーサンプラザ側の塔屋。
なんか、ダイエーっぽい色って感じたのは個人の感想?


アリオができたばっかりですが、これからこちらも改造されるんでしょうね。
すぐに閉めるってことはないでしょうから。

清水建設のプレート。

レストランコートがなぜかアジアンテイスト満載な上尾駅前店でした。

アリオ上尾 IY上尾

2013-07-11 20:45:51 | 7&i HLDGS.
上尾駅からバスに乗り、ホーマック上尾で降りると、

アリオ上尾があります。(アリオ上尾で降りるとIY食品売り場のほうにつきますが)


アリオ塔屋。

モール側


ホーマック。

DCM。確かイオン系ですよね。

7&i塔屋。


今回のアリオはちょっと小さめ。
なんだか、既存との関係性など、前回の鷲宮と似ているような…。

アリオからも既存の上尾駅前店が見えますし。(名前取られちゃいましたね…)

イトーヨーカドーの食品売り場以外の自社の売場は、何となく専門店的売場に。
イトーヨーカドーって小さく書いてありますけど。
今回も専門店はグループ総動員。
まあ、鷲宮の時もそうでしたが。

セブン銀行、ホーマックの店内にもありました。


電気自動車用充電施設、
まあ、これは最近よくありますが、さらに

自転車用も完備。
ちなみに、隣の木箱は

セブン&アイの森の木だそうです。


そんな263店でした。

IY伊勢崎

2013-06-17 21:11:14 | 7&i HLDGS.
群馬県伊勢崎にやってきました。
東武伊勢崎線の終点。

駅から7は見えるけど、結構離れてるんだな。

166店。
2フロアで、上層階は駐車場。


最近めっきり見かけなくなった、「むぎのいえ」と「サンテオレ」が健在。
フードコート狭いですけど、この時代はこんなものかな。



群馬は完了。関東残り1。でも、上尾のほうが先かな。

(仮称)野田愛宕SC 工事中

2013-05-31 21:59:13 | 7&i HLDGS.

愛宕駅。

かつて千葉県最古のイトーヨーカドーであった野田店がありました。
1970年にオープンし、立地も墓地の裏にあるという当時のヨーカドーらしいものでありましたが、2003年閉店。
要因の一つは、土地建物の権利関係が複雑になってしまったということでした。

その後、野田市の開発公社が建物の解体敷地の整備を行い、イトーヨーカドーに売却、再出店となる予定でありました。

そして、閉店から10年、ようやく動き始めました。






基礎工事が始まっています。

工期は11月末。
それくらいのオープンなんでしょうか。

ここには、「イトーヨーカドーが運営する店舗」棟と専門店棟が建つようです。
建物のサイズから、「イトーヨーカドーが運営する店舗」とは、食品館イトーヨーカドーもしくはザ・プライスとなりそうです。
まだ正式発表前なので、不明ですが…。
(個人的には、郊外立地だけにザ・プライスかなと思いますが…、さてどうなるか。)

また、愛宕駅前ロータリーがSCの前に作られるようなので、周囲は大きく変わりそうです。


西武春日部

2013-05-30 20:06:44 | 7&i HLDGS.
おおロビンソン。

ロビンソン百貨店から西武に転換されました。
ロビンソン時代にも一度来ましたね。


すっかり西武。
違和感なし。


この建物は景観賞を取ってるらしいですね。

食品売り場は確か改装したのかな。
一角にセブンプレミアム専門売り場があったのはびっくりしたな。
専用のレジがあって、7Pが一堂に会していますし。
フロアガイドに載ってるくらいだから、常設なんでしょうね。



ココからイオンモールまで路線バスが出てるけど、バスでここまでやってくる人もいるみたいだったな。

ヨークベニマル牛久南

2013-05-23 17:20:22 | 7&i HLDGS.
出来る前に建物は見ちゃったわけですが、今更ながらに。

行く途中には臨駐。
けっこう賑わってるんですかね。


POPもIYと違うし、なんか新鮮。
何より惣菜系の揃いがすごいなと。
まあ、近所に惣菜の凄いところがないからかもしれませんが(IY含む)。

たぶん東京から一番近いヨークベニマル。
まだまだ南下するんでしょうか。
まあ、千葉は「色違い」の領地ですから、たぶんないとは思いますが。

IY草加

2013-05-20 21:08:42 | 7&i HLDGS.

149店。
前回ダイエーの時に来たところ。
あんまり記憶がないので、再訪。

ビル自体は大きそうに見えるのですが、売場自体はそれほど大きくない。
食品売り場の感じが地元のお店に似てると思ったら、それほど変わらない時期のお店だった。

裏側にセブン&アイの塔屋が。



渡り廊下の向こうは、丸井。
マルイトーヨーカドー。

ザ・プライス湘南台

2013-05-01 20:53:17 | 7&i HLDGS.
湘南台駅から向かいます。
イトーヨーカドー湘南台店とは反対側で、距離も結構離れている。

セブン&アイグループの生活応援型ディスカウントストア
気合が入っていますね。


初めての他社の居抜きでの形。
入口と出口は固定されています。
今までよりも無駄に大きくないので、アイテムも絞られてる感じ。
大きいといろいろ置きたくなっちゃうから…。

ザ・プライスのロゴ?
あるところで書かれていたんですが、よーく見ると「IY」と見えると。
プライスこれだけ見ているのに初めて知りました。

イトーヨーカドーがディスカウントストアをじっくり研究した成果のお店らしいので、
今後このようなお店が増えるのか、楽しみですね。

IY相模原

2013-04-19 21:08:33 | 7&i HLDGS.
小田急相模原駅からちょっと歩いたところにある029店。

外壁の色が南大沢っぽい?

同じ形の窓がひたすら並びます。

反対側も。

1972年5月のオープン。
立地は、この時代を反映する場所にありますが、
現在も営業を続けられるというのは、
神奈川県の人口密度の高さのなせるものなんでしょうかね。


IY厚木

2013-04-17 19:07:44 | 7&i HLDGS.

054店。駅からちょこっと離れてる。

こんな外装。

セブンビル。
さすがにセブン&アイになる前からだと思うけど。

このあたりのお店は、古い年代が多いせいか、X字階段の所が多い。

目の前には、イオンリカーとれこっずに囲まれてます。

IY伊勢原

2013-04-10 20:40:21 | 7&i HLDGS.

とうきゅうの裏にある125店。
変わった形。



ステンレス鳩。

とにかく窓が少ない。

反対側はひたすらのっぺり。

地下食品売り場への外からの入り口。
地下へは、エスカレーターも独立していて、上方面とは別の場所に。


IY秦野

2013-04-07 22:24:59 | 7&i HLDGS.

電車に揺られ2時間、山も近い秦野。


駅からちょいと離れたところに092店、秦野店。
お店の前には、平面駐車場。

カラーな取っ手。

同世代というよりは少し前の世代のような建物。
窓の形とか。
実はもっと開店が速かったとか、事情があったのかな。

川の上から。



Ario上田 IY上田

2013-03-13 20:22:32 | 7&i HLDGS.

駅前店舗から移転したアリオ上田。
252店。

風車やら太陽光発電やらたくさんあります。

ココはもともとコレだったんですね。
バス停は変わってません。

アリオにしてはコンパクトサイズ。
駅からは歩いて5分。
お土産物も扱ってます。