goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

ザ・プライス野田

2013-12-13 20:28:11 | 7&i HLDGS.
1970年にオープンして2003年に閉店した千葉県一号店のイトーヨーカドー野田店。
その跡地は、イトーヨーカドーに売却されましたが、
10年の間を開けてついにザ・プライスとして復活しました。



駅側。
将来は区画整理されロータリーができるそう。

ザ・プライスのロゴの下にはイトーヨーカドー。
イトーヨーカドーの跡地だけに、ヨーカドー色を出しているんでしょうか。

出店メンバーはこんな感じ。
ここにもハト。

県道・駐車場側。

昔の建物とは入口が逆になったような。

ザ・プライス初のセブンカフェもあります。
インフォメーションで売っていますが、ちょっとした座るところがあります。

ヨークベニマルつくばみらい

2013-11-11 20:41:49 | 7&i HLDGS.
守谷から関鉄バスに揺られて、しばらくするとつくばみらい市に

ヨークベニマルとホーマックがオープン。

ホーマックってイオンに近い割には、最近セブンの物件によく出てきますね。
鷲宮とか。


最近は、建物がこのフォーマットなので、これだとどこだかわからないですね…。

あいかわらず、お弁当お総菜コーナーはうらやましい。
休憩コーナーの隣は、焼きたてパンなのですが、そこにはセブンカフェがありました。
なかなかいいポジションだと思います。
いきなりサービスカウンターで売られてもね…。

一応、つくば市とか牛久市にはあるんですけど、初めまして。
まあ、つくばのはカドヤの転換ですけど。


食品館IY石神井公園

2013-10-05 19:18:10 | 7&i HLDGS.
10月2日にオープンしました。

お隣の駅と同じ、西武鉄道のEmioの中です。

ちょっとアッパーなのが最近の食品館。
まあ、都内ですし。
7Pは、集合タイプではなく、各所においてあります。

サービスカウンターの隣にあるセブンカフェ。
ヨーカドーでは初登場です。精算はサービスカウンターで。
電子レンジの横で、あんまり目立ったところにはないかな。
お弁当のついでに買ってもらえればいいけど、たぶん飲み物も買ってるよな。
イートーインはちょっと離れているしな。
という感じです。
でも、買っている人もちらほらいました。

259店の隣の駅の266店でした。

IY沼津

2013-10-04 20:58:19 | 7&i HLDGS.
駅からちょいと離れた立地。

デカいなと思いきや、半分はイシバシプラザというSCでした。

銀のハト柱。

取っ手のハト。


ここでは沼津名物ののっぽパンを。


1978年オープンの078店でした。

西武沼津の跡

2013-09-26 23:04:31 | 7&i HLDGS.

211系で行くJR東海。
微妙に東とは仕様が違うのね。

沼津駅。

西武沼津店は、平成25年1月31日(木)に営業を終了しました。

本館。
こちらは解体の準備が着々と。
解体後の利用は、まだ決まっていないとか。

解体されるとはいえ、連絡通路のあったところは塞がれています。

新館。
コチラは、リボーン予定。
あちこちの商業施設などのリボーンを行っているレジャー産業会社が手掛けるようです。

こちらも、連絡通路のあったところは塞がれています。

エントランスは真っ白。

看板も真っ白。

2つの建物の再出発、賑わいが取り戻せるか、期待したいですね。

西武小田原

2013-09-23 22:04:15 | 7&i HLDGS.
ダイナシティのもう一つの核。

ロビンソンからの転換です。

ほらしっかりと、
って「ロビンソン・ジャパン」はけっこう昔になくなってるぞ。

SEIBUの「I」の字っていろんな色があるのね。
塔屋は赤、入り口上は青、名札で緑の人もいたな。

百貨店ゾーンと専門店ゾーンの間に大きな吹き抜け。
でも、フードコートにポッポがあったりして、ちょっとヨーカドーみたいな。
食品売場もなんとなくヨーカドーの雰囲気。
まあ、売ってるものは違いますが。

IY津田沼

2013-09-18 18:49:36 | 7&i HLDGS.

新京成電鉄新津田沼駅に併設されています。

かつては、なかなかの売上げがあったようですが、隣にイオンができ、なかなか大変なご様子。
テナントを入れて頑張っているようです。

ここの大家さんは新京成。


その新京成さん、ヨーカドーと立体駐車場の間にビルを建てるようですが、果たして何になるのやら。


ショッピングプラザ鎌ヶ谷 Comming Soon

2013-09-17 21:20:50 | 7&i HLDGS.
鎌ヶ谷ショッピングプラザ跡地に建設中のショッピングプラザ鎌ヶ谷。
今までの流れはこちら

イメージパース。


建物は出来てるけど、内装はまだまだこれからのよう。

正面から

県道側から
こちら側の入り口もあるようだ。

中学校側から
食品館としてのオープンです。

文化ホールとの合築でもあり、末永い営業が期待されますね。

アリオ松本 IY松本

2013-08-05 23:15:57 | 7&i HLDGS.
久しぶりの松本。
駅の真ん前にあるのは、そう、エ…

アリオ松本です。
エスパの時代も来ましたね。

建物は多層階ですが、売場はアリオになってる。
通路は広めだし、IYの売場は専門店風だし。
地下の食品売り場も、前はごちゃごちゃした感がありましたが、まとまった感じ。
弁当惣菜だけ離れた感じになっているけど、その先には離れのレジがあるという配慮も。
お土産物コーナーもあり。


そういえば、イトーヨーカドーでしたね。
179店改め261店でした。

食品館IY王子

2013-08-01 18:38:02 | 7&i HLDGS.

ハトの前の1億円。@お札と切手の博物館
それはさておき、


265店
7月19日にオープン。
駅から案外と近いんですね。


1階2階がIY、3階がサイゼリア、上はマンションかな

1階には、惣菜など即食性のあるものを集結。
2階に生鮮品など。
あと、セブンプレミアムは固めて陳列でした。
専門店風だった西武春日部ほどではないです。
レジは1階だけですね。
足元の並びの表示がセブン-イレブン的でした。

ココにもありました。電動自転車用充電器。
電気自動車用は、専用駐車場がないので割愛かな。

都心の狭隘新店舗は、こんな形になるのかな。

大宮ロフト跡地

2013-07-26 21:13:30 | 7&i HLDGS.

閉店し、素の姿に。

ロフトの前は西武百貨店だったようですね。

商店街のアーケード側。

塔屋も白に。
内部は何らかの工事が入っていました。

築30年以上たっていますから解体と思いきや、リボーンを行うようです。
そこは南越谷のOPA跡地も手掛けていますから、あのようになるのかな。

IY浦和

2013-07-15 20:20:47 | 7&i HLDGS.

030浦和店。
商店街の中なので、全景が撮れにくい!ということで、湘南新宿ラインのホーム上から。

けっこう装飾が凄いですね。

最近改装したらしく、専門店を入居させたよう。

このお店、エレベータがないようで、
エレベータを必要とされるお客様用の電話が設置されていました。
受話器を取るとつながり、業務用エレベータにご案内されるようです。
なかなか考えましたね。