goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

グランツリー武蔵小杉

2015-03-06 21:43:08 | 7&i HLDGS.
行ってきました、武蔵小杉


食品売場は、イトーヨーカドーですが、その他の売場は専門店に紛れてあるという。アリオでもありました。
まあ、小さく書いてあったりしてわかりますが。

お子様のフロアは、地域に合わせて業態をよく考えるなあと。


天井からの噴水。

既存もあるし、グレードアップ感でしたね。

次は、

あちら側にも。

ヨークベニマルつくば竹園

2015-02-03 20:34:09 | 7&i HLDGS.

ヨークベニマルつくば竹園です。
2Fは、フィットネス、その下は専門店です。

7さんの最近の流れが一通り取り入れてられています。
野菜のセルフ。
7Cafeの隣のドーナツ。など。。
マルチーコピー機や代行収納のための、セブン-イレブンのレジも有り。


衣料品には、GALLORIAが入っていました。

デイズタウン(西友)のほぼ目の前、使い分けるのかな。

IY六地蔵

2014-11-10 00:00:13 | 7&i HLDGS.
おけいはんで六地蔵。
駅前、ハトない。
検索、JRの駅前、
川を渡った反対側!
というかJRのえきあったんか!(どれだけ行っとけ計画なんだか)


京都府唯一の六地蔵店

自社です。


183

ということで、現地で存在を知ったJRの駅から帰ります。

地元では絶滅した103系に乗って…

IY奈良

2014-10-24 04:36:53 | 7&i HLDGS.

今回の目的とも言ってもいい、奈良店訪問。
元奈良そごうの物件です。
今となっては同じグループなんですが。

建物の側面や、

入口など、百貨店らしい装飾が残っています。

また、奈良らしく

史跡の跡に建っています。

それに関する祠は、駐車場にひっそりと。


そごう特有のオレオ、じゃなく回転フロアとシースルーエレベータ。
それにしても大きな建物。
これ以上のものを作ろうとしていたんだからな…、そごう。

さすがに、IYさんでも売り場を持て余してるようです。
食品売場の勢いはすごかったんですけど。


220
当時のそごうのパワーが随所に残った物件でした。

食品館IY中野

2014-10-21 17:34:11 | 7&i HLDGS.

最新店食品館中野店です。

ハトのフラッグがたくさん揺らめいています。

某急ストアの跡の居抜き。
阿佐ヶ谷もそうだったかな。
ワンフロアの狭い店舗ながら、お休み処を作ったり。
無料のお茶も。
セブンカフェ売れなくなちゃうぞ、とちょっと心配してみたり。

273

今年度は、あとはグランツリーですか。

IY甲子園

2014-10-06 22:35:26 | 7&i HLDGS.

甲子園球場

のお隣のららぽーと甲子園の中に

イトーヨーカドー甲子園店はあります。
ららぽーと内ヨーカドーは横浜や新三郷にもありました。

甲子園駅とは反対側に位置。
住宅密集地ですし、
ららぽーとの中にありますし、
大変にぎわっていました。
キッザニアがあるだけに、家族連れを意識した構成。

225

IY広畑

2014-09-22 21:50:54 | 7&i HLDGS.

山陽電車網干線夢前川駅(ゆめさきがわ)
なんだか地味目な駅にばかりあるような気が。
車がメインということでしょうか。

歩いていくと、

ハトの塔屋、のようなもの

204広畑店

塔屋は端っこにぽつんと。

以外にも、自前。
2フロアです。


IY加古川

2014-09-11 22:50:06 | 7&i HLDGS.

西二見駅から二駅。
新幹線が隣を走っている別府駅。
べふえき。

徒歩圏内に135加古川店はあります。

ちょっと古いだけにこれがたくさんあります。

行ったときはたいへん賑わっていました。
食品売場の平屋部分は増床したのかなという感じ。
別棟にも専門店街がありました。

IY明石

2014-09-08 20:59:55 | 7&i HLDGS.
関西に上陸しました。

山陽電車西二見駅から

223明石店です。

平面駐車場にはこんなゲートが。


なんかこの時期のどこかのお店を思い出させる作り。(で、どこだかは思い出せない…)

関西続きます。

食品館IY小手指

2014-06-25 21:19:18 | 7&i HLDGS.
最新店、271店ですね。

このために来たわけで、関東もひととおりとなるわけです。

郊外型食品館です。
イートインコーナーでは、セブンカフェとともに洋菓子やサンドウィッチも。
2Fには、ちょっとした飲食街。


次は、どこなんでしょうね。

Ario市原 IY市原

2014-01-16 21:17:01 | 7&i HLDGS.
昨年から行きはぐっていた、アリオ市原です。

このようなメンバー。
M&A続きで、グループ内が今後は増えるんでしょうかね。

ここは、
①既存ヨーカドーと併存でアリオ建設します!
②アリオ建設ちょっと待って
③既存ヨーカドー家賃ゼロでも赤字だから閉店させて
④アリオシネコン付で建設しますから、既存閉鎖は許して
のように、いろんなことがあったせいか、控えめな規模。

まあ、商業集積地なので、それくらいで正解なのかも。


食品売り場、
レジ袋は、通常白袋と市原市用ゴミ袋に出来る緑袋が選択できるようです。

市原の歴史のコーナーがありまして、あの写真はあるのかな?と思いました。

ありました。旧市原店。正直ですね…。
その場所の今は後ほど…。

ショッピングプラザ鎌ヶ谷

2014-01-02 22:34:52 | 7&i HLDGS.
あけましておめでとうございます。
今年も、まあそれなりのペースで行きたいと思います。

2014年ハト初めの儀は、昨年まだ行ってない鎌ヶ谷から。

昨年11月22日にオープン。
鎌ヶ谷市の市民ホールとの合築。
鎌ヶ谷市と手を組んでの再オープンです。

ここのお店は
イトーヨーカドー鎌ヶ谷店(1977-2006)、
鎌ヶ谷ショッピングプラザ 食品館イトーヨーカドー鎌ヶ谷店(2006-2009)、
鎌ヶ谷ショッピングプラザ ザ・プライス鎌ヶ谷店(2009-2012)
そして建物も新たに
ショッピングプラザ鎌ヶ谷 食品館イトーヨーカドー(2013-)
として新たな歩みを

同じ食品館でも都心の食品館とはちょっと違う。
郊外型の食品館。


ちなみにここのサイゼリヤは国内1000店舗目だそうです。