goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

セブンホームセンター

2008-12-06 14:28:42 | 7&i HLDGS.
行ってきました。

しかしながら、すごい看板だ。

ハトのマークは生きていた。

たしかにホームセンターではある。
都内にあったら重宝しそうだと思う。

ただ、
デイツーなどホームセンターがたくさんある郊外育ちの人には、
値段が高い。
面白みがない。
と感じるかもしれない。
実際に買ったものが、他店で見たら50円くらい違った。(チラシ掲載品ではない)

 
独自の袋、作ったようです。
ここやらザ・プライスやら、どんどん袋の種類作って、7&i共通袋の意味ってあるの?

ヨークタウン坂東

2008-10-16 13:45:30 | 7&i HLDGS.

茨城で一番南にあるヨークベニマルです。
いまさら、なんですが。


ここは、ビクターの工場跡地で、この写真の隣にあったテレビもビクター製。

ここでお昼を食べたわけなんですが、お総菜コーナーで目移りしちゃいました。
帰りに寄ったIYとは大違い(グループ内なのにね)。

たまたま手に取った、7Premiumが立地によって製造者が違うことに初めて気がついた。そんなこともあるようで。

 
やっぱハトマークでしょ。

ザ・プライス西新井

2008-09-18 16:37:30 | 7&i HLDGS.

ザ・プライスに転換した西新井店(not Ario)にいってきました。

以前はかなり古風のヨーカドーでしたが、お金持ちな7&iグループだけにきれいに手入れされています。
ハトマークだったこの看板も、

ザ・プライス。

 
レジ袋も、ザ・プライス。

青果とか鮮魚は、バラ売りがたくさん。
冷ケースの最下段は、納品カゴをそのままのっけっていました。
パン売り場も例外ではなく、山パンケースそのまま陳列でした。山崎パンに絞ったのか、ほとんど山崎オンリーでした。

いままでIYでは扱ってこなかった、ちょっとグレードの下がるメーカーも扱っています。
マイフレンドラーメンとか、富永飲料とか、ディスカウント店ではメジャー商品なんですけどね。
陳列棚高くて、通路せまく、すれ違うのはなかなか困難です。MEGAドンキでおなじみの、台車積み陳列もやってましたね。
最近は、IYでもけっこうやってますが。

当初は、セブンプレミアム商品は扱わない意向でしたが、がっちり扱ってましたね。
それだけ、人気なんでしょうかね。(お客様のご要望により、だそうです。)
でも、セブンプレミアム飲料とNB飲料がおんなじ値段って、ちょっと微妙。

2Fは、衣料・日用品。

こちらの売り場も、ちょっとグレードの下がるメーカーも扱いつつ、NBもという感じ。
衣料品売り場は、どこかで見たことあるような感じ(思い出せない)。


既存店を転換した低価格店といったら、カスミの「FOOD OFF ストッカー」が思い出されますが、さすがにザ・プライスは簡素とはいえお金かかっていますね。
今月には、イオンバージョン(コンビニ×2くらいのサイズらしい)がどんな感じになるのか、楽しみですね。


裏側。
「ザ・プライス」ってカタカナで書かれると、なんだか微妙。