goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

ハトが飛び立つ  ~イトーヨーカドー千住店

2009-07-18 19:37:08 | 7&i HLDGS.

イトーヨーカドーの1号店、千住店。


先日、ザ・プライスへの転換が発表されました。
店内は売りつくしモード。
すでに、店内の装飾はザ・プライスの準備がなされていました。

お客様の声では、1号店の閉店(正確には転換だが)を惜しむ声が多数。
毎日のように入っているようです。
しかし、それに対しての答えは、これからに期待してくださいの一点張り。
名前が変わる、というだけものではない、地元の方の「イトーヨーカドー1号店」だというプライドが、かなりあったということがひしひしと伝わってきました。

1号店をディスカウントに転換するくらい、イトーヨーカ堂という会社の存亡をかけた戦いのあらわれなのでしょう。
しかし、どういう形であれ、大手スーパーで1号店が残っていることが奇跡なのも、事実。


さよなら、鳩よ。

聖域なき構造改革

2009-07-08 00:07:44 | 7&i HLDGS.
強まる節約志向にお応えする“生活応援型”ディスカウントストア10号店
7/25(土)『ザ・プライス千住店』開店 (7&i HD)
PDF!

創業の地も「ザ・プライス」に転換だそうです。
なんだか、淋しい話です。
まあ、大手スーパーで、創業の店が残ってるほうが奇跡ではあるんですが。

この勢いだと、常磐線沿線ももう一つくらい転換しそうです。
AとかKとか、サイズ的にもよさげだし。

値下げでカオカオ、セブン‐イレブン?

2009-06-22 21:06:28 | 7&i HLDGS.
セブンイレブンに排除命令 値引き制限、不当と公取委(共同通信) - goo ニュース

他のコンビニでも、弁当などの値下げ販売をしたのは見たことがないんですが、どうなっているんでしょうね。

同じ商品なのに「通常売価のもの」と「値下げされた売価のもの」の2種類が存在することは、消費者が混乱する、
などと、したり顔で言っている専門家がいましたが、消費者はそこまでアホではありません。
すでにコンビニでも、低価格競争に飲み込まれているわけだから、値下げ販売を行ってもおかしくはありません。

但し、値下げロスが減ったところで、利益が増えるとは限りませんが。

ヨークベニマル簗瀬

2009-04-13 20:53:16 | 7&i HLDGS.
大通りから小道を渡らないと入れない、変わった形。
新しいわりには中くらいサイズの店舗。

ここには限らないんだけど…、(以前に他の店舗でも見た)
「障害のある方向けの駐車スペースに、普通の人が止めてしまう」
ということが、ヨークベニマル全社的な問題のよう。
それに対しての、YBの見解がお客様のご意見の場所に貼ってありました。

止めても無視しちゃったり、挙句には売り場にしちゃったりする会社もありますが、こういった見解もきちんと出しているのには、感心しました。
あとは、住民の意識向上というところなんでしょうが。

ザ・プライス五香

2009-03-31 06:51:27 | 7&i HLDGS.
というわけで、ザ・プライスのはしご。
IY時代はこんな感じ


ここは、3F建て。ザ・プライスでは、大型店?

オープン間もなくだからか、混雑していました。
食品は、鎌ヶ谷も変わり映えしません。
衣料雑貨分野は、西新井より広い売り場。
3FのCanDoも赤を基調としているので、店内全体が真っ赤!

あくまで、個人的印象なんですが…
衣料雑貨分野は、西新井のときはよく見えたんですが、今回はなんだか微妙。
西新井より売り場が大きいせいか、売るものがないせいか、どうでもいいものばかり。変なところで、品揃えが良かったり。
特に衣料品とか、少しはジーユーとか見習ったら、という感じ。
限界なんでしょうね。

ザ・プライス鎌ヶ谷

2009-03-30 15:59:23 | 7&i HLDGS.
最近、検索ワードで結構出てくる「ザ・プライス鎌ヶ谷」。
それが理由というわけでもありませんが、行ってきました。
ここは、食品館IYの時代にも来ています。

塔屋はこちらの面はそのまま。
あれから、数店舗の入れ替えがあったようです。
それにしても、ヨーカドーとザ・プライスは同居しているような看板。
(実際には、そうではないですけど。)
微妙に、イトーヨーカドー表記に直しているし。(以前は食品館イトーヨーカドー)

東武線から見える看板はザ・プライス。


こちらの面は、ザ・プライス。
全部はいらないって気がついたんでしょうかね。

今日は最大の競合店舗Jでの「♪20・30日5%OFF」の日だったせいか、いまいちな客数でした。
あと、唐揚げの匂いが店内に充満→胸やけ。ばら売りもいいんだけどね…。

3FのLAOXが閉店して、空いてる状態。

この後、五香へザ・プライスのはしご。

ポイントをnanacoへ交換

2009-03-26 21:13:28 | 7&i HLDGS.
期限が迫ってきたので、カードを持って初めて交換した。
別の方法(7&i商品券)で払うことが多いので、あんまり使っていなかったが、セブン銀行のポイントサービスでそこそこ貯まってた。
それにしても、ポイント交換で手数料をとるとは、しっかりしてるというか、ケチというか…、さすが抜け目ない7様です。

たまには、IYネタ

2009-03-06 21:21:30 | 7&i HLDGS.
今夜のNHK、特報首都圏“激安”を作り出せ ~“スーパー戦争”最前線~をみていたら、
食品館IY鎌ヶ谷店は、ザ・プライスにするようですね。
ジャスコに客がとられてるって、IYの駐車場は微妙だから…。

※ザプライス鎌ヶ谷店は、20日オープンのよう(3/7追記)

ザ・プライスといえば、今朝、
セブン&アイ、格安スーパー出店増(NIKKEINET)
S氏曰、「イトーヨーカドーをぶっこわせ作戦」のはじまりでしょうね。
我孫子もそのうちなっちゃうんだろうな。


そして、もう一題。
アリオ 来春開業困難に 建築資材費が高騰 JR五井駅東口(ちばとぴ)
イオン諸々の延期に続き、アリオ市原の延期。

IY市原店の寿命が延びた?

ヨークマート新取手店 閉店

2009-02-05 18:31:58 | 7&i HLDGS.

ジェーソンのついでに寄っていたヨークマート新取手店
2月22日で閉店。
既に店内は閉店売りつくしモードです。

このあたりは、食品スーパーはあんまりないんですが、車がある人は守谷方面へ出ちゃうんでしょうね。
客層は、車の運転できない高齢者が多い印象がありましたから、それだけの売上じゃ、大手どころでは店を維持できるだけの売上が取れないんでしょうね。
逆に中小なら、いけそうな立地ではあると思うんですが。


これにより、茨城県内からヨークマートは消滅。
ベニマルの領地となります。

ザ・プライス&セブンホームセンター 増殖

2009-01-18 21:01:28 | 7&i HLDGS.
ヨーカ堂、主力30店以上を改装 安売り店・ホームセンターに(NikkeiNET)

食品だけ好調なところは、ザ・プライスにして、売り場がそこそこ余っている&都市型立地なところは、ホームセンターにするんでしょうかね。

真っ先に餌食になりそうなのが、亀有駅前店かな?
近所にアリオあるし。

我孫子も、エスパはあるし、ザ・プライスにしたら差別化できるかも。