goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

快速 4号 上野行

2008-04-27 18:28:05 | 交通機関

柏駅の改札を入ると、「快速4号」なる謎の表示が。


ホーム上でも、「快速4号」。
どうやらバグではないらしい。
しかも、6両上野行き。
鉄道撮影隊も闊歩。何やら特別な感じ。

そして、やってきたのが…

エアポート常磐。
世間はいつの間にか「ゴールデンウィーク」だったのです。

とねりん開業。

2008-04-08 06:57:54 | 交通機関
日暮里・舎人ライナーが開業しました。
つくばエクスプレスと同様に、ほんとに出来るのかよ、と思っていたらあっという間に開業です。
日暮里・舎人ライナーって、固くて長いので、「とねりん」でいいのに。
近くに「めぐりん」もあることですし。

日暮里、といえばコレ。

現在も、絶賛工事中です。

そして、

あのかたも、やはりお祝いしていました。
でも、舎人って読めるのか?


ゆりかもめみたいな車両。5両編成。
ゆりかもめ、最近乗っていませんが、こんなに小さい車両だったかな?
ちなみに、新潟トランシス製。


見沼代親水公園駅。
終点ですが、バスターミナルがある以外は、特には特徴はありません。
まあ、これからなんでしょう。

都営まるごときっぷ

2008-04-06 12:02:51 | 交通機関
日暮里・舎人ライナーも乗れます。

都電/都バス/都営地下鉄/日暮里・舎人ライナーが700円で乗り放題なんです。

でも、日暮里・舎人ライナーに都営線で行くのは至難の業。
熊野前の都電で行くか、都バスで行くか、どちらにしても手間がかかります。

本日は、移動の都合上、すべての車種に乗車しました。

パスネットをPASMOに振替

2008-03-10 23:00:25 | 交通機関
3月14日の終電をもって、パスネットの改札機での運用が終了しますが、一部事業者ではPASMOへ残額を振り替えてくれるようです。
おもな事業者について、公式HPで調べてみました。

新京成電鉄
3月15日からタッチパネル式券売機で、振替。
カードは、戻ってくる。
東京メトロ
3月15日から、駅事務室、券売機で振替。
東急電鉄
3月1日から券売機で振替。
西武鉄道
3月5日から券売機で振替。
首都圏新都市鉄道
3月15日から券売機にて。
京王電鉄
3月1日から券売機にて。

※振り替えは行わないところ
東京臨海、北総、

運行状況確認法。

2008-02-25 19:18:01 | 交通機関
関東で強風、鉄道乱れる=女性転倒し重傷-昨年より9日遅く春一番(時事通信) - goo ニュース

この時期は、強風が多くて電車も運転見合わせがしょっちゅう起ります。
そういう時、パソコンで運行状況がわかるのがコレ。

LED発車標 2.30。


設定さえすれば、運行状況が駅の表示板みたいに流れます。
また、一度の複数の会社線の状況を読み込んでくれるので、簡単です。
しかも、ただ。

一度、お試ししてみては。

筑波山の中腹で、バスがうなる。

2008-01-29 17:52:08 | 交通機関
東豊学園 つくば松実高を認可 通信制単位制、4月開校(茨城新聞)

JR土浦駅、TXつくば駅発着のスクールバスを運行するそう。
そうなると、登場するのが例の会社だとおもわれますが、どうなんでしょう?

現在、我孫子地区に走っている方たちを持っていくのでしょうのか、それとも、観光の間合い運用なんでしょうか?
それとも、(まあ、それなりの)新車を買っちゃうんでしょうか?

さらに、間合い運用で「筑波山シャトル」作っちゃったりして。

どれにしても最大の関心事は、筑波山登れるのか?、というところでないでしょうか。


環七シャトルバス、運行継続

2008-01-28 22:55:32 | 交通機関
江戸川区の「環七シャトルバス」、4月以降も運行継続へ(NikkeiNet)

乗ってきました。
環七シャトルは、亀有駅から葛西を通って、東京ディズニーリゾートまで行く路線バスです。
ここいらへん一帯は、横の交通網はたくさんあるものの、縦に通る交通網がなかったために不便でありました。
亀有から葛西に行くのに、公共交通で向かう場合に環七があるものの遠回りを余儀なくされていました。

TDLに向かう人も多数おりましたが、途中区間での利用も結構ありました。
定着すれば、ドル箱路線になる可能性も秘めていると思います。

バス事業全体が苦境の中、明るい話題のように思えますが、
東京都内でのバスのお客さんは、ほとんどがシルバーパスという現実もあります。

環七シャトルバス試験運行中(江戸川区)