

今年も来ました。
バスも、足立からわざわざ来ていたようで。

今年はスペーシアがお出迎え。
でも、個人的には、

アント(車両牽引車)がお出迎えのほうがお気に入り。

先日の北水海道駅。
何やら怪しい工事を行っています。
21年3月のPASMO導入向けての工事でしょうか?
簡易PASMO改札機のような気がします。
秋の臨時列車のお知らせ!2008年10月-11月(JR東日本新潟支社)
新潟から会津若松に行って、只見線で小出にいって、新潟に戻ってくる、というなかなかハイレベルの臨時列車です。
朝7:44に出て、気動車4両でトコトコ走り、17:08に帰ってくる。(意外と速い?)
そんなマニアな列車でも乗る人は絶対にいるでしょうね。
それにしても、この行程。
どこかに、車で同じようなことをしでかした人がいたような…。
新潟から会津若松に行って、只見線で小出にいって、新潟に戻ってくる、というなかなかハイレベルの臨時列車です。
朝7:44に出て、気動車4両でトコトコ走り、17:08に帰ってくる。(意外と速い?)
そんなマニアな列車でも乗る人は絶対にいるでしょうね。
それにしても、この行程。
どこかに、車で同じようなことをしでかした人がいたような…。

つくばセンターからは、関鉄パープルバス。

とはゆえ、あまり変わりはありません。
回数券も、関東鉄道の券が共通で使えるし。
この路線では、ジャスコ他に立ち寄り…(別項に記載)

下妻駅に到着。

ここにも、バスがたくさん。関鉄パープルバス本社車庫があります。

次のバスの前に、営業所で案内図をいただきました。
回数券は、500円分購入。(そんなに使わないけど、記念に。)
そして、つくバス地域循環12コース。


つくばセンターを目指します。
普通運賃は、200円。

つくばセンターに到着。
バスターミナルの建物は、改築されるらしい。
見納めのようです。
取手より開始。
十年くらい前だったら、地元から始められたのにな…。(廃止済)

さっそく、1号車。

最初から木の床だ。さすが関東鉄道バス。

バスがいっぱい、谷田部車庫へ到着。
普通運賃、880円。
十年くらい前だったら、地元から始められたのにな…。(廃止済)

さっそく、1号車。

最初から木の床だ。さすが関東鉄道バス。

バスがいっぱい、谷田部車庫へ到着。
普通運賃、880円。

千葉都市モノレールです。
東葛飾地区に住んでいる者にとって、千葉市はあまり行く用事がありませんので、初の乗車となりました。。
千葉の中央部はこれでもかというほどバスが走っていますので、運賃の高いモノレールは人気がありません。
よって、赤字でたまらないらしく、延伸の計画を県に断られてしまいました。
駅を無人化するなど、がんばってはいるようです。
千葉市にも県都の意地があるでしょうから、赤字だからと言って早々に廃止できないでしょう。
初期車両の更新時期に来たようで、新型車両が近々お目見えするようです。

作業車両。