台湾風俗誌 第4集 第1章 もくじ
台湾の音楽
第1節 聖楽
第2節 十三腔樂
第3節 郎君樂
第4節 南管樂
第5節 北管樂
第6節 祝慶の樂
第7節 葬喪樂
第8節 後場樂
第9節 福州團音楽
(一部抜粋)
台湾の音楽を大別して十一種と為す、曰く聖楽、一三腔樂、朗君樂、南管樂、北管樂、祝慶樂、葬喪樂、後場樂、福州團樂、雑念、民謡小唄等と為す、その音符は「上工(ジャンコン)×(セエ)凡(ホアン)六五(リウウウ)乙(イツ)」の七譜にして(六(リウ)を士(スウ)、五(ウウ)を合(ホヲ)とも云う)恰も洋楽の「ドレミハソラシ」内地の「一二三四五六七」の如し、然してこの譜に合×管、士工管、上六管等ありて合×は高調、士工は中調、上六は低調にして是れ恰も我が「ハ調、ニ調、ホ調」その他の調があるが如きものなるべく、又強音、弱音、半音その他あること亦異なる所無し、茲に右十一種の内雑念小唄を除き其の區別を略記して参考に資す。
第八節 後場樂 (全文)
http://blog.goo.ne.jp/randomnote/e/e681b9b89d241f1630a0f377dc189106
台湾の音楽
第1節 聖楽
第2節 十三腔樂
第3節 郎君樂
第4節 南管樂
第5節 北管樂
第6節 祝慶の樂
第7節 葬喪樂
第8節 後場樂
第9節 福州團音楽
(一部抜粋)
台湾の音楽を大別して十一種と為す、曰く聖楽、一三腔樂、朗君樂、南管樂、北管樂、祝慶樂、葬喪樂、後場樂、福州團樂、雑念、民謡小唄等と為す、その音符は「上工(ジャンコン)×(セエ)凡(ホアン)六五(リウウウ)乙(イツ)」の七譜にして(六(リウ)を士(スウ)、五(ウウ)を合(ホヲ)とも云う)恰も洋楽の「ドレミハソラシ」内地の「一二三四五六七」の如し、然してこの譜に合×管、士工管、上六管等ありて合×は高調、士工は中調、上六は低調にして是れ恰も我が「ハ調、ニ調、ホ調」その他の調があるが如きものなるべく、又強音、弱音、半音その他あること亦異なる所無し、茲に右十一種の内雑念小唄を除き其の區別を略記して参考に資す。
第八節 後場樂 (全文)
http://blog.goo.ne.jp/randomnote/e/e681b9b89d241f1630a0f377dc189106