東北遠征2回目、先ずは山形城から
お堀の土手には桜の古木がいっぱい、
の時期に訪ねてみたいです。

さくらんぼが実ってるのも見てみたいです。
こうして城廻をしてるとあちこちで少しづつ復元作業が進められています。
これを見るのも楽しみのうち
ここは駅から楽々歩いて行ける距離なので
明治11年に県立病院として建てられた西洋造三層楼の凝洋風建築です。
今は郷土館として資料展示等に使われています。
お堀の土手には桜の古木がいっぱい、



こうして城廻をしてるとあちこちで少しづつ復元作業が進められています。
これを見るのも楽しみのうち

ここは駅から楽々歩いて行ける距離なので

明治11年に県立病院として建てられた西洋造三層楼の凝洋風建築です。
今は郷土館として資料展示等に使われています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます