黒牡丹の子が順調に育っています。
5月には見えなかったアタリも育って来て喜んでいます。
次は柄が気になる所ですがその前に葉を痛めない様にするにはどうしたら
ついつい恐がって遮光をきつくしようとするのですが我慢してみます。
出来るかな~



台風の影響で雨が時折激しく降っています。
軒下2が5日早朝に入居してから5日
お腹いっぱいに運んで来た蜜もそろそろ尽きる頃かも?
こうお天気が悪くては蜜集めも思うようにはいかないかと
先が無い群れとはいえ家主は知らん振りもしておられません。
この子達に行き渡るにはかなり要りそうです。

先日師匠からスズメバチを捕えるのにと頂いいた搾りかすを足場に使い砂糖水を給餌です。
前に置いたのでは他からのミツバチが来て(多分うちの杉下や栗下)と取っ組み合いになるので巣箱の中で与える事にしました。
本当は天井を外してスノコの上でやるのが1番良いらしいですが台風前なので簡単に
砂糖水を舐め取るスピードは大変なものすぐに搾りかすがパサパサ状態に
給餌に掛りっきりになるかも~



5月には見えなかったアタリも育って来て喜んでいます。
次は柄が気になる所ですがその前に葉を痛めない様にするにはどうしたら

ついつい恐がって遮光をきつくしようとするのですが我慢してみます。
出来るかな~




台風の影響で雨が時折激しく降っています。
軒下2が5日早朝に入居してから5日
お腹いっぱいに運んで来た蜜もそろそろ尽きる頃かも?
こうお天気が悪くては蜜集めも思うようにはいかないかと
先が無い群れとはいえ家主は知らん振りもしておられません。
この子達に行き渡るにはかなり要りそうです。

先日師匠からスズメバチを捕えるのにと頂いいた搾りかすを足場に使い砂糖水を給餌です。
前に置いたのでは他からのミツバチが来て(多分うちの杉下や栗下)と取っ組み合いになるので巣箱の中で与える事にしました。
本当は天井を外してスノコの上でやるのが1番良いらしいですが台風前なので簡単に
砂糖水を舐め取るスピードは大変なものすぐに搾りかすがパサパサ状態に
給餌に掛りっきりになるかも~



