goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

2群目入居

2022-05-08 | ミツバチ

竹藪に置いた巣箱を片づけに行ったら何やら巣門前にチョロチョロ動く物発見~

入居したかもとスマホでカシャッ なんといつの間にかミツバチが入居していました。

ここではキンリョウヘンに探索蜂が来ているのを見た事が無かったのに何でまた

何でもいいから 

分蜂の末期ですから蜂数はこの位のもの、、と素直に喜んでるのにちっちゃだって

スマホ画像よりもと慌ててデジカメを取って来て

巣作り・蜜集め頑張れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初入居

2022-04-14 | ミツバチ

今年も1群確保出来ました。

これで早起きしてやらなくても野菜の受粉はOK

2階のベランダなのでいつでも見に行く事も出来るので

 

入った後に言うのもなんですがシマッタ

これじゃ箱の継ぎ目にゴミが貯まるのでは・・

ん~~気にしてもしょうがない、掃除係に任せよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採蜜

2021-10-05 | ミツバチ

10月になりみつばちは冬越しが視野に

5段積みではみつばちのパトロール(スムシ退治)も大変と1段減らす事に、

内見したらちょうどミツバチの家族が減り巣箱をいじるのには絶好のタイミング

20日前のハチ数では採蜜なんて考えられませんね。

花粉をさかんに運び込んでるので1週間もしたらまた巣板がミツバチに覆われる事でしょう

タッパーOK ドライバーOK 巣板を切るのにステンレス針金・ゴム手・面布・・・

一番上の重箱を除けたところです。ハチミツがキラッキラキラッキラ

ムムッ!花粉が混じるかも~・・

花粉はみつばちにとって主食のパン、人間の口に入っても

今年はハチに刺されないのを更新中

採蜜中に来たスズメバチ、コスズメやキイロはたも網で楽勝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継箱して4段に

2021-08-29 | ミツバチ

うなぎ達は水槽に慣れたみたいです。

今日は養蜂家雨の日はご機嫌が悪いので晴れて超暑い日ならと久々のご機嫌伺に

ゲッ・・巣箱周りがなんだかエライこっちゃに。

夏の夜はハチが夕涼みに出て来てるなんて聞きますが未だ真昼間

手伝って貰わなくても3段なら何とか持てる。

屋根を除けて

3段巣箱を横に除けて継箱を置き除けてた3段を元に戻す。

みつばちが驚かないよう潰さない様にと焦らない焦らない

刺されないで1人で出来た

みつばちが逃げたのと違います。

すぐに周りの蜂達は巣箱の中に

 

うなぎ水槽です。未だ2匹とも元気にしてますが住まいに慣れて来たのか2匹は仲が悪い

夜になると元気に這いまわってます。逃げない様に

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1群

2021-06-21 | ミツバチ

コロナワクチン2回目が無事に終わりました。

1回目は接種した所が触ると痛いかな~程度

2回目も接種した日は大した事無いなぁと、

次の日に37度の熱が出てだるくて晩御飯も食べないで寝るのは先ずない事ですが「起きるの面倒!勝手に買ってきて食べて」

ワクチン接種3日目にはケロッとして家の裏山にブルーベリーの鳥よけ用の竹切りにさて2本切ったからもういいやと

運が良ければ・・とほったらかしの巣箱にチラチラとみつばちが出入り

これはもう1か月は経ってます。

また楽しみが増えました。

みつばちでは最終的に入った数だけガッカリさせられますがそれまでう~~んと楽しめそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は順調(今のところ)

2021-06-11 | ミツバチ

草から夏野菜に・・苗の植え付けも終わりましたが後から後から草が 

野菜苗より草の成長の早いこと草に振り回されています。

 

来週にはコロナワクチン2回目接種で無敵の高齢者に待ち遠しいです。

「な~んもいい事無い」と最近の口癖

「みつばちが居るやん!ぼたんちゃんが居るやん!」って

そう、今年はみつばちが順調なんです

3月末入居の虎の子の1群、周りにみつばちが居ないせいか今までにないほど順調。今のところですが 

数年ほったらかしにしていたキンリョウヘンを来年の分蜂に向けて只今植え替え中です。

10日ぶりに行ってみたら雄蜂が飛び回っていました。

分蜂間近ですね。

夏分蜂は遠くに行くらしいし四六時中見張ってる訳にもいかんので残った末女王の頑張りで巣が若返る事を

じ~っと観察してるとハエのような大きな目をした雄蜂はかなり冷遇されてるみたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラの子の1群 

2021-05-12 | ミツバチ

今日でミツバチの入居からまる1か月、先週(入居から3週)は蜂の出入りが見られないもうあかん・・

いじけていましたが1週間で変わるものですね

家の周りに置いた待ち箱に探索蜂が来るも入居無し

みつばちの住居探しは慎重過ぎ、石橋を叩いて割るんか~

明日から5月、蘭舎のビニールを遮光ネットに張り替えなきゃです。

 

入居から6週

今年のミツバチはちょっと違う 天井から20cm巣が伸びています。

お天気が良く花いっぱいの時期に貯蜜頑張って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家がやたらと賑やかに

2019-09-01 | ミツバチ
今日の

7月半ばに小笠原行きで留守の間に居なくなっていたみつばちが帰って来た?

お昼ご飯を食べていたら巣箱のあたりがやたらと賑やか 時騒ぎ違うか
空き家に盗蜜に来とるんやわ・・と私
でも半信半疑で覗きに行くと普段の盗蜜とは少し違うみたい。
これからの冬越し支度では少し厳しいものが有るかもしれませんがセッセと給餌して何とか冬越し来春の分蜂に持っていきたいものです。
巣箱に残した蜜をアリにやられない様に水溜めに巣箱を置いていましたが
みつばちが溺死しないか心配。


今頃からは分蜂ではなくスズメバチに襲われたのが逃げてくる事があるので
巣箱に蜜を残して待っていたのです~

わざわざ盗蜜に来るより女王様が移動した方が手っ取り早いという調子のよい一家
ま~た用事が増えた

世話をしていないようでも留守をすると調子を崩すので何か役に立ってるんでしょうね。

植え替え はよせな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休 いろいろ

2019-05-06 | ミツバチ
連休はどこに行っても混み混みだし家でのんびり
なんて・・2日もしたら飽きるので竹藪付近で遊んでました。

みつばちの次はオオスズメバチ獲り物語
刺されたら救急車もんですね
入ったら別のペットボトルでお持ち帰りで焼酎




父さんはと言えば3日掛かって生コンうちの準備
明日の午後から予定
大事な時には
ミキサー車の足回りが心配


気になる白牡丹ですが4月末に白い葉が出たと思ったらアリャリャ・・
元気印になりそうです。そ・そんな~
それにしても動きの速い事、どうせなら親に葉に頑張って貰いたいのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和 蜂取り物語

2019-05-03 | ミツバチ
晴れて風も無く分蜂日和
もう今日しか無いと室内で飾っていたミスマフェットを巣箱の上に置いてミカンの花摘みに
アッ・・出掛ける前に駄目押しで家じゅうのキンリョウヘンも切り花にして巣箱上にお供え
これでペンキの臭いに勝つかも?キンリョウヘン頑張れ

これで駄目なら諦めよう何度も言ってますね
なんだか今日は入る様な気が

お昼に家に帰りベランダを見上げるとみつばちが飛び交っていました。
数からして探索蜂じゃ無いのを確信してを持ち
切り花・ミスマフェット・網掛けのキンリョウヘンと蜂玉一歩手前でひしめいています。
女王様は何処においでか

先ずはキンリョウヘンの切り花を巣門前に置いてみました。
揺すっても巣箱の中に入ろうとしません。ハズレですね。

次に上に置いてたミスマフェットの鉢を巣門前に置いて花軸を揺すってみたらいきなりみつばちが入りだしました。
女王様を見る事が出来ず残念でしたが1群ゲットだぜ~




見つけてから入居が終わるまでは15分くらい
おかげで蘭の花も傷まずさあ次行ってみよう

令和 蜂取り物語 お終い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする