岡山のホームページ作成屋さんが製作しながら徒然に

小さなホームページを研究する会で

システム障害と人の管理

2013年08月29日 | ビジネス

システム開発はすばらしい。

無用な単純作業から人を救い出すことができる。

ですが、最近の車を見てもわかるようにシステムだらけ複雑化し単純な故障も複雑怪奇。

システム開発をしシステムを知る者だけが解決できることが多くなってしまった。

運営管理を商売として利益を追求するだけならそれでいいかもしれませんが、一般ユーザーにとってはあほらしい..


逆に言うと持ち主が自由にできず、赤の他人の技術者が自由に管理できる状態。

ネットでのハッキング被害なんかもその象徴といえるのではないでしょうか?

例えば、海外から日本へのハッキングは後を絶ちませんしお金を引き出すことはハッキングの天才にとって簡単なことでしかありませんが、家の金庫を開けれるの実際に忍び込んだ人だけが可能でいくらハッキングの天才でも不可能。

先ほどもどこかのサーバーが攻撃されWordPressの改ざんされるなどの被害が出ているようです。

デジタルでなく、アナログを見直す機会なのかもしれません。