プロブロ

Progressive Blog。世界はプログレで説明できる。

レコード。②

2006年03月31日 20時23分51秒 | 音楽
はいはーい。LPとCDの聞き比べをやった。

THE POLICEの『SYNCHRONICITY』。

いやー、LPは良いね。太さと音の厚みが違う。柔らかくて繊細だった。CDデッキのせいもあるのかも知れないけど、明らかに違う。
CDだと硬い感じ。出てくる音のレンジ(高低の幅)が狭い。そして広がりも無かった。
特に低音が分かり易かった。CDだとバスドラとベースが被った感じで聞こえるけど、LPだと分離されてて気持ち良かった。

CDも良いけど、LPを出したくなる。自分のバンドのLPとか作って欲しい。

いやー、良いレコードプレーヤーと、良いアンプと、良いスピーカーが欲しくなった。自分の家作ったら、スタジオと音楽室を絶対作りたい。子供入室厳禁で。

店員と話す。

2006年03月30日 01時38分07秒 | 雑談
ひっさしぶりに、島村楽器で長話しをした。

最初はZ.VexFUZZ FACTORYをベースで試してて、何とも過激なエフェクターだと面白がっていた。

駅前に来たついでに島村楽器に寄って、エフェクターを試すだけ試して帰る。何とも嫌な客をやっている。でも、それくらいしか魅力が無いのよね、島村楽器 長野K'sスクエア店は。

私が一番良く行ってた中学~高校の頃と今では、全く雰囲気が違う印象。昔のが楽器が沢山あって、ゴミゴミしてた感じだったと思う。今は結構スッキリしてて、選択肢が狭まった印象だね。
何よりも、昔は個性的な店員さんが居た。ベースオタクの人とか、面白くて気さくな人とか。
今は何故か若いねーちゃんが多い。昔は1人くらいしか覚えてないけど、今日は3人は確実に居た。

そんな訳で島村楽器の店員さんとは、高校あたりから長話なんてしてなかった。けど今日は、何故か話した。

何かよくわからんが、ベースの話やら音楽の話やらエフェクターの話を、途中どっちが店員なのか分からなくなりながら話した。理由を挙げるとしたら、話してて苦にならなかったからだと思う、良い意味でも悪い意味でも。
ここの店員て、男女限らず、話すと何かムカつく。その長話した店員さんは20歳の女性。名前が「藤原」って書いてあって顔もそれとなく似てて、非常に複雑になったりしたけど。

他の店員さんからしたら、相当迷惑な客だったんだろうな。ああいう楽器屋って、人付き合いよりも数字の世界だから。

権利

2006年03月29日 04時49分20秒 | 雑談
【<宇宙新法>平和利用転換し、安全保障の視点明確に】
新法の案では、宇宙利用を「自衛権の範囲内で」と規定。この上で、「非侵略目的」の利用を認めている国際基準に合わせ、自衛隊の積極的な宇宙利用を可能にする。具体的には、自衛隊が防衛や防災の分野で最先端技術の衛星を利用し、米同時多発テロ後の不安定化した世界の情報収集や広域災害時に機動的に対応することを目指す。
さらに、「研究開発」が中心だった日本の宇宙開発に、「安全保障」「産業化」の視点も目的に盛り込み、各省縦割りの弊害をなくすための宇宙利用担当相や宇宙戦略会議の新設も目指す。


意味がわからん。何でもかんでも、法律やら条約を作らないといけないの?簡単に言えば、戦争しないためでしょ?争わないためでしょ?契りを交わさないと出来ない事なの?
どうせそんな事言ったって、軍事行動が出来ないような機械(兵器)をわざわざ宇宙に飛ばすとは思えないけどね。「非侵略目的」ならガンジーみたいになれよ。

南極だってそう。南極条約で皆の大陸っぽくなってるけど、それが無かったら領土争いで戦争起こってたかもね。

領地権、領海権、領空権、二酸化炭素排出量権…。いづれは宇宙にも権利ができるんじゃないの?
何様なんだろう?いつから宇宙も人間の物になったんだろう?月の土地とか売ってるし、星も売ってるし。何とも馬鹿馬鹿しい。

上ばっか気になってるから、土台から崩れるんだよ。
大地を愛せないなら、空だって愛せないのにね。自然は繋がってるから。

写真。

2006年03月29日 04時17分04秒 | 雑談
ここ3日くらい写真を整理してまして。
つくずく思ったこと。

自分の顔が嫌い。
笑ってる顔が特に嫌い。

兄貴に似てるのが嫌い。
他人にこんな顔を見せてたと思うと、舌打ち。

写真の中の2人はいつまでも幸せで、もうあの頃には戻れないの…、みたいなJ-POPにありきたりな事は全く思わず。そんな写真無いし。
思い出って感じでもなくて、私の脳ミソのキャパは結構狭いから、その代わりに写真で記録してる感じ。思い出か?

写真とか絵とか、枠があるから好き。その中に世界があるから。
『海の上のピアニスト』に良い言葉があって、ピアノは88鍵盤で有限で、それを弾く人間が無限だから素晴らしい、と。


ちなみに私の好きな写真はfra-foaの『13 leaves』のジャケ写。絵は『アダムの創造』。


無題

2006年03月29日 02時31分36秒 | 雑談
元一級建築士の奥さんが自殺してしまわれたみたいで。

何か、色々考えたりだとかしても、死んでしまった人や、死なれてしまった人の気持ちなんて「分かる」訳も無いし、簡単にそういう事を言いたくないと思う。

最近、ニュースとワイドショーの違いが分からない。報道ステーションを見てたんだけど、亡くなった奥さんの近所の人への聞き込みとか、近所の和菓子屋へのインタヴューとかやってて、これはニュース番組?って思った。

ニュースもワイドショーも内容は同じに思える。最近は荒川静香やらカーリング選手やら野球日本代表やら。常に一方通行。流行のネタばっかり。面白おかしく、ダイナミックに大袈裟に。

嘘も真実も言った者勝ち。宮部みゆきさんの「理由」みたい。被害者が、また被害者になる。

舌打ち。

2006年03月29日 01時41分52秒 | 雑談
私は、舌打ちをよくする。自分の行動や言動や態度や、その他もろもろの事を考えたりすると。独りの時は特に。運転中は特に。

何が変わる訳でも無いし、気分が落ち着く訳でも無いし。でも、舌打ちする。

思い返してみると、他人が舌打ちしてるのって記憶に無い。

誰かと一緒の場合、舌打ちって相当相手を不愉快にさせるし冷めさせると思う。「チッ」っていう小さな音で。

あー、知らないうちに舌打ちもしてると思うと、怖い。何回他人を不愉快にして来たんだろうって。

あー、色々思い出すと止まらん。やめた。明日は献血だ。

レコード。

2006年03月28日 03時49分30秒 | 音楽
大学時代に部屋で使っていたレコード・プレーヤーとパワーアンプを、いつものスタジオにしばらくの間預かってもらうことにした。

色んなレコードをかけまくって分かった事。
最近の音楽は、レコードにすると全く良くない。音域っつーか、音のレンジが狭すぎる。

最近の音楽っていうのは、Slipknot(Slipknot、IOWA)、smorgas(INTERACTIVA)、山嵐(山嵐)、東京事変(群青日和)、中島美嘉(SEVEN)。私が持ってるレコードだけ判断だから最近の音楽全部とは言い切れないけど、上記のレコード全部が悪く感じた。

比較したのはVAN HALEN(1984)、TOTO(Ⅳ)、EL&P(TARKUS)、JEFF BECK(BLOW BY BLOW)、RUSH(MOVING PICTURES)、LED ZEPPELIN(Ⅳ)などのレコード。これら全てのレコードが、最近の音楽のレコードよりも、ハイもローも、音の広がりも全てが良く聞こえた。

スタジオの主曰く、最近の音楽はマスタリングの段階でリミッターで潰しまくってるから、レコードにすると全く広がらない、潰してるからハイもローも出て来ない。との事。
本当にそう感じた。Slipknotのジョーイのドラムよりも、TOTOのジェフ・ポーカロのドラムの方が、ハッキリと音が聞こえた。ジョーイのあのバキバキの音が、すっごい引っ込んだ音に聞こえた。

なんだろう?CD用に作った音は、レコードには向いてないって事なのかな?

私がCDを作れるとしたら、是非ともアナログ盤も作りたいと思った。それも昔のレコードのような、広がりのある太い音のするレコードを。

信州蕎麦:草笛長野店

2006年03月28日 03時28分08秒 | 雑談
はいはーい。昼飯に長野バスターミナル地下にある、『草笛長野店』に行って来た。地方ニュースで大盛の特集をやってて、とにかく量が多い蕎麦を食ってみたかったから、みねと行って来た。

店員のおばちゃんに『大盛ってどれくらいなんですか?』と聞くと、『こ~んなだよ!』と山盛りの仕草をして教えてくれた。
はぁ。そんな山盛りなら是非見て見たい。私はざる大盛を、くるみ蕎麦の中盛りをみねは注文した。

で、来たのがこれ↓↓。右が大盛で、左が中盛り。おばちゃんが言った程では無いなーって思った。


けど!この器↓、底が結構深いのね!!こりゃ多いわ。


完食↓。みねが残したから、それも食べた。


一番上と一番下の画像を比べてみると分かるけど、結構バカな量だよね。こんな深めの器にこんな山盛りって。
肝心な蕎麦の味だけど、普通だった。みねは美味しいって言ってたけど、何か普通…って印象だったなー。蕎麦の香りっつーか風味?それが少ないと思った。網走市の『しれとこそば玉置屋本店』のが美味しかったね。戸隠村の『そばの実』に行きたくなった。
あと、長野市内にも蕎麦屋が結構あるから、蕎麦食べ歩きを本気で考え出した。最寄駅の坂道ですら、思い出しただけで3軒ある。蕎麦好きになる一方。


帰りに、八幡屋磯五郎バス↓を見かけた。

もしかしたら

2006年03月26日 03時24分32秒 | 雑談
認めたくないけど、痔かも。私。

基本的に出血はある。痛い。
一回だけ、便器に血が付いてた。飛び散ったのか垂れたのかはわからないけど。

嗚呼…、プログレッシヴとかそんな問題じゃ無くなって来た…。
ボラギノール注入かな。外にも塗れるしね。その辺は、よくわからないけど。

TOOL 『10,000 Days』

2006年03月26日 02時30分54秒 | プログレ
Lateralusから5年、長かった。
ÆnimaからLateralusも5年かかったから、10年でアルバム3枚か。外タレは何でも時間かかるな。その割りに公演キャンセルとか多いなー。ソニックマニアのSlipknotとか、FUJIROCKのモリッシーとか、今回のU2とかね。

話がそれた。そう、TOOLが5年ぶりにアルバムを出すんです。楽しみなんです。SUMMER SONICにも出演が決まってるんです。

私がTOOLを知って、聞き出したのは確か…2001年か2002年だったと思う。LateralusのThe Grudgeを聞いてぶっ飛んだ。ハマッた。4人のバンドがここまで出来るのかと思った。ロッキンオン的な「人力ロックの限界」という表現も正しいと思う。

そう言われていたバンドが、5年後にどんな音を出すのか。最高傑作と言われる作品の次にどんな事をするのか。楽しみで仕方ない。

『Californication』から『BY THE WAY』になったチリペッパーズみたいになってほしくないなー。あ、チリペッパーズの新作『Stadium Arcadium』の発売日がTOOLとかぶってるのよね。TOOLが負けるでしょうけど。

そう言えば『PARABOLA』のDVDまだ買ってないや。『Schism』が良かったから買わなきゃ。気持ち悪さの中に、色んなストーリー性があって良いから。

cyber DAM

2006年03月26日 00時25分33秒 | 雑談
3日前、1年ぶりに会った友達とカラオケに行った。3時半から8時まで。

cyber DAMって機種だったんだけど、DAMはダメだ。私好みの歌がほとんど無い。
fra-foaが1曲も無かった時点でゲンナリした。incubusも3曲しかない。やっぱHyper Joy V2かUGAだ。

その友達と2人で何かをしたのが初めてだった。気を使う相手じゃないんだけど、「ほら、歌いなよ。あ、あれ歌って!」とか言ったりして少しは気を使ってしまった。それが嫌な訳じゃなくて、そういう気を使うカラオケが久しぶりだったから、何とも新鮮だった。

4時間半は短い。友達と楽しめたから、それで良かったんだけどね。

今考えると、何とも不思議だ。高校入学から8年経つのに、そいつとは2人で遊んだことが1回も無かったってのが。相手はちょっと気まずかったのかも。
腐れ縁にはまだまだ程遠いなと思った。どの縁も腐らせる気は全く無いけど。

カラオケにfra-foaの『light of sorrow』が入らないかなー。どうか私のために生きて。

2006年03月25日 23時42分12秒 | 雑談
はいはーい。昨日は風が強かった。長野も春一番が噴いたのかな?と思った。
今日はヒーターを一回も使わなかった。確実に暖かくなってる。

東京は桜が開花したみたいで。
市役所に何回か行ったんだけど、転出と転入が多いためか結構混んでた。

自分の部屋の整理をずっとやってたんだけど、服に困る。着るんだか着ないんだかわからん服が大量に出る。網走から引っ越す時もそうだったんだけど。服って結構かさばるから面倒臭いのよね。

色々と変わって来てる。今まで家に居た兄貴が、隣の市(須坂市)に転勤になるみたい。友達も、自分の将来に向けて行動に移してる。

日本には四季があって好き。自分も四季みたいに移ろってみたいな。

献血にもアキバ系か!?

2006年03月25日 23時25分23秒 | 雑談
はいなーい。TBSのブロードキャスターを見ていたら、何とも衝撃的な映像が流れた。

献血を終えた人の手を、メイド姿の女性が優しく揉みほぐしているのだ。

秋葉原の献血ルームのサービスらしい。何ともファックだと思った。
メイド目的で献血に行く輩が増えるんじゃねぇか?献血本来のボランティア精神が怪しくなってるなー。

すっごい偏見と誹謗・中傷を言うけど。自分が何かの事故に遭って輸血が必要になった時、アキバ系の血はお断りしたい。あんな血が流れるくらいなら、私は死ぬ道を選ぶかもしれない。

あいこさんから聞いた話だけれど。引田天巧は事故に遭って、輸血して血液がほとんど入れ変わった。そしたら性格も変わった。引っ込み思案だったのがオープンな性格になったらしい。

何かの番組で、臓器移植した人の性格が、する前と後では変わったってやつを思い出した。臓器移植した人の性格が、臓器の持ち主だった人の性格に似たってやつだった。

だから何としても、アキバ系の血を私には流したくないと強く思う。
あ、来週献血に行こう。相当行ってなかった。

名前。

2006年03月23日 22時52分53秒 | 雑談
『うまれてくる子に初めてのプレゼント』

子供に名前をつける時に、こういう気持ちで名前をつけたという記事を読んだ。
名前は一生のプレゼントだと思った。

自分の名前が嫌いだった頃があった。漢字で書くと2文字だから。
小学校の時に生徒に各々判子みたいのがあって、自分の判子は苗字と名前の間に隙間がありすっごい嫌いだった。

人間は何にでも名前を付けたがる。そう思い始めた。
物質としてあるもの・無いものにも、名前はある。
名前があることが、存在している事の証拠のように思えてくる。

自分の名前と23年間生きて来て、名前も自分の一部になっているんだな、と実感した。この名前でなければ、自分が自分で無かったようにも思える。

姓名鑑定とか姓名判断とかあるけど、自分の名前がどんな鑑定をされようが、今は自分の名前を変えようとは思わない。
好きとか嫌いとかじゃなくて、この名前じゃなきゃ自分じゃないと思うから。
両親からのプレゼントを捨てようとは思わないから。

自分を認識したい自分

2006年03月23日 22時29分28秒 | 三上ちさこ
【 2006.03.23 】 自分を認識したい自分

自分自身を否定しないって、すごく大事なことだと思う。

私がミュージシャンになったのも、この暗さを生かせる職業はないかなって考えた結果だもの。


三上ちさこさんの、今日の更新された言葉。
読めば読むほど、深くなる。

やたらと自分を否定する事が多かったし、今でもそういう時があるし。
でも自分を否定出来なければ肯定すら出来ないと思ってるし。