プロブロ

Progressive Blog。世界はプログレで説明できる。

ため息

2005年12月31日 02時11分28秒 | 雑談
普段は全く意識をしないのだけれど、他人のため息を久しぶりに聞いた。
中学の頃、当時の友達がこんなことを言っていたのを思い出した。

ため息を一つする毎に、幸せを一つ失う

なーんかね。そうなのかなー、言えてるなー、でも違うかなー、とか、この年になって思った。
自分がため息をする時って、考え事をして答えが出なくて諦めた時か、答えるのがめんどくさい時か、冗談でするかくらい。

もし、ため息一つで幸せ一つ失くして来たとしたら、一体、いくつ幸せを失くして来たんだろう、これからいくつ失くすんだろうって考えた。

あーあ、明日から新しい一年なのに、なーにこんなこと考えてんだろ。うん。変わらずこのまま。

昨日~今日

2005年12月30日 14時00分26秒 | 雑談
久しぶりに、1日中遊んだ。昨日の昼頃に蕎麦を食い、温泉に入り、夕飯を食い、ボーリングなんぞをやり、我が家で深夜から飲んでいた。

何故か、彼らと飲むと楽しい話題だけではなく、哲学的なことや医学的なことも良く話す。まあ、彼らの大学での専攻だからなんだけど、それが全くウザくないのよね。なんか、そういうのをチラつかせて、変に理論的でインテリぶってる奴っているじゃない?実際に会ったことはないけど、いそうじゃない?

酒も入って、良い感じの空気。プログレッシヴに空気を壊す私。良い感じ。

でかい買い物

2005年12月28日 22時45分23秒 | 雑談
これが前に書いた、でかい買い物です。税込み9800円の車載用CDデッキ!Victor KD-S520!!
MDデッキがMDを読み込まなくなったので、悩んだ末、遂に買いました。取り付けは車好きのK原くんにやってもらいました。K原くんありがとう。

良いですね。車でCDがかけられるなんて、良いです。今のところCD-Rをエラー無く読み込んでくれます。fra-foaとMEWを聞きまくりです。

EQをもっと細かくセッティング出来たら良いな。前付けてたMDデッキが12バンドくらいのEQで好きな所をブースト/カット出来たから。これはBASSとTREBLEえをブースト/カット出来るんだけど、もっと下の低音をブーストさせたい。まあチェーン付けてるから、その騒音で低音が聞こえないだけなんだけどね。

満足です。久々のでかい買い物でした。車での長旅も、CDが聞ければ快適になりそうです。プログレッシヴになりそうです。


CD化/fra-foa『スミワタル空、ソノムコウニ…』

2005年12月27日 23時15分38秒 | fra-foa
なーんかね、思い立って、fra-foaのラストライヴDVD『スミワタル空、ソノムコウニ…』をCD化しまして。CD再生の機器があれば何でも聞けるし、iTunesにも圧縮して入れられるし。

かなり久しぶりの作業だったから、結構時間掛かっちゃったんだけど、うん、まあそれなりの仕上がりになったかな。CD2枚組みで、いかにもライヴ盤みたいで良いね。

こう、曲ごとに1曲1曲、分割するのが楽しいね。0.04秒単位で切る箇所を調整するのなんて、楽しくてしょうがない。MC部分は独立させようかな?とか、色々自分の好きに出来て楽しい。

試聴してみよう…。あ、立ち位置と同じようにミックスも、ギターが右寄り/ベースが左寄りになってたんだ。なんか、DVDよりもシンバルの音が汚い感じがするな。気のせいか?多少の音質劣化は仕方ないか?うん、まあ、ライヴ盤だし全く気にならないけどね。

家ではDVD、外ではCDでfra-foaのライヴ盤を聞けるなんて、嬉しい限りです。

梶ヶ谷で買ったRUSHのDVD『RUSH IN RIO』なんて、よっぽど時間と暇が無いと出来ないね。全180分27曲って、一日掛かりの作業ですよ。
あ、網走戻ったらfra-foaの『Live & Clips』と、smorgasの『Warriors of the planet』も改めてCD化しよう。楽しみだなー。地味な作業が続くなー。暗いなー。引きこもるんだろうなー。


決意

2005年12月26日 23時06分04秒 | 雑談
なーんかね、最近また、良くないことが重なりまして。他人からしたら、全然たいした事じゃないんだろうけど。

で、私なりに、でかい買い物をしようと決めまして。全持ち金14000円から9800円を払ってでも買おうと思いまして。それによって何かが変わる訳でも無いんだけど、楽しく生活するための一部にはなるんじゃないかと思って。今でも散々悩んでるけど、踏ん切りをつけようと思いまして。

お金で買えない価値がある。PRICELESS
って、凄い良い言葉だなーって思いまして。

私もPRICELESSな何かを創りたいな。

MEW 『And The Glass Handed Kites』

2005年12月26日 04時02分31秒 | プログレ
なーんかね、買い物でストレスを発散するOLさんみたいな感じで、CDをまとめ買いしまして。オークションで儲けたお金と、残り少ない貯金から1000円を合わせた6000円を持ってタワレコへ行きまして。輸入版セールとポイント2倍が重なってるのが今日までだったのもありまして。

買った3枚の中の1枚、MEWの『And The Glass Handed Kites』が、もう、ね、素晴らしいんです。衝撃と感動と、その上にある宇宙の広がりを感じるような。あ、TOOLの『Lateralus』を聴いた時に感じたものに似てる。

何よりも、美しい…。天使とか妖精とか表現されることが多いみたいだけど、本当に、それくらい美しい。キーが高くて澄んだ歌声っていうのもあるけど、曲自体が美しい。繊細で非常にもろいガラスをハンマーで殴りつけるような、張り詰めた緊張感の中に攻撃的な面も見えて、それら全てを優しく暖かく包み込む世界観・雰囲気を感じる。…自分で書いててよくわからない表現だけど、こう、聴いた瞬間にMEWの世界に囚われる。

MEWは、プログレの要素が感じられる。最近のプログレってメタル色が強い感じがするけどそれとは違って、60年代後半~70年代のプログレに近い。YESに近いかな?YESとTOOLを足して割った感じかな?でも、MEWはMEWにしか出来ない、MEWとしか表現出来ない音楽だと思う。

最近ようやくプログレのネタが増えて来た。良かった、路線修正できた。


回想

2005年12月26日 00時03分12秒 | 雑談
思い出したんだけど、ちょうど1年前に、初めて東京って所を満喫してたんだよね。

東京タワーや秋葉原や御茶ノ水や新宿や、渋谷や横浜や、あと東京ミレナリオとかね。初めてのことだらけだったから、凄かったね。全てが刺激的だったね。楽しかったなー。

なーんか、早すぎるよ、1年が。歳だけとって、中身も何も変わってない気がする。

うん、私はまだまだ若いんだ。これからこれから。

無力

2005年12月25日 01時39分05秒 | 雑談
なーんかね、今日も田舎で雪下ろししてたんだけど、あー俺は何て無力なんだろうってずっと考えてて。

自然に対して無力っていうのもあるし、人間的にも無力なのかなーって。

大きなもの/大きな力を前にすると、自分がいかに小さいかがわかっちゃって、そこからどうするかが、その人の本当の力なんじゃないかって思う。

私は…、耐えて行かなきゃ。

日本がプログレを生んだ!?

2005年12月24日 21時53分12秒 | プログレ
衝撃的事実を知った。
なんとなく、LED ZEPPELINの『Houses Of The Holy -聖なる館』が表紙になってる本を立ち読みしたんだけど、そこにこのような事が書いてあった。

『プログレッシヴ・ロックという言葉を初めて使ったのは、日本である。』と。
1970年にPINK FLOYDの『原子心母』が発売された時の日本盤の帯に、"ピンク・フロイドの進む道はプログレッシヴ・ロックである"と書かれたのが、プログレッシヴ・ロックというジャンル分けの始まりであると。

定かではないがかなり有力らしく、ほぼ、"定説"となっているらしい。日本人がある意味、プログレを作ったのである。プログレッシヴ・ロックっていうジャンルが先行した訳では無いっていうのが、プログレッシヴたる所以なのだろうけれどね。

あとは、ロックは黒人的な、ある意味汚い部分があるのだけれど、プログレはその黒人的な部分を限りなく無くそうとしていて、ロックから一番遠いロックなのだ。とか。ここは渋谷陽一さんの「プログレはロックの批評」っていうのに近いのかな?

でも、あんまりこういう本とか評論本って、読みすぎると音楽を頭で聴くようになっちゃいそうで怖いんだよね。『あの音楽はこれこれこういう感じだからこういうジャンルに分けられて、このジャンルはこういう所が特徴なんだ。』とか。知ってるに超した事は無いんだけど、なんかウザい感じがするのよね。

あ、そんなこと言ってる私は、これ以上プログレについて書いたらウザいってことか!?

河辺真さん(smorgas)

2005年12月24日 00時02分24秒 | smorgas
私が一番好きなベーシストの一人・河辺真さん。smorgasの一員で、他にもERSKINやCORNERやDAITAのサポートなど、色々やっていらっしゃる方です。

何が好きかと言いますと、河辺さんが出す音もフレーズも、全部が好きです。テクニカルでもあるし、メロディアスでもあるし。もちろん、それだけじゃなくて、河辺さんの、ベースでの表現力っていうのが何よりも好きです。

smorgasを来年の1月9日で脱退することになってしまいました。本人達ではないので、その結論になるまでの過程も原因もわかりませんが…。smorgasにいる河辺さんを好きになって、やっぱりsmorgasが私の中で出発だったので、悲しいです。

smorgasを抜けても、河辺さんを応援し続けます。ただ、河辺さんのいないsmorgasを好きになれるかは、まだ何とも言えないのが正直な気持ちです。

河辺真さん、smorgasの皆さん。これからも、頑張って下さい。

日々のかけら

2005年12月21日 20時50分26秒 | 雑談
かけら。日々のかけら。

最近、よく考えてる。毎日が同じ繰り返しとか、そう思う事もあるけど、それは人それぞれだと思うんだけど。
毎日、どれにでも同じくらいに意味があって、この一瞬一瞬・一秒一秒を大切に生きていたとしたら、絶対に疲れて早死にしちゃうと思う。

こう、私は凄い単純な人間で、自分が独りじゃないことに気付くだけで幸せになれて、そういうのが色々な『かけら』になって私を作ってる感じで、完成はしないんだけど、ずっと作り続けている感じで。

毎日に『かけら』があるとは限らないんだけど、それが何かもわからないんだけど、もしかしたら思い出なのかも知れないけど。


あー、まとまりがない。またコメント殺しの文が書けた。満足。

運転がプログレ。

2005年12月21日 00時05分44秒 | プログレ
結構な雪が降りまして。去年よりも2週間くらい早いね。

道路にも積もったのよ。気温も下がったから、裏道とかはガッチガチに凍ってるのよね。楽しい楽しい。

もともとプログレッシヴなジムニーくんが、ボコボコの雪道+後輪のチェーンにより、ガタつき・騒音が2倍くらいになったね。

もう、どこで何がくるかわからない。
こう、プログレッシヴ度も2倍以上になったね。ハンドルがさ、もう、暴れまくるのよ。え、何!?ここで右かよ!!みたいな。

うん、楽しいね。ジムニーくん、小さくて軽いからどこでも行けるし。もっともっとプログレッシヴな運転が出来ちゃうの。早く、誰か乗せたいな。プログレッシヴな運転の凄まじさを体感してもらいたい。

作品

2005年12月19日 21時54分00秒 | 雑談
太田光さん(爆笑問題)が映画監督との対談で、「この作品からはこういう事を感じる」と監督に言ったら、監督は「いや、その作品は違う事を言っていて、こっちの映画の方がそういう事を言っている」と言った。

それに対して太田光さんは『作品は既にあなたの手を放れている。我々日本人はこの作品からこういう事を感じたのだ。あなたはそれに干渉すべきでは無い。』と言った。

純粋に、素晴らしいと思った。太田光さんの、製作者側の意図とは違ったことを感じたことについて、自分の考えをハッキリと言い、特に作品についての言葉は堂々として、的確に的を突いた言葉だと思う。非常に、とても良い意味で日本人らしからぬ言葉だと思う。

監督本人を目の前にして、その作品のについて意見をぶつけ合い、さらには本人に否定的な意見が出来るなんて、よっぽど監督の作品を、監督自身を好きじゃなきゃ出来ないと思った。
太田光さんは鋭い、といつも思っているけれど、さらに深い人だと思った。

映画にしても絵画にしても音楽にしても、何かを伝えるために作られている訳で、それを受け取る側の人間はそれぞれ違って、感じることもそれぞれ違う。だから面白いと思う。
そこで製作者が受け取った人間に対して、『これはこういうことを意味していて、こういう事を言っているから、こう感じなさい。』みたいなことは言うべきでは無いと、私も思う。

だから国語の授業は嫌い。文学を『問題』にするべきではないと思う。読んだ人それぞれが感じるべきことを、問題にして答えを出し、誰でも同じように考えさせることは製作者への冒涜だと思う。

もっともっと色んな音楽や小説や映画を見て、今まで感じたことの無い感覚に陥りたいな。

他人

2005年12月15日 16時59分43秒 | 雑談
他人について考えまして。はっきりした定義は無いけれど、自分以外(または身内以外)の人間は他人なのかな?あったことのある人も、あったことのない人も同じ他人?

他人がいるから、自分がわかる。他人がいなければ、自分も何もわからない。
人間は自分勝手で自己満足な生物だけれど、他人から得るもの・学ぶもの・貰うもの…言い出すと切りがないくらい、自分と同等に大切な存在だと思う。

「仕方ないよ だって君は しょせん他人だもの」
大好きな歌の一部であります。他人だと割り切っても、それでも他人である「君」が大切で必要であるという歌であります。

何て言うか、他人だとか他人じゃないとか、そういう事を考えること自体が自分を狭くしているような気がする。
相手が自分をどう思っていようが、自分が相手に何かを感じた時点で、既にその人は他人では無いと思う。

もし自分が、他人を本当に他人としてしか見れなくなったら、悲しい。

おかしい

2005年12月11日 03時50分14秒 | 雑談
どうしてこうも、小学生が立て続けに犠牲になる?何なんだ?連鎖?

少し前は、中学生や高校生の犯罪が多いと思ったら、今度はこんな感じ。狂ってる。春頃の電車のオーバーランの時みたいに、同じような事件に過敏になってるのかも知れないけれど。

イトーヨーカドーで頭にナイフを突き刺した事件、母親にタリウムを飲ませた事件を思い出した。思い出すまで、忘れていた。

なんだろう?どうして、意味の無いことが多すぎる?

ホント、憎み合うことしか出来ない?
人間を救えるのは、人間しかいないのに。