goo blog サービス終了のお知らせ 

1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

C57とばん物客車2014Version

2014-03-30 18:14:21 | 磐越西線

正確には、ばん物客車2014Versionの最後尾にDE10を連結してます(もっと正確には、進行方向はあちら側なのでDE10が先頭です)。

新潟駅で開催する「SLばんえつ物語」号の車両展示会へ向かう編成です  (・∀・)ノ

B12w00191

2014/03/30  磐越西線  EOS-1D X and EF24-105mm f/4L IS USM  (以下、同じ)

先ずはC57先頭(最後尾)の1枚を  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

B12w00171

これが1号車の「オコジョ展望室」ですね。

車内の青いビニールシートが何やら怪しいです。

B12w00301

うーん…

微妙な形状のウインドウだと思うのは自分だけではないでしょう。

B12w00341

1号車は「会津若松⇔新潟」の差し込み札ですが、2号車は「試運転」の字幕です。

B12w00321

一応C57も撮っときますが、線路が写ってなかったので静態保存のようです。

B12w00371

新潟駅へ向けて走行チュウ。

見るのは初めてですが、シーズン中の土日はこんな感じなんでしょう  (●^o^●)

B12w00381

ケツ撃ちすると、しんがりはもちろんC57です。

有火なので、お帰りは自力走行でしょうか…。

残念ながら、それまで待ってられないのでバイビーっ  (><*)ノ~~~~~

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


西飯踏切の白煙(ひな街道)

2014-03-30 10:02:09 | 羽越本線

早いもので、ブログアップにモタついてるうちに「SL村上ひな街道号」の運行から1週間経ってしまいました。

2日間の往路復路に各1カ所ずつの参加でしたが、いつものとおり順不同のアップで初日の復路です  (・∀・)ノ

家から約20分の踏切は、現着時は誰も居ませんでした。

その後は徐々に人が集まってきましたが、通過直前に後ろから吹き付けてくる雨風でジーンズはぐっちゃぐちゃ  (。>д<)

076a64422

2014/03/22  羽越本線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

もう早く帰りたーい、と心の中で叫びながら撮ったショットです。

白煙は曇ったお空と同化して、電波塔も消してくれませんでした。

2日目の復路はこの踏切手前の立体交差から撮ったんですが、振り返ると雲のスキマから陽が差して踏切を照らしてました。うーん、やっぱ踏切がよかったんかなぁ  (´・ω・`)ショボーン

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム