今日からの3連休を「SLばんえつ物語」号は休みなしで走ります。微力ながら、応援するために7時前の出勤で磐越西線へ。
まずは馬下駅の一本桜を目指しますが、残念ながら桜は散りはて…(現地までの桜を見て予想はしていたものの、テンションは超下がる
)。その後は五十島駅を経由して国道49号線を津川方向に走ると、三川駅手前の阿賀野川御前橋梁を臨む土手に5人ぐらいの同業者を発見
。
お仲間に入ることにしたけど通過時刻までは3時間ある。うーん、さすがにGWの桜撮りはこんな感じなんでしょうかねぇ。オマケに駅直前のためスカ煙の可能性はきわめて高い。
三脚を立ててからも移動すべきか悩みましたが、このぐらい出てれば上出来って感じの黒煙でした。
2012/04/28 磐越西線(五十島~三川) EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2012/04/28 磐越西線(五十島~三川) EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
次は桜に全く関係ないけど、定番中の定番の荻野の利田踏切へ。
途中の至る所に桜と絡めて撮ろーとする同業者を発見っ。荻野駅構内には桜があるものの利田踏切は何もないので通過時刻の30分前なのに同業者はなんと1ケタ台。
でも、いつものように爆煙でしたラッキーっ。
2012/04/28 磐越西線(尾登~荻野) EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x
2012/04/28 磐越西線(尾登~荻野) EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
次は上野尻駅の桜。3時間以上前に着いたにもかかわらず、すでに5~6人がスタンバイ。
ここは、駅の進入に下り勾配、そして気温も上がり気味なので煙はないらしい。購入時からほとんど使用せずに防湿庫の肥やしとなってた広角単焦点で、桜を入れてパチリっ。通過時刻の10分前頃から
観光バスが到着したみたいにドッと人が来て膨れ上がり、「SLばんえつ物語」号が来るころには30人を超える人数が線路の左右でひしめき合っていました
さすがにGW。
2012/04/28 磐越西線(上野尻) EF24mm f/2.8