goo blog サービス終了のお知らせ 

1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

めがね橋を渡るタラタラ(只見キハ)

2019-08-08 05:55:55 | 只見線

会津宮下駅の手前でも間に合いそうでしたが、大事を取ってココまでやってきました。

少し離れた駐車スペースに駐車してポイントまで歩いていくと、駐車中の車にお一人待機してました。

どこから撮るのかお尋ねして、写角に入らない立ち位置で構えます。

2019/08/03  只見線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

さすがに近くで撮ると、オレンジ色が緑一色の中に映えますねー。

やっと国鉄色(タラコだけど)を撮ることができた気がします。


3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


快速「只見夏休み号」走る(只見キハ)

2019-08-07 05:55:55 | 只見線

前回記事と同じ場所から2台目のカメラで撮影したものです。

タラタラの色は出てないですが、田んぼを見ながら走るってところがよいですよね。

2019/08/03  只見線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

ここは夕方の方がいいのかなぁ。

2台分の機材を片付けて、ナビを入れるとギリで会津宮下で追いつきそう。

どこトレで磐西を見ると、アレレ…あぁ、今日は「ばんえつ物語」号は走ってないんですね。

それじゃあ、只見線に専念するしかないな。

余裕をもって、会津宮下の先を目指します。


3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


快速「只見夏休み号」を望む(只見キハ)

2019-08-06 05:55:55 | 只見線

朝食(パン牛乳ヨーグルト青汁ヤクルト…呪文みたい)を食ってノンビリしてたら、こりゃーちっとばかし間に合わないかも…。

オマケに、直前まで前回(7月の只見満喫夏休み号)と同じルートを走ると思い込んでました。

やむを得ず、津川から新鶴までは磐越道を利用することにします。

新たに決めた目的地は蓋沼森林公園とし、自分の車に一人乗車なのでカメラ機材は2台体制です。

2019/08/03  只見線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

時間的に頂上は諦めて、上る途中のお手軽ポイントまでやって来ると先客は1名でした。

今回も国鉄色ながら、前回同様のタラコタラコの2両編成です。

残念ながら、思ってたよりもオレンジ色が出てないですね。


3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


快速「只見夏休み満喫号」走る(只見キハ)

2019-07-24 05:55:55 | 只見線

小出側からの只見線を国鉄色のキハが走ることから、栃尾の油揚げを食べるドライブついでにお出かけしてきました。

Twitterによれば、国鉄色とは急行色ではなくタラコらしい…。

つまり、タラタラですね。

約3時間かけて撮影ポイントに辿り着くと、なんと先客はお一人だけ…。

タラコ色に人気がないのか、途中でもタラタラを撮影準備してる同業者もパラパラでした。

2019/07/21  只見線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

ツレを乗せるためにカメラ機材は1台だったので、三脚に片手を添えて固定したiPhoneのビデオを同時に回します。

タラコ顔は撮れたけど、悲しいことに2両目が映らないのでタラコ2連とは分かりません。

2019/07/21  只見線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

返しの先頭車ですが、貫通扉の真新しいグレイのゴムが浮いて見えますね。

只見駅前の特設会場へ行くと、カレーやビビンバ等の軽食(!?)やアルコール販売の屋台が出店してました。

カレーを食べて、甘酒の振る舞いをもらってから、返しを撮らずに栃尾へ向かうことにしました。

ちなみに、油揚げの目的地は毘沙門堂本舗でしたが、日曜はイートインがお休みとのことから「煮しめ」をお持ち帰りです。

別のお店に立ち寄りましたが、さんざん待たされた挙句に出てきた油揚げはイマイチでした(…好みもありますから)。

営業妨害になっては困るので、店名は伏せさせて頂きます。

 

下の写真は、スーパーの買い物帰りに前日撮った、電化区間を走る満喫号です。

2019/07/20  信越本線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

しばらくは編成を崩さないで、磐越西線辺りに回してほしいですね。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


水無月の第一只見川橋梁(只見キハ)

2019-06-28 05:55:55 | 只見線

山都駅付近で四季島を撮り終えたのが6:00。

次のネタである「DL青い12系客車」の山都駅発車は12:50なので、まだ6時間以上あります。

とりあえず、7:00過ぎに上下2本が通過する第一只見川橋梁へ向かうことにしました。

2019/06/23  只見線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

まずは、会津川口へ向かうキハが右手から左へ渡っていきます。

2019/06/23  只見線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

そして、約15分後に会津若松行きのキハが左手から右へ渡っていきますって、横から縦位置になっただけでほとんど変わりないじゃーん。

橋梁の向こう側にある船着き場の方にも朝霧が出ていますが、橋梁は見えたんでしょうか…。

帰り道に、第二只見川橋梁脇を通ると、橋の下にいい感じの朝霧が出ていて、こっちの方が良かったカモと少しだけ後悔をしました。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム