goo blog サービス終了のお知らせ 

1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

羽越の海岸線を走る列車たち4(羽越キハ)

2020-02-15 05:55:55 | 羽越本線

コンビニおにぎりを調達して来たのですが、駐車場に空きスペースがあったので以前から気になっていたお店へ入ってみました。

Casa del Faro(カーサ・デル・ファーロ)という、この辺りでは珍しいイタリア料理店です。

駐車場は3台だったのに、中へ入ると老若男女が7組も…。おっさん一人で恥ずかしながらパスタランチを食ってきました。

その後、さらに酒田方向へ走ること約15分。下り列車を俯瞰する撮影ポイントへ到着しました。

現着時の光線状態はまずまずで、雲の多い空が気になります。

2020/02/11  羽越本線  EOS 5DMark3 and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

三脚にカメラを載っけて直ぐに、特急いなほが下っていきます。

その後は、晴れたり曇ったりの繰り返し。こればっかりは運を天に任せるしかありません。

2020/02/11  羽越本線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

まあ、日頃の行いがこんなときに出るんでしょう。

思いきり曇ってしまいました。

2020/02/11  羽越本線  EOS 5DMark3 and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

陽が翳ってしまうと海の色も冴えませんね。

急行色というだけが救いですが、次に羽越本線へ入るときは急行色コンビのままでしょうか。

バラされたら、これが最後のカットとなるかも…。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


三面川橋梁を渡る急行色(羽越キハ)

2020-02-14 05:55:55 | 羽越本線

日曜から羽越本線へ回った急行色を撮るために、ツレから軽四を拝借して三面川までやってきました。橋梁周辺の木々が伐採されて、見通しが利くようになってました。

磐越西線とは違って、海風で雪が飛ばされるせいでしょうか。こちらの積雪は少ないです。

天気もまずまずで雨の降る心配はありませんが、雲が多いのでタイミングが悪いと陽が翳る可能性大ですね。

2020/02/11  羽越本線  EOS 5DMark3 and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

ここはカメラ2台で2カットを撮影します。

でも、脚は1本しかないので、標準ズーム装着の1台は手持ちです。

2020/02/11  羽越本線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

通過時は青空でした。

この急行色の撮影前後に、下りの海里と特急いなほも撮ることが出来ました。

2020/02/11  羽越本線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

海里の通過時は曇ってましたが、特急いなほの通過時には青空も見えていました。

2020/02/11  羽越本線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

でも、田んぼの雪もこの程度ですし、降雪がなかったので週末には消えているかもしれませんね。

村上駅から折り返す酒田行きは時間があるので、下りの撮影ポイントへ移動することにします。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


蓬莱山を背に、笹川流れを行く貨物列車(羽越EF510)

2020-02-12 05:55:55 | 羽越本線

眼下を酒田行きの827Dが通過すると、次のキハは村上行きの826Dが来るようなので、もう少しだけ待つことにしました。

827Dは横アングルだったので、変化を付けるために蓬莱山を入れた縦アンで待っていると、EF510が牽く貨物が先にやってきました。

2020/02/11  羽越本線  EOS 5DMark3 and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

ラッキーなことに、道路には車が写ってません。

そして、この貨物の後にやってきた826Dは、カーブを曲がったときから並走する車といっしょに現れて見事にボツとなりました。

せっかくの赤い新新潟色の2両編成だったんですが、お天気と車の写り込みは仕方がないですね (;^ω^) とほほ…。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


羽越の海岸線を走る列車たち3(羽越キハ&E653系)

2020-01-28 05:55:55 | 羽越本線

昨日よりも青空の日曜日…だったのに、村上市内で食事をしている間にどんどん雲が広がってポツポツ雨まで降ってきました。

それでも、予定通りキハ狙いで笹川流れ方面へやってきました。

2020/01/26  羽越本線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM (以下、同じ)

この2両編成のキハが下る前に通過したのは、特急いなほ5号秋田行きです。

ハマナス色でした。

現着して直ぐに上る特急いなほ8号新潟行きは、見慣れた標準色でした。

週末のテツ活動はこれでオシマイです(泣)

 

2020/01/26  iPhone X (以下、同じ)

午前11時オープンとほぼ同時に、石挽き蕎麦と和食処 悠流里へ入店しました。

暮れに来たときの受付機から出たレシートは1時間待ち。今回は、すぐにテーブルへ案内されました。

大海老天ざる蕎麦、鮭親子丼セット、村上牛炙り丼・鮭親子丼セットの3品で5千円オーバーながら、カード払いのポイント還元率は5%。

我が家は、ポイント還元事業が始まる前からキャッシュレス比率が結構高い方で、ポイント還元があるからって消費に走ってわけではありません(笑)

それにしても、先週行った只見線も今は雪がないし、金曜に東京出張のため上越新幹線で通過した越後湯沢のスキー場はリフトが動いてませんでした。

今年の冬はどーなっちゃったんでしょうかね。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム


羽越の海岸線を走る列車たち(羽越HB-E300系)

2020-01-04 05:55:55 | 羽越本線

家族が初売りに行ってヒマなので、またまた笹川流れ方面へ来てみました。

1月なのに雪は全くなく、風だけが強くて波の花が舞ってます。

何となく走ってるうちに海里の通過時刻となってしまい、脇川漁港で撮ることにしました。

2020/01/02  羽越本線  EOS 5DMark3 and EF24-105mm F4L IS II USM

係留している漁船が一隻だけってのは物足りないですね。

おっと、サービスで3号車の上をカモメが飛んでくれました。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム