レフェリーがイエローを出す基準が厳しくなりました。ボールをプレーと関係ない方向に蹴ったり、
レフェリーに一言二言語りかける(悪口を言うという表現が正しいのでしょうが(笑))などの
非紳士的行為を厳しく取るようになっています。これは協会・FIFA直々の通達に基ずくものですが、
どうも日本では悪い方向に向かっているようです。つまりその場での阿吽の呼吸というか、レフェリー
の裁量によって判断することがなくなり、少しでもおかしなことがあれば問答無用でイエローを
出すというケースが明らかに増えている。そしてそれが選手や監督、さらには観客の不満を呼び
スタジアムの雰囲気を悪くし、試合を壊してしまうというケースが多いように思えます。
イエローを出す判断を徹底すること自体は悪くはない。それによって非紳士的行為を抑止する意図
なのでしょうから。ただ、そうはいってもその場の雰囲気・流れを見た上での柔軟な判断を下す
という部分が残されていていいのではないですか。今の状況だと、とにかくどんな場合でもイエロー
を出すことがいいレフェリングであり、レフェリーの裁量で紙を出すのをやめたならそれは悪い
レフェリングということになっている。まあ、それがFIFAや協会の意図するところなのでしょうが、
ちょっとあまりに杓子定規すぎやしませんかと思うのです。
黄色や赤の紙を出すことがレフェリーがまずなすべき仕事でしょうか。それは違うでしょう。
試合をスムーズに進行させることがレフェリーに求められる最大の役目であるはず。しかし今の
状況では、紙を出すこと夢中になるレフェリーが増えてしまっている。ましてや日本人は真面目な
だけに、お上からの通達を絶対的なものとして、ますます紙を出すことに神経を注いでしまう(笑)。
その結果もたらされたのが、数え切れないほどの紙や、何人か少ないピッチだとしたら、それは
サッカーをスポイルするものです。
Jのレフェリーが叩かれるケースが多い。確かに問題あるレフェリーも散見しますが、アジアの
試合を見ればJのレフェリーの優秀さが良く分かります。それだけにレフェリー批判はあまりしたく
ないのですが、最近の風潮には憂慮を覚えます。まあレフェリーは通達を遵守して笛を吹いているの
ですから、あくまで問題視されるべきはFIFAや日本サッカー協会なわけです。問答無用のイエロー
奨励というFIFAや協会の今の方向性には釈然としないものを感じます。まあ、選手が余計なことを
しなければ、基本的には判定のトラブルはないはずですけれど(笑)。
レフェリーに一言二言語りかける(悪口を言うという表現が正しいのでしょうが(笑))などの
非紳士的行為を厳しく取るようになっています。これは協会・FIFA直々の通達に基ずくものですが、
どうも日本では悪い方向に向かっているようです。つまりその場での阿吽の呼吸というか、レフェリー
の裁量によって判断することがなくなり、少しでもおかしなことがあれば問答無用でイエローを
出すというケースが明らかに増えている。そしてそれが選手や監督、さらには観客の不満を呼び
スタジアムの雰囲気を悪くし、試合を壊してしまうというケースが多いように思えます。
イエローを出す判断を徹底すること自体は悪くはない。それによって非紳士的行為を抑止する意図
なのでしょうから。ただ、そうはいってもその場の雰囲気・流れを見た上での柔軟な判断を下す
という部分が残されていていいのではないですか。今の状況だと、とにかくどんな場合でもイエロー
を出すことがいいレフェリングであり、レフェリーの裁量で紙を出すのをやめたならそれは悪い
レフェリングということになっている。まあ、それがFIFAや協会の意図するところなのでしょうが、
ちょっとあまりに杓子定規すぎやしませんかと思うのです。
黄色や赤の紙を出すことがレフェリーがまずなすべき仕事でしょうか。それは違うでしょう。
試合をスムーズに進行させることがレフェリーに求められる最大の役目であるはず。しかし今の
状況では、紙を出すこと夢中になるレフェリーが増えてしまっている。ましてや日本人は真面目な
だけに、お上からの通達を絶対的なものとして、ますます紙を出すことに神経を注いでしまう(笑)。
その結果もたらされたのが、数え切れないほどの紙や、何人か少ないピッチだとしたら、それは
サッカーをスポイルするものです。
Jのレフェリーが叩かれるケースが多い。確かに問題あるレフェリーも散見しますが、アジアの
試合を見ればJのレフェリーの優秀さが良く分かります。それだけにレフェリー批判はあまりしたく
ないのですが、最近の風潮には憂慮を覚えます。まあレフェリーは通達を遵守して笛を吹いているの
ですから、あくまで問題視されるべきはFIFAや日本サッカー協会なわけです。問答無用のイエロー
奨励というFIFAや協会の今の方向性には釈然としないものを感じます。まあ、選手が余計なことを
しなければ、基本的には判定のトラブルはないはずですけれど(笑)。
日本のレフェリーは、どうも「教条的」すぎる気がしますね。真面目であるのはいいことなんですが。どうも試合のスムーズな進行をサポートするというより、裁判官的な意識で笛を吹いているのではないかと(笑)。
おっしゃるとおり、自分のレフェリングというものを確立してほしいですね。紙を出すのが俺のレフェリングだというのではなく(笑)。